171件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

我孫子市議会 2022-03-03 03月03日-02号

手賀沼遊歩道維持管理計画策定が遅くなりまして申し訳ございません。策定作業を進めてきました手賀沼遊歩道維持管理計画は今年度内に策定し、植栽施設維持管理計画的に進めていきます。特に課題となっているツツジ株間に侵入したシノダケの駆除褐斑病対策は、利用者の安全・安心や周辺環境への影響に配慮して、化学合成農薬を使用しない方法を選択して行っていきます。 

大網白里市議会 2022-02-24 02月24日-03号

場合によっては事業中止勧告、またはこれまで既に設置している太陽光も、今年6月まで既存施設の届出、維持管理計画の作成、公表すると、こういうことまでなっていて、一定の条件の下では、設置結果の許可の取消し、それから罰則などもあって、果たして法律的にここまでできるのかという、そんな感じもするぐらい非常に厳しいんですが、やはりガイドラインと条例では重みが違うと思うんですね。 

我孫子市議会 2022-02-24 02月24日-01号

手賀沼遊歩道の再整備では、植栽施設維持管理計画的に進めていくため、手賀沼遊歩道維持管理計画を今年度中に策定いたします。特に課題となっている篠竹対策につきましては、おおむね3年をかけ、刈取りを軸とした手法で駆除してまいります。褐斑病対策につきましては、化学合成農薬は使用せず、周辺環境や安全・安心に配慮した防除に取り組みます。

四街道市議会 2021-12-16 12月16日-08号

初めに、議案第2号 四街道市手数料条例の一部を改正する条例の制定について、今回の条例改正で改定される手数料増減の理由はとの質疑に対し、審査項目のうち、技術的な項目として構造の劣化、耐震設備更新性省エネ性能、その他として住宅規模維持管理計画、資金計画があり、構造に関する項目を民間の機関が審査し、その他の住宅規模等については行政庁審査するよう明確化されたことから、手数料増減が生じたものですとの

我孫子市議会 2021-11-29 11月29日-01号

今年度、策定作業に着手した手賀沼遊歩道維持管理計画については、施設樹木現況調査を行うとともに、環境団体周辺農家等意見聴取も行い、課題対策整理を進めてまいりました。その中で特に難しい課題となっているツツジ株間に侵入した篠竹駆除褐斑病等病害対策につきまして、周辺環境への影響に配慮し、農薬は使用せず、刈取りを軸とした対策に取り組むことを検討してまいります。 

柏市議会 2021-03-09 03月09日-05号

また、小学校、中学校の通学路にも指定されていることから、柏市道路維持管理計画において修繕すべき優先度の高い路線ともなっております。当該道路につきましては、平成27年度から順次整備を進めており、御質問にありました県道との接道部の区間におきましては今年度現地測量を実施したところであり、来年度に工事を予定しております。続きまして、路面標示についてでございます。

千葉市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2021-02-16

そのためには、集排水管マンホールポンプ等液状化対策施設の機能を良好な状態に保つ必要があることから、千葉液状化対策施設維持管理計画策定しております。  今後は、同計画に基づき適切に維持管理をしてまいります。また、市街地液状化対策事業を実施していない既存住宅につきましても、引き続き液状化対策工法などの情報について市民の皆様に広報などを行い、液状化被害の抑制に努めてまいります。  

富津市議会 2020-12-09 令和 2年12月 9日総務産業常任委員会−12月09日-01号

でも、トンネルとかっていうものはその間も老朽化していって使えなくなる見込みもあるわけですので、やはりどれくらいでやっていくかっていうのはトンネル維持管理計画として別途議会のほうに示してもらいたいと思うんですが、いかがでしょうか。 ○委員長山田重雄君) 建設課長藤川幸男君。

柏市議会 2020-03-02 03月02日-03号

さらに、修繕に併せて耐震補強を実施するための橋梁維持管理計画平成27年度に策定したところです。現在はこの計画に基づき、計画的かつ効率的な修繕及び耐震補強を順次進めております。橋梁長寿命化対応現状につきましては、道路法に基づく近接目視による橋梁点検平成26年度より実施し、平成30年度に1巡目の点検を終了いたしたところです。

木更津市議会 2019-06-24 令和元年建設経済常任委員会 本文 2019-06-24

あと、10ページを拝見しますと、(2)維持管理計画等についても、点数的にはちょっと少ないのかなと思ったりもしながら、結果的にはトータルとして、そういう結果になったということなんですけれども、最終的に13ページにあります審査の総評というところの一番下で、いろいろなことを踏まえた中で、リクエストというか、3点書いているんですけれども、自分の中では、トイレであったりだとか、キッズスペースだったりとか、今、

銚子市議会 2019-06-17 06月17日-04号

ほかにも議員さんの方々からたびたびご指摘をいただいているんですけども、実際デマンドであったりとか、いろいろな方法は考えられると思いますけども、そういったこともひっくるめまして、できれば地域公共交通維持管理計画とか、そういった計画の中で今後検討のほうを進めていきたいというふうに思っております。 ○議長(岩井文男君) 市長。