塙町議会 > 2022-09-14 >
09月14日-04号

  • 選挙管理委員の選挙(/)
ツイート シェア
  1. 塙町議会 2022-09-14
    09月14日-04号


    取得元: 塙町議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-05
    令和 4年  9月 定例会(第5回)          令和4年第5回塙町議会定例会会議録議事日程(第4号)                 令和4年9月14日(水)午前11時15分開議日程第1 議案第34号 塙町地方活力向上地域における固定資産税課税免除及び不均一課税に関する条例一部を改正する条例制定について日程第2 議案第35号 塙町高齢者等共同住宅設置条例一部を改正する条例制定について日程第3 議案第36号 塙町上水道事業設置等に関する条例一部を改正する条例制定について日程第4 議案第37号 令和4年度塙町一般会計補正予算(第3号)日程第5 議案第38号 令和4年度塙町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)日程第6 議案第39号 令和4年度塙町農業集落排水処理事業特別会計補正予算(第1号)日程第7 議案第40号 令和4年度塙町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)日程第8 議案第41号 令和4年度塙町介護保険特別会計補正予算(第2号)日程第9 予算決算常任委員報告日程第10 認定第1号 令和3年度塙町一般会計歳入歳出決算認定について日程第11 認定第2号 令和3年度塙町国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について日程第12 認定第3号 令和3年度塙町農業集落排水処理事業特別会計歳入歳出決算認定について日程第13 認定第4号 令和3年度塙町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について日程第14 認定第5号 令和3年度塙町介護保険特別会計歳入歳出決算認定について日程第15 認定第6号 令和3年度塙町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について日程第16 認定第7号 令和3年度塙町上水道事業会計決算認定について日程第17 報告第4号 健全化判断比率について日程第18 報告第5号 資金不足比率について日程第19 議案第42号 工事請負契約締結について日程第20 同意第2号 教育長任命について日程第21 諮問第1号 人権擁護委員候補者推薦について日程第22 発議第2号 衆議院議員選挙区における地域実情を踏まえた区割り改定を求める意見書案---------------------------------------本日会議に付した事件 1 議案第34号 塙町地方活力向上地域における固定資産税課税免除及び不均一課税に関する条例一部を改正する条例制定について 2 議案第35号 塙町高齢者等共同住宅設置条例一部を改正する条例制定について 3 議案第36号 塙町上水道事業設置等に関する条例一部を改正する条例制定について 4 議案第37号 令和4年度塙町一般会計補正予算(第3号) 5 議案第38号 令和4年度塙町国民健康保険特別会計補正予算(第2号) 6 議案第39号 令和4年度塙町農業集落排水処理事業特別会計補正予算(第1号) 7 議案第40号 令和4年度塙町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号) 8 議案第41号 令和4年度塙町介護保険特別会計補正予算(第2号) 9 予算決算常任委員報告10 認定第1号 令和3年度塙町一般会計歳入歳出決算認定について11 認定第2号 令和3年度塙町国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について12 認定第3号 令和3年度塙町農業集落排水処理事業特別会計歳入歳出決算認定について13 認定第4号 令和3年度塙町公共下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について14 認定第5号 令和3年度塙町介護保険特別会計歳入歳出決算認定について15 認定第6号 令和3年度塙町後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について16 認定第7号 令和3年度塙町上水道事業会計決算認定について17 報告第4号 健全化判断比率について18 報告第5号 資金不足比率について19 議案第42号 工事請負契約締結について20 同意第2号 教育長任命について21 諮問第1号 人権擁護委員候補者推薦について22 発議第2号 衆議院議員選挙区における地域実情を踏まえた区割り改定を求める意見書案追加日程第1 