11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

伊予市議会 2020-12-09 12月09日-04号

これは、浄化槽の交換に加えて、生活雑排水浄化槽に流入させる宅内配管工事に係る費用が余計にかかることが、単独転換促進阻害要因であるため、単独転換による個人負担を軽減すべく転換後の法定検査検査依頼書の添付を要件化し、単独転換に係るかかり増しの個人財産となる宅内配管工事費上限額を決めて補助対象とすることとなりました。

今治市議会 2019-03-11 平成31年第2回定例会(第3日)〔資料〕 2019年03月11日開催

 外国人日本語教育などの充実も │     │ │  │     │いて        │  含めた幅広い層に学びの機会を提 │     │ │  │     │          │  供することについて       │     │ │  │     ├──────────┼──────────────────┤     │ │  │     │生活排水処理について│ 1 合併処理浄化槽への転換促進

松山市議会 2015-03-03 03月03日-04号

この中には、温州ミカン伊予柑主体の経営から、かんきつ有望品種への転換促進が盛り込まれるとともに、せとか、カラマンダリン、甘平などの5品目推進品目に指定をされております。 そこで1点目は、所得向上に向けての取り組みとして、えひめ農業振興プラン2011の推進品目に対してどのような支援を行ってきたのか、お伺いいたします。 2点目は、同プラン推進品目に対する今後の取り組みについてお伺いいたします。 

松山市議会 2011-09-07 09月07日-02号

本市では以前から温州ミカン伊予カンから収益性の高い有望品種への転換促進栽培施設整備支援などを取り組むことに加え、ここ数年前より農産物のブランド化PR活動を全国展開するなど、さまざまな支援を実施しておりますが、これまでの有望品種への転換実績とこれらの支援の結果、かんきつ農家所得はどのぐらい向上しているか、お伺いします。

松山市議会 1998-12-15 12月15日-04号

さらに、近年は地球温暖化対策としてのエネルギー問題がクローズアップされ、太陽光発電システムなど環境に優しい新エネルギーへの転換促進の機運が高まっております。現在、国におきましては、エネルギーをより有効に活用するシステムの開発を初めとして、昨年には新エネルギー法を、本年10月には地球温暖化対策推進法を制定するなど、各種施策を推進いたしております。

松山市議会 1992-12-11 12月11日-04号

そこで、国においては維持管理費補助については、既設の単独槽から合併槽への転換促進策にもなるため、交付税措置対象とするなどの方策を検討していると聞いておりますので、今後、国、県の動向を見ながら対応してまいりたいと存じます。 最後に、浄化槽の維持管埋についてでありますが、補助制度の発足当初から適正な維持管理を行う体制を確立するため、関係業界とその方策を検討してまいったところであります。

  • 1