11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

南房総市議会 2022-08-29 令和4年第3回定例会(第1号) 本文 2022-08-29

財源として水道普及地域解消事業支援基金を活用しております。  20ページを御覧ください。公債費ですが、元金利子分は記載のとおりです。公共施設等再編整備基金費3億5,750万5,000円は、運用利子分のほか、将来の財政支出に備え、積立てを実施したものです。  なお、各基金保有状況決算書の500ページから501ページに記載してありますので、後ほど御覧いただきたいと思います。  

南房総市議会 2022-06-06 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 2022-06-06

南房総水道普及地域解消事業支援基金につきましては、増間及び上滝田地区における水道普及地域解消に要する資金に充てるため、旧三芳村から当市に承継された特定目的基金でございます。本基金は、令和3年度に実施した増間上滝田地区水道普及解消事業財源として活用し、事業完了に伴い、基金設置目的を果たしたことから、令和4年3月の第1回定例会において廃止をいたしました。

南房総市議会 2022-03-08 令和4年第1回定例会(第4号) 本文 2022-03-08

次に、議案第7号、南房総水道普及地域解消事業支援基金条例を廃止する条例制定について討論に入りますが、発言の通告はございませんでしたので、以上で討論を終結いたします。  これより採決いたします。  本案に対する委員長報告は可決です。本案委員長報告のとおり決定することに御異議ございませんか。                  

南房総市議会 2022-03-08 令和4年第1回定例会(第4号) 名簿 2022-03-08

                             令和4年3月8日(火曜日)午前10時開議 日程第1 議案第2号 南房総一般職職員の給与に関する条例の一部を改正する条例制定について 日程第2 議案第3号 南房総職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定について 日程第3 議案第4号 南房総児童遊園設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について 日程第4 議案第7号 南房総水道普及地域解消事業支援基金条例

南房総市議会 2022-02-24 令和4年第1回定例会(第3号) 名簿 2022-02-24

一部を改正する条例制定について 日程第3 議案第4号 南房総児童遊園設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について 日程第4 議案第5号 南房総国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について 日程第5 議案第6号 南房総家庭雑排水共同処理施設設置及び管理に関する条例の一部を改正する条            例の制定について 日程第6 議案第7号 南房総水道普及地域解消事業支援基金条例

南房総市議会 2022-02-15 令和4年第1回定例会(第1号) 名簿 2022-02-15

一部を改正する条例制定について 日程第6 議案第4号 南房総児童遊園設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例制定について 日程第7 議案第5号 南房総国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について 日程第8 議案第6号 南房総家庭雑排水共同処理施設設置及び管理に関する条例の一部を改正する条            例の制定について 日程第9 議案第7号 南房総水道普及地域解消事業支援基金条例

南房総市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会(第2号) 本文 2019-02-25

次に、2点目ですが、水道普及地域解消事業支援基金についてです。旧三芳村から持ち込まれました8,000万円の基金があるということですが、これはいまだに使われることなく残されていると思いますが、現状と活用の見込みをお聞かせください。  以上、2点を最初の質問とさせていただきます。よろしくお願いします。 215: ◯市長 それでは、神作議員のご質問にお答えします。  

南房総市議会 2012-09-05 平成24年第3回定例会(第1号) 本文 2012-09-05

3項上水道費、1目上水道費水道普及地域解消事業支援基金費は、基金運用利子額の増加による積立金追加でございます。  32ページ、33ページでございます。5款農林水産業費、1項農業費、3目農業振興費農業振興一般事務19万5,000円の追加は、国の戸別所得保障経営安定推進事業実施要綱により、市の地域農業マスタープランを作成する必要が生じ、その検討会にかかる費用でございます。  

南房総市議会 2009-02-26 平成21年第1回定例会(第3号) 本文 2009-02-26

これに対し、村では、全ての住民が健康で文化的、衛生的な生活を営めるようにするには、国及び地方公共団体の責務であると考え、多額の財源を要するこの事業のために、水道普及地域解消事業支援基金条例制定し、上水道普及が早期に解決できるよう、合計8,000万円の基金を積み立てました。また、合併後の南房総市もこの考えを引き継ぎ、その基金を維持しています。  

南房総市議会 2006-12-26 平成18年第3回定例会(第5号) 本文 2006-12-26

次に、「水道普及地域解消事業支援基金8,000万円について、集団で水道の入っていない地区はどこか。」との質疑があり、当局から、「火葬場候補予定地になっている山名地域増間ダム周辺増間大畑地域の2カ所です。」との答弁がありました。  また、「山名地域については、迷惑施設である火葬場を受け入れる条件として、水道を引く話があると思うが。」

  • 1