委員閉会中事務調査件追加日程第2 議員派遣件---------------------------------------出席議員(13名)     1番  金澤太郎君      2番  菊地哲也君     3番  鈴木元久君      4番  吉村守広君     5番  七宮広樹君      6番  下重義人君     7番  吉田広明君      8番  青砥與藏君     9番  吉田克則君     10番  鈴木 茂君    11番  藤田一男君     12番  鈴木孝則君    13番  割貝寿一君欠席議員(なし)---------------------------------------地方自治法第121条規定により説明ため出席した者職氏名  町長        宮田秀利君     教育長       秦 公男君  総務課長      江田一寛君     町民課長      近藤正伸君  健康福祉課長    星 周児君     農林推進課長    大寺弘文君  まち振興課長    吉成知温君     まち整備課長    大森淳一君  生活環境課長    鈴木康夫君     会計管理者     松本崇司君  農業委員会事務局長 大寺弘文君     学校教育課長    菊池和弘君  生涯学習課長    鈴木サキ子君    選挙管理委員会書記長                                江田一寛君  代表監査委員    金澤忠良---------------------------------------職務ため出席した者職氏名  議会事務局長    藤成寛味      書記        関根宏二               開議 午前11時15分 △開議宣告 ○議長(割貝寿一君) ただいま出席議員は定足数に達しておりますので、これから本日会議を開きます。--------------------------------------- △議事日程報告 ○議長(割貝寿一君) 本日議事日程は、あらかじめお手元に配りました。--------------------------------------- △諸般報告 ○議長(割貝寿一君) これから諸般報告を行います。 本日付にて町長、宮田秀利君から追加議案3件が提出されました。その議案をお手元に配りました。 次に、予算決算常任委員委員長から委員会審査報告書が提出されました。その写しをお手元に配りました。 次に、令和3年度健全化判断比率等に関する審査意見書写しが提出されましたので、お手元に配りました。 これで、諸般報告を終わります。--------------------------------------- △議案第34号質疑、討論、採決 ○議長(割貝寿一君) 日程第1、議案第34号 塙町地方活力向上地域における固定資産税課税免除及び不均一課税に関する条例一部を改正する条例制定についてを議題とします。 これから質疑を行います。 質疑はありませんか。 9番、吉田克則君。 ◆9番(吉田克則君) 9番、吉田克則です。 何回か免除に関する改正はやっていますけれども、この中に地方活力向上地域等特定業務施設整備計画というを策定しているようになっておりますが、この整備計画は、町条例とか、あるいはどこで認定されているとか、ちょっと分からないものですから、それをお聞きします。 それとあと、課税免除と固定資産税該当者はいないなんていうことで、ちょっと説明を受けたんですが、不均一課税がなかったんだか、両方なかったんだか、その辺もちょっと分からなかったもので、その2点、お伺いいたします。 ○議長(割貝寿一君) 町民課長。 ◎町民課長(近藤正伸君) それでは、お答えを申し上げます。 地方活力向上地域等特定業務施設整備計画というものにつきましては、県ほうで作成をしました地域再生計画中で、名称を福島県地域活力向上地域特定業務施設整備促進プロジェクトというふうにうたっております。こちらにつきましては、県ほうで策定をしまして、そちらほう認定を受けて、該当があれば課税免除になるというような仕組みになってございます。 あと、2つ目ご質問ほうですが、課税免除と不均一課税と両方なかったかということでございますけれども、両方ともなかったということでご理解をください。よろしくお願いいたします。 以上でございます。 ○議長(割貝寿一君) 9番、吉田克則君。 ◆9番(吉田克則君) その中で、固定資産税課税免除ということ案で、これは該当者はいないというんだか、逆に言えば周知が足りないとか、せっかくこういう条例があるのに、周知して減税を受けられるような条例でないと制定しても意味がないと思うので、その辺はどうなんですか。ちょっと分からないもので、お聞きします。 ○議長(割貝寿一君) 町民課長。 ◎町民課長(近藤正伸君) それでは、お答えを申し上げます。 課税免除、先ほどおっしゃいましたように幾つかございます。東日本大震災復興特区とか、あと過疎地域とか、そういったものほうが、現在、先行というか、該当しているところが、復興特区ほうが1件、あと過疎法ほうが6件、合計7件ということで、今、課税免除となってございます。企業ほうで、こういった条件がありますよということで、事業申請を県ほうにして、認定を受けてから課税免除、不均一課税となるものですから、町ほうでも、そういった条例がありますよということで、広報ほうはやっていきたいなというふうに考えてございます。 以上でございます。 ○議長(割貝寿一君) ほかに質疑はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 討論はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 討論なしと認めます。 これから議案第34号を採決します。 お諮りします。 本案は原案とおり決定することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 異議なしと認めます。 議案第34号は原案とおり可決されました。---------------------------------------
    △議案第35号質疑、討論、採決 ○議長(割貝寿一君) 日程第2、議案第35号 塙町高齢者等共同住宅設置条例一部を改正する条例制定についてを議題とします。 これから質疑を行います。 質疑はありませんか。 9番、吉田克則君。 ◆9番(吉田克則君) 今回、条例改正ということでありまして、2項目事業を追加した改正ということでありまして、2件ですね。「障がい者社会復帰及び自立に向けた支援事業」と「DV等避難者又はそのおそれがある者一時滞在事業」ということで、2事業が追加されたような条例改正でありますが、そもそもは高齢者等共同住宅設置ということであって、なぜこの2事業が追加されて条例改正に至ったか。町ほうで考えたものなか、あるいは利用者がいないから2事業を含めて条例改正にしたか、ちょっと分からないものですから、その基となっている考え方や提案した内容についてお伺いいたします。 ○議長(割貝寿一君) 健康福祉課長。 ◎健康福祉課長(星周児君) それでは、議員ご質問にお答えいたします。 こちら共同住宅ほうなんですが、高齢者共同住宅は、主に冬期間、山間地域方が、道路状況とか、そういった不安な点があるので、町内こちら共同住宅ほうに仮住まいというか、そういった形で想定して設置しております。また、冬期外に関しましては、定住、それから移住関連事業にも活用できるように条例を制定しております。 なお、今回につきましては、冬期間は基本は高齢者共同住宅ということですが、それ以外時期利用を向上させる意味もございまして、「障がい者」となっておりますが、いわゆるバリアフリー建物ではございませんので、身体に障害を来す方ではなく、主に精神障害者を想定しております。 また、DV等避難者、そのおそれがある者一時滞在ということで、こちらにつきましては毎年何件かご相談はございます。それで、通常、DV等被害者というお方は、県保健福祉事務所等を通じまして、民間シェルター等に希望すれば入ることができます。ただ、それが決定までには時間がかかりますので、その間、こういった高齢者住宅ほうに一時避難という形で事業を追加させていただきました。 以上でございます。 ○議長(割貝寿一君) 9番、吉田克則君。 ◆9番(吉田克則君) 取りあえずその関係性が、それが町民から要望とか地元要求とか陳情とかがあって条例改正に至ったというんならばね。ただ、町ほうで利用者が、一般質問でもしたらば、ゼロ件だということだったんだよね。ただ、それがいないから事業項目を増やして条例を改正すると。それだけじゃ、ちょっと考えがどうなかななんていうふうに思ったものですから。いずれにしても、町民、あるいは高齢者等、あるいは町行政に関して、そういう要望があったんだかなかったんだか、その辺はどうなか。 それとあと、この条例改正で、障害者社会復帰とか、入るということになれば、あるいはDV等避難者が入るとすれば、これは事故なんていうも。だから、事故があった場合に、これはそうすると条例を改正して許可した人が全責任を持つんだか、そこら辺が全然見えないというか、危機管理というんですか、そういうがちょっとこの条例中では見えない。そこら辺はどうなっているか。そこをお聞きします。 それと、塙町では塙町高齢者等共同住宅設置条例施行規則というも令和2年10月9日に制定されていますけれども、これら関係はどのようになっているか。それをご質問させていただきます。 ○議長(割貝寿一君) 健康福祉課長。 ◎健康福祉課長(星周児君) ご質問にお答えします。 要望とかというお話だったんですが、どちらも、精神障害者方からも、ご相談はございました。町にそういった利用できる施設はないでしょうかという問合せはございます。また、DV等避難者ということで、大体が、すみません、女性、お子様を持った立場弱い方なんですけれども、こういったことで塙町に戻ってきたと。町にはそういった施設はございますかという問合せはございます。ありましたので、そういったことから、この項目を追加させていただきました。 事故があった場合ということですが、通常利用があった場合でも、建物に損害を与えた場合には、その利用者が……。 ではない。何か事故ですね。 DV避難者等は通常健常者を想定していますが、障害者に関しましても、先ほども申し上げましたが、身体故障とかではなく、いわゆる精神障害というような形でありますので、そういった方とも面談をしますし、家族とも確認を取りますので、そういったおそれない方利用を考えております。 あと、施行令ほうなんですが、そちらは改正ということでしょうか。 こちらほうは、事業追加と、それから使用対象者を追加したもので、施行規則ほう変更はございません。 以上でございます。 ○議長(割貝寿一君) ほかに質疑はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 討論はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 討論なしと認めます。 これから議案第35号を採決します。 お諮りします。 本案は原案とおり決定することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 異議なしと認めます。 議案第35号は原案とおり可決されました。--------------------------------------- △議案第36号質疑、討論、採決 ○議長(割貝寿一君) 日程第3、議案第36号 塙町上水道事業設置等に関する条例一部を改正する条例制定についてを議題とします。 これから質疑を行います。 質疑はありませんか。 9番、吉田克則君。 ◆9番(吉田克則君) 今回、下水道事業等企業会計にする前段階条例改正ということでありますが、説明というか、文章中に、改正前と改正後中に、給水人口7,700人とあるんですが、これは恐らく7,700人という上水道事業が始まったとき計画給水人口とは思いますが、始まったときね。 ただ、現在、塙町人口が8,000ちょっとくらいで、この条例では、ほぼ全町民に対する給水事業人口に相当するものですから、これは地区も定めていますけれども、この捉え方ですね、7,700人。 今、水道事業についても、上水道事業についても、なかなか採算が合わないというか、そういうふうな中でこの条例7,700人がちょっと気になったものですから、これはどのようになっているか、お伺いします。 ○議長(割貝寿一君) 生活環境課長。 ◎生活環境課長(鈴木康夫君) それでは、吉田議員ご質問にお答えいたします。 今ほど、給水人口等について、現状人口と合っていないんではないかというようなことだと思います。 おっしゃるとおり、給水人口、処理人口につきましては、今ほど議員さんからお話があったとおり、当初認可を受ける際に算定した人口でございます。現在塙町人口が当時より減少しているということで、変更という形で修正をするべきであると思います。 ただ、今回条例改正につきましては、公共下水道事業集落排水事業公営企業法に適用させるということ条例改正でありましたので、議員さんおっしゃる給水人口、処理人口変更ところまではやってはございませんでした。 ただ、これから給水人口、処理人口は減っていくと考えられますので、町水道、下水経営戦略ほう見直しをする際に、こちら人口ほうにも見直しを検討していきたいと思います。よろしくお願いします。 ○議長(割貝寿一君) ほかに質疑はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 討論はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 討論なしと認めます。 これから議案第36号を採決します。 お諮りします。 本案は原案とおり決定することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 異議なしと認めます。 議案第36号は原案とおり可決されました。--------------------------------------- △議案第37号質疑、討論、採決 ○議長(割貝寿一君) 日程第4、議案第37号 令和4年度塙町一般会計補正予算(第3号)を議題とします。 これから質疑を行います。 質疑はありませんか。 5番、七宮広樹君。 ◆5番(七宮広樹君) 5番、七宮広樹です。 各課より原油高騰により光熱水費等補正予算説明を受けましたが、この原油高騰額見込み、これはマックス、最大で見ているか、それともミニマム、最小で見込んでいるか。町として統一した見込額で算出しているかをまずお尋ねいたします。 ○議長(割貝寿一君) 総務課長。 ◎総務課長(江田一寛君) お答えいたします。 各課から光熱水費が上がってまいりまして、月幾らぐらい払っているかという現状を鑑みまして、今後、令和4年度はこれだけあれば乗り切れるかなという、あくまで見込みで算出して要求しております。 以上でございます。 ○議長(割貝寿一君) 5番、七宮広樹君。 ◆5番(七宮広樹君) そうしますと、各課で平均的な金額で算出しているということでよろしいんでしょうか。確認をお願いします。 ○議長(割貝寿一君) 総務課長。 ◎総務課長(江田一寛君) お答えいたします。 議員お見込みとおり、そのとおりでございます。 ○議長(割貝寿一君) 5番、七宮広樹君。 ◆5番(七宮広樹君) もう一点確認をさせていただきます。 予算説明書13ページになります。 6款2項2目、これは17節備品購入費、木工用簡易レーザー加工機購入費60万5,000円ということなんですけれども、これからこの機械でいろんなことが展開されると思うんですけれども、目的と効果、それからスペックをまずお示し願いたいと思います。 ○議長(割貝寿一君) 農林推進課長。 ◎農林推進課長(大寺弘文君) それでは、議員さんご質問にお答えいたします。 木町はなわをPRする木製品に文字、イラストなど焼き付けるものです。現在、私たちがしているネームプレートこちらにも木町はなわ印字がございます。これを今までは外注していたんですが、こういったものを例えばウッドスタートでお配りしている積み木や木工教室で作っているおもちゃ箱や椅子などところにも木町はなわと印字をしたり、ダリちゃんを印字したり、そのようなPR効果を狙って、それを購入するものでございます。 プリンターにつきましては、加工エリアは縦375ミリ、横400ミリ、高さ80ミリところで印字ができるプリンターでございます。 以上でございます。 ○議長(割貝寿一君) 5番、七宮広樹君。 ◆5番(七宮広樹君) 役場職員方がネームプレートに木ものを使っているということで、木町はなわらしくて非常にいいなというふうに感想は持っております。 この設置場所、これは多分作業するにも、それなりにほこりが出たり煙が出たりするかと思うんですけれども、その作業場というんですか、作業する場所、それから管理の方法はどのようにお考えなか、お示し願いたいと思います。 ○議長(割貝寿一君) 農林推進課長。 ◎農林推進課長(大寺弘文君) プリンター本体サイズは、670ミリ掛ける830ミリ、高さが250ミリで、重さは40キロものでございます。ですから、40キロは重いんですけれども、持ち運びができるところでありますので、庁舎内に保管いたしまして、煙も出るということですが、よそ事例では、そんなにもくもくした煙は出ないので、換気をする程度で印字は可能だと聞いております。 以上です。 ○議長(割貝寿一君) ほかに質疑はありませんか。 9番、吉田克則君。 ◆9番(吉田克則君) 9番、吉田克則です。 今回補正予算でありますが、まず1点、3ページほうに地方交付税3,010万5,000補正されています。交付税については、総金額は、はや決定しているとは思うんですが、それで何回かに分けて町ほうに入ってくるということで聞いておりますが、実際はどのようになって今回補正に3,000万円上がったか。確定は恐らく6月とか7月頃に、はや年間交付税金額は決定したと思うんですが、今回3,000万円補正があったものですから、その点をお聞きします。 あと、5ページ20款4項4目にある中山間地域等直接支払交付金過払い返還金、あと多面的機能支払交付金過払い返還金、これは返還金ということで収入ほうに入っているんですが、歳入というんですか、返還するのに何で収入ほうに入れるか、ちょっと分からないものですから。また、どういう理由で過払いになったか。その内容をお聞きします。 あと、6ページにある2款1項1目17節備品購入費で、アルコール検知器購入費50万円とありますが、民間企業では、当然、自動車を運転するとか、あるいは朝出勤ときに、アルコール検知器で検査をして確認をしているような状況でありますが、今回は塙町でも導入ということでありますが、これはどのように使っていくか。 というは、何台購入するかもちょっと分からないんですが、仮に、教育委員会関係所管ところもあると思いますし、あるいは出先というか、出先といっても、それは台宿ほうにもあれば、いろいろあると思うんですが、どんな使い方で誰がチェックするんだか、その使い方ですね。あとは、参考に、現在に至った、なぜ補正で上げて購入するようになったかをお聞きします。 よろしくお願いします。 ○議長(割貝寿一君) 総務課長。 ◎総務課長(江田一寛君) お答えいたします。 地方交付税ですが、議員お見込みとおり、今回、7月だと思いましたが、交付決定が来まして、交付税が確定しております。それで今回補正という形になっております。ただ、交付税も、昨年などもあれなんですが、追加で来るケースがございます。そういったときには、また追加して補正するという形になってまいります。それと、交付税は年4回に分けて入ってくるようにはなっております。そこは議員お見込みとおりでございます。 それと、5ページ雑入中山間地域等直接支払交付金過払い返還金と多面的過払い返還金でございますが、こちらは、取り組んでいた地域、エリアが減ったとか、そういったことで取り組めなかったということで、一回地域に払ったお金を、その地区ができませんでしたということで、こちらに戻すということで、こちら雑入で一回受けるという形になっております。