18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

成田市議会 2021-02-19 02月19日-01号

本案は、国民健康保険税における納税義務者間の負担均衡を図るため、令和年度分以後の基礎課税額課税限度額現行の61万円から63万円に、介護納付金課税額課税限度額現行の16万円から17万円に改正し、課税限度額法定課税限度額同額としようとすることから、本条例において所要改正を行おうとするものであります。 議案第15号 成田介護保険条例の一部を改正するについて。 

栄町議会 2020-11-30 令和 2年第4回定例会(第1日11月30日)

地方税法施行令改正により保険税軽減判定所得基準見直しが行われたことを踏まえ、条例中の保険税減額に関する規定について同様の改正を行うとともに、同令の改正を踏まえ、保険税課税限度額を同令に定める法定課税限度額まで引き上げるなどの改正を行うものです。  続きまして、内容についてご説明申し上げます。  改正内容の1点目は、軽減判定所得基準見直しでございます。  

栄町議会 2019-12-03 令和元年第4回定例会(第1日12月 3日)

令和年度税制改正に伴う地方税法施行令改正を踏まえ、国民健康保険税基礎課税額に係る課税限度額を同令に定める法定課税限度額まで引き上げるよう、所要改正を行うものです。  続きまして、内容についてご説明申し上げます。  令和年度税制改正において地方税法施行令改正され、国民健康保険税基礎課税額に係る高収入のかたの課税限度額が引き上げられました。

成田市議会 2019-02-08 02月08日-01号

本案は、国民健康保険税における納税義務者間の負担均衡を図るため、平成31年度分以後の基礎課税額課税限度額現行の54万円から58万円に改正し、課税限度額法定課税限度額同額とするとともに、特例対象保険者等に係る申告において、マイナンバーによる情報連携により資格確認できる場合には証明書の提示が不要とされたことなどから、本条例において所要改正を行おうとするものであります。 

栄町議会 2018-12-04 平成30年第4回定例会(第1日12月 4日)

平成30年度税制改正に伴う地方税法施行令改正を踏まえ、国民健康保険税基礎課税額に係る課税限度額を同令に定める法定課税限度額まで引き上げるよう、所要改正を行うものです。  続きまして、内容についてご説明申し上げます。  平成30年度税制改正において、地方税法施行令改正され、国民健康保険税基礎課税額に係る課税限度額が引き上げられました。  

成田市議会 2017-03-06 03月06日-05号

議案第15号 成田国民健康保険税条例の一部を改正する条例は、国民健康保険税における納税義務者間の負担均衡を図るため、課税限度額法定課税限度額同額とする改正を行おうとするものでありますが、第21条の国民健康保険税減額規定について、規定漏れがありましたので、訂正させていただくものであります。 ○議長伊藤竹夫君) お諮りいたします。

成田市議会 2017-02-24 02月24日-01号

本案は、国民健康保険税における納税義務者間の負担均衡を図るため、課税限度額法定課税限度額同額とする改正を行おうとするもので、平成29年度分以後の基礎課税額現行の52万円から54万円に、後期高齢者支援金等課税額現行の17万円から19万円に改正しようとするものであります。 議案第16号 成田介護保険条例の一部を改正するについて。 

栄町議会 2016-12-06 平成28年第4回定例会(第1日12月 6日)

地方税法施行令改正を踏まえ、国民健康保険税課税限度額を同令に定める法定課税限度額まで引き上げるとともに、二重課税の回避などを目的とした、いわゆる「日台民間租税取決め」を実施するための法整備において、特例適用利子等及び特例適用配当等に係る国民健康保険税課税特例規定が設けられたことから、条例中に同様の規定を設けるものです。  続きまして、内容についてご説明申し上げます。  

栄町議会 2015-12-01 平成27年第4回定例会(第1日12月 1日)

地方税法施行令改正により、国民健康保険税課税限度額法定課税限度額まで引き上げるとともに、栄町国民健康保険税条例の一部を改正する条例について規定の整理を行うものでございます。  続きまして、内容についてご説明申し上げます。  平成27年度税制改正に伴い、地方税法施行令の一部が改正されました。

栄町議会 2011-12-06 平成23年第4回定例会(第1号12月 6日)

保険者高齢化医療高度化等により年々増加する医療需要に見合った財源を確保するため、国民健康保険税基礎課税額所得割額算定割合を100分の6.4から100分の7.1に引き上げるとともに、近年の低所得者層の増大に伴う中間所得者層への負担のしわ寄せを緩和するため、国民健康保険税基礎課税額後期高齢者支援金等課税額及び介護納付金課税額に係る課税限度額について、それぞれ地方税法施行令に定める法定課税限度額

成田市議会 2009-09-04 09月04日-01号

主な改正内容としては、介護納付金課税額法定課税限度額が、本年度から現行の9万円から10万円に引き上げられたことから、納税義務者間の負担均衡等を考慮し、本市においても、来年度分以降の課税限度額見直しを行い、現行の8万円から9万円に改正しようとするものであります。 議案第7号 (仮称)成田市・富里市新清掃工場建設工事請負契約の締結について。 

栄町議会 2008-02-19 平成20年第1回定例会(第1号 2月19日)

公布されました健康保険法等の一部を改正する法律第16条の規定による地方税法改正により、平成20年4月1日から国民健康保険税課税額の内訳として後期高齢者支援金等課税額が設けられ、及び平成20年10月1日から国民健康保険税の年金からの特別徴収が開始されることに伴い、所要の改定を行うとともに、近年の医療費増加傾向にかんがみ、国民健康保険税基礎課税額及び後期高齢者支援金等課税額合算課税限度額法定課税限度額

野田市議会 1997-03-13 03月13日-02号

なお、法定課税限度額は、現在は52万円でございますが、現在国会におきまして53万円に改正することで審議中でございます。今市議会中に法律案が可決され公布されました場合は、再提出させていただきたいとするものでございます。もし、今議会中に間に合わない場合は、専決処分をさせていただきたいとするものでございます。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 ○議長戸辺栄一君) これより質疑に入ります。

野田市議会 1995-03-10 03月10日-05号

なお、法定課税限度額50万円につきましては、現在国におきまして52万円に改正すべく審議中でございます。今市議会会期中に法律改正が行われ、条文が確定できた場合は、現在お願いしてあります条例案を52万円とすべく、再提出をさせていただきたいとするものでございます。もし、これが間に合わない場合には、課税限度額52万円にするよう専決処分をさせていただきたいとするものでございます。 

  • 1