92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

主な業務を申し上げますと、避難所運営住家被害認定調査罹災証明書交付業務農業用施設被害認定調査支援物資受入れ搬送被災者支援等に係る業務災害廃棄物処理応急給水、水道施設復旧などにつきまして、業務ごと業務の主担当部署や、業務の概要と流れ、関係機関団体等連絡先、必要な資機材などを定めてございます。  

船橋市議会 2020-09-04 令和 2年第3回定例会−09月04日-02号

共済加入のメリットにつきましては、考え方や立場によって捉え方の相違があるかもしれませんが、近年の自然災害への備えにより、経営の安定を図る観点からも、本事業を活用し、修繕復旧後には園芸施設共済等保険加入を条件とし、今後万が一被災した際には施設復旧の一助としていただくように考えているところでございます。  

銚子市議会 2020-06-10 06月10日-04号

次に、令和年度千葉被災農業者施設復旧支援事業における事業状況ですが、本市における令和2年2月7日時点での施設要望調査によると、対象者は76人、事業費は3億6,981万4,653円であり、令和年度交付決定は本年3月25日現在、対象者68名に対し、事業所は2億5,300万8,536円であり、要望に対する交付決定率は68%でありました。

鴨川市議会 2020-06-10 令和 2年第 2回定例会−06月10日-01号

1項農業費では、強い農業担い手作り総合支援事業として、台風第15号による被災農業者支援補助金1億9,185万7,000円を、2項林業費では、森林整備事業として、災害に強い森づくり事業補助金744万4,000円を、3項水産業費では、水産業振興補助事業災害経費)として、水産関連施設復旧緊急対策事業補助金1,384万8,000円をそれぞれ繰り越したものでございます。  次に、8款土木費でございます。

館山市議会 2020-03-13 03月13日-04号

次に、第3点目、農業者災害対策資金補助金についてですが、千葉災害対策資金には経営安定資金施設復旧資金の2種類があります。経営安定資金は、農業の再生産に必要な種苗肥料、農薬などを購入するための資金が貸付けの対象となり、施設復旧資金は、台風被害等で損壊したビニールハウスなどの農業用施設を原状に復元するための資金対象となります。

佐倉市議会 2020-03-02 令和 2年 2月定例会−03月02日-02号

一日も早くハウスを再建したいという強い思いがあるところですが、パイプなどの資材がなかなか搬入されないことや業者の人手不足などから、全体的には復旧が遅れている状況であり、JA千葉らい農業者からの聞き取りによりますと、ビニールハウスなど農業用施設復旧進捗につきましては、2月末までに約60件と、全体の2割程度が工事を完了している状況となっております。

富里市議会 2020-02-26 02月26日-03号

②後継者問題と耕作放棄地について  ③台風後の農業施設復旧進捗状況は。  ④基幹産業としての農業の発展は。 以上、よろしくお願いします。 ○議長戸村喜一郎君) 鈴木議員に申し上げます。 質問の中で、インターという言葉が抜けておりますので、付け加えてください。インター、(1)のインター、「富里インター」。 ◆(鈴木英吉君) すみません、訂正します。(1)富里インター周辺の開発について。 

鴨川市議会 2020-02-21 令和 2年第 1回定例会−02月21日-01号

次に、6款農林水産業費のうち、1項農業費では、強い農業担い手づくり総合支援事業として、台風15号による被災農業者支援補助金の3億6,082万7,000円を、2項林業費では、森林整備事業として、災害に強い森づくり事業補助金744万4,000円を、3項水産業費では、水産業振興補助事業災害経費)として、水産関連施設復旧緊急対策事業補助金1,385万2,000円をそれぞれ設定をいたしたいものでございます。

館山市議会 2019-12-20 12月20日-03号

経済観光部長石井博臣) 災害によりまして被害を受けた農業者経営安定でありますとか、施設復旧のための資金融資としまして千葉農業災害対策資金というのが発動されておりまして、第3回目の融資希望調査は12月15日で締め切られましたが、第4回の希望調査予定があるというふうに県から伺っておりますので、引き続き農水産課のほうへ御相談いただきたいと思っております。

八街市議会 2019-12-06 平成31年 12月定例会 第4号 令和元年12月6日

借入者の中には施設復旧に係る費用について補助金が出るまでの間、融資により支払いが できるから助かるなどといった声がありましたので、今回の災害資金融資は多くの方を支 それで、②今後のフォロー対応についてということなんですけども、「強い農業、担い 手づくり総合支援交付金」と合わせて申請者への今後の対応及びフォローについてお聞かせ ください。 ○市長(北村新司君) 答弁いたします。

八千代市議会 2019-12-05 12月05日-04号

また災害時には、千葉下水道課独立行政法人水資源機構などの関連団体との連絡をとり合うこととしており、状況に応じて、八千代建設連合会八千代管工事協同組合協力要請を行い、施設復旧などの対応を図ることとしております。 ○大塚裕介議長 菅野文男議員。 ◆菅野文男議員 ありがとうございます。 2の②の質問として、この秋の災害時の上下水道局対応をお尋ねします。

市原市議会 2019-12-05 12月05日-03号

そのほかにも、施設復旧のための資金融資被災状況経営状況等に応じた国・県の支援制度を積極的に活用し、被災農業者に寄り添ったきめ細かな支援となるよう取り組んでまいります。 ○塚本利政議長 加藤和夫議員。 ◆加藤和夫議員 農業をやっていらっしゃる方々は、所得補償も農産物の価格保証もありません。米はつくればつくるほど赤字が膨らむということもおっしゃっております。 

八街市議会 2019-12-05 平成31年 12月定例会 第3号 令和元年12月5日

施設復旧補助事業につきましては、11月5日から11月29日までの期間、要望受付 を行いまして、373件の申請がございました。災害資金融資につきましては、12月2 日に、融資実行機関である、千葉らい農業協同組合八街支店におきまして説明会を開催 したところであり、融資についてはこれからとなりますが、随時、受付をする予定となって おります。