地域町民方から戻ってくるお金でございます。 続きまして、アルコール検知器ですが、まず、なぜ当初に上げなかったかということで、こちらはちょっと確認作業がかかったということで、私もそうだったんですけれども、あくまでアルコール検知をするは、運送業であったり観光業バス業者がするかなというふうに、ある程度は漠然と思っていたんですが、警察署ほうに確認しましたところ、安全運転管理者を置いている事業所は全て、設置というか、アルコールチェックは行わなければならないという形になりましたので、今回補正で上げた形でございます。 今回法改正で、どういったところをやらなければならないかというと、安全運転管理者もしくはその命じた者が、職員対面でアルコール検知状況も確認しなければならないということになっております。なかなか現実的に対面で、安全運転管理者が、私なんですが、それを全員をやっていくというは、かなりこれは困難な作業というか、実際は運用上難しいということがございます。 今回50万円というお金は、パソコンにこういったシステムを入れる形を取りたいんですけれども、カメラで運転前写真を撮って、息を吹きかけてアルコール検知ができて、何ミリグラムでしたというようなことが、顔と時間と呼気濃度と、それを全部記録していけるというような形になっております。それで、その場に私がいなくても、その日うちには、例えば午前中1回、午後1回とか、そういったことで確認はできるというようなシステムを導入していきたいなというふうに思っております。 そういった大きなカメラ、パソコン使うは、今ところ本庁舎と教育委員会というふうには考えております。そのほかところはスマホを使ってできないかなということで考えているところでございます。 以上でございます。 ○議長(割貝寿一君) 9番、吉田克則君。 ◆9番(吉田克則君) 中山間と多面的やつなんですが、収入というか、それを一回町で受けるということでありますが、それをそうすると今度は費用で出すということなんですか。そこら辺がちょっと、何で逆に言えば歳入に入れなきゃならないかなと、ちょっと不思議なものですから。そこら辺が、経理というんですか、ちょっと分からないので、教えていただきたいというふうに思います。 あと、10款2項3目放課後児童健全育成事業費補正であります。見守りカメラを設置するということでありますが、逆にというか、いろいろ放課後児童クラブだけ問題ではないというか、こども園もあれば、小学校もあれば、中学校もあれば、だから入れるとすれば防犯含めて見守りカメラはかなり必要だと思うんです。今回、特に学童クラブ見守りということでカメラ購入ということでありますが、一体的に考えていかなければならないかなというふうに思ったものですから、その辺はどのように考えているか。 あと、今回は補正でありますので、この育成事業、ありますけれども、この実際使う場面、誰がそれを、管理規程というか、使用規程というんだか、そういう決まり事を定めて、今回補正に至ったか。その辺がちょっと見えないものですから、ご説明をお願いしたいというふうに思います。 ○議長(割貝寿一君) 総務課長。 ◎総務課長(江田一寛君) 議員お尋ね初めほう、中山間と多面的ほう回答をいたします。 5ページほう雑入に入っている返還金というは、先ほど申し上げましたように各地区から町ほうに一回納めてもらうお金です。これには国お金と町お金が入っております。24万9,000円と21万1,000円。それを、12ページほうをご覧いただきたいんですが、12ページほうで6款1項4目22節償還金、利子及び割引料です。中山間地域直接支払交付金償還金、多面的機能支払交付金償還金ということで、ここで国分をお返しするということになっております。その差引きは町ほう財源というふうになるということですね。そういうことになっております。 以上です。 ○議長(割貝寿一君) 学校教育課長。 ◎学校教育課長(菊池和弘君) ただいまご質問いただきました学童カメラについてでございますが、議員さんおっしゃるとおり、学童以外でも必要な場面、これから出てくることも想定されておりますが、今回、学童ほうに導入を検討しましたは、学童における子供たち動向が、なかなか支援員数が足りていないという実態もありまして、目を離した隙にどこかに行ってしまうとか、子供たち同士でけんかを始めたりとか、支援員見ていないところでトラブルが多々発生しているという実態がありまして、子供たち話だけではなかなか実態を把握できないということもございまして、このカメラを導入しまして、証拠書類と言うは失礼な言い方になってしまいますが、それも含めまして対応していきたいと考えております。 また、このカメラ、事務局ほうで画像を常時見ることができるんですけれども、こちらから声をスピーカーを通して流すことも可能でございますので、事務局職員が見たところで、何かあれば、スピーカーにより子供たちに指導もできるという利点もございまして、今回導入に至った次第でございます。 