353件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

敦賀市議会 1997-06-20 平成9年第3回定例会(第2号) 本文 1997-06-20

本市は、今年度予算に平成11年度までの事業の中で、今年度分といたしまして44カ所の避難施設誘導標識設置事業費を上げられて、災害に強いまちづくりを進められようとしていますが、市長防災訓練に対する質問に対しまして、「地域防災意識の高まりの中で、市民参加訓練を前向きに検討したい」とお答えになっておられますが、この訓練とは全市を対象といたした、いわゆる総合防災訓練を指しているのか、改めてお伺いをいたしたいと

鯖江市議会 1996-09-12 平成 8年 9月第298回定例会−09月12日-02号

次に、防災訓練のあり方でありますが、8月25日、丸山公園グラウンドにおいて実施いたしました総合防災訓練は、中央防災会議平成8年度総合防災訓練大綱に基づくものであります。訓練後は、大綱基本方針であります被害想定等に基づく訓練広域的応援訓練住民参加促進訓練内容とするもので、神明立待地区住民関係機関団体、大垣市、長浜市の皆さんに参加いただき、計画どおり終えることができました。

福井市議会 1996-09-10 09月10日-01号

個々の具体的な事業項目といたしましては,市民参加事業といたしまして,市民の集い,震災体験者パネルディスカッション防災講演会,県との共催による福井総合防災訓練を予定いたしております。 次に震災資料保存記録事業といたしまして,震災復興資料集発刊等を考えております。また誘致事業といたしましては,消防音楽隊全国大会を予定いたしております。

鯖江市議会 1996-06-05 平成 8年 6月第295回定例会−06月05日-01号

なお、本年の鯖江市総合防災訓練を、8月25に神明立待地区において、関係機関並びに各種団体協力を得て実施することで計画を進めておりますので、市民の皆様を初め議員各位の格段のご支援、ご協力をお願い申し上げる次第であります。  それでは、本日ご提案いたしました議案10件および報告6件につきまして、その概要をご説明申し上げます。  

勝山市議会 1995-09-19 平成 7年 9月定例会(第2号 9月19日)

5番目の、危機管理体制勝山市の件でございますが、おっしゃいましたとおり、少し足りないところがあったような表現でございましたが、この間、県の総合防災訓練が我が勝山市で、県の催しとしてとり行っていただいたわけでございますが、これからもその訓練をも十分と踏まえて、勝山独自の特色ある防災体制を組んでいきたいと思いますので、よろしくお願いを申し上げます。 ○議長(辻 一敏君) 仲村教育長。    

敦賀市議会 1995-03-06 平成7年第1回定例会 目次 1995-03-06

生活用品の備蓄    5) 防災マップの作成とRCN放送の活用    6) 地域防災体制推進     (イ)各地域防災対策組織推進     (ロ)地域と企業の防災協力体制確立    7) 学校教育に防災教育の導入    8) 避難道路の確立     (イ)山地区より滋賀県への道路整備    9) 防災訓練実施     (イ)敦賀病院を核とした防災訓練実施     (ロ)原子力防災を含む総合防災訓練

鯖江市議会 1993-09-16 平成 5年 9月第281回定例会−09月16日-03号

9月1日防災の日、全国一斉に総合防災訓練が繰り広げられ、県外でも今年は武生市を会場に、午前9時から40時間、1,800人が参加して実施されたと聞いております。当市ではどうなっていたのかお伺い申し上げます。  次に、便利で高度に情報化した生活に慣れきった現代人地震被害で電話も通じず、電気もないという状況は予想だにしない不安がかき立てられるものでございます。

鯖江市議会 1993-09-14 平成 5年 9月第281回定例会−09月14日-02号

特に市民総ぐるみ防災訓練につきましては、これまで特に県の総合防災訓練とあわせましてやってきているわけでございまして、今後もそれらの計画とあわせまして実施をいたしてまいりたいと、こういう考えでございます。特にその他、水防訓練等につきましては、毎年実施をいたしてまいりたいというふうに考えているところでございます。