また、カメラ使用自体について規程等は、まだ策定してはおりませんが、基本的には事務局が管理することで考えております。 以上でございます。 ○議長(割貝寿一君) ほかに質疑はありませんか。 10番、鈴木茂君。 ◆10番(鈴木茂君) 10番、鈴木茂です。 13ページ6款2項2目林業振興費です。羽黒山森林整備計画策定業務委託料、森林譲与税を使って2,500万円ということなんですが、これはどのような整備計画なか、分かればお聞きします。 ○議長(割貝寿一君) 農林推進課長。 ◎農林推進課長(大寺弘文君) 議員さんご質問にお答えします。 羽黒山整備計画でございますが、町中心部から見える未整備山林を森林環境譲与税を財源に整備するものでございます。 想定している箇所は、塙字沼ノ上地内、駅東側8.56ヘクタールでございます。 中身につきましては、森林整備計画でございますので、測量をしたり、今後施業計画であったり、あとは山主さんに施業をどうするかというような意向調査等も含めた設計業務で計画をいたしました。 以上でございます。 ○議長(割貝寿一君) 10番、鈴木茂君。 ◆10番(鈴木茂君) これは杉林なんですか、それとも雑木林なんですか。 ○議長(割貝寿一君) 農林推進課長。 ◎農林推進課長(大寺弘文君) 杉林でございます。 ○議長(割貝寿一君) ほかに質疑はありませんか。 8番、青砥與藏君。 ◆8番(青砥與藏君) 今、まさに今ところ話なんですけれども、たしか13年前に羽黒山整備というがあったんです。そのエリアを拡大するというか、拡幅するという話事業なんでしょうか。場所確認です。 ○議長(割貝寿一君) 農林推進課長。 ◎農林推進課長(大寺弘文君) 今回整備箇所は、どちらというと山の下ほう、住宅に近いところ整備でございます。 ○議長(割貝寿一君) 8番、青砥與藏君。 ◆8番(青砥與藏君) JRすぐ上ぐらいところという話でしょうか。 ○議長(割貝寿一君) 農林推進課長。 ◎農林推進課長(大寺弘文君) 駅裏手という感じですか、住宅地広がっている、その上、近くでございます。 以上です。 ○議長(割貝寿一君) ほかに質疑はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 討論はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 討論なしと認めます。 これから議案第37号を採決します。 お諮りします。 本案は原案とおり決定することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 異議なしと認めます。 議案第37号は原案とおり可決されました。 休憩します。               休憩 午後零時00分               再開 午後1時10分 ○議長(割貝寿一君) 休憩前に引き続き会議を開きます。--------------------------------------- △議案第38号質疑、討論、採決 ○議長(割貝寿一君) 日程第5、議案第38号 令和4年度塙町国民健康保険特別会計補正予算(第2号)を議題とします。 これから質疑を行います。 質疑はありませんか。 10番、鈴木茂君。 ◆10番(鈴木茂君) 7款諸支出金中で、償還金なんですが、保険者努力支援制度交付金、これはどういった内容なか、お聞きします。 ○議長(割貝寿一君) 健康福祉課長。 ◎健康福祉課長(星周児君) では、議員ご質問にお答えいたします。 保険者努力支援制度交付金償還金ということで、こちらは、特定健診後に保健指導というものがあるんですが、その事業に対する交付金でありました。精算額確定に伴います償還金です。 以上でございます。 ○議長(割貝寿一君) ほかに質疑はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 討論はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 討論なしと認めます。 これから議案第38号を採決します。 お諮りします。 本案は原案とおり決定することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 異議なしと認めます。 議案第38号は原案とおり可決されました。--------------------------------------- △議案第39号質疑、討論、採決 ○議長(割貝寿一君) 日程第6、議案第39号 令和4年度塙町農業集落排水処理事業特別会計補正予算(第1号)を議題とします。 これから質疑を行います。 質疑はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 質疑なしと認めます。 これから討論を行います。 討論はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 討論なしと認めます。 これから議案第39号を採決します。 お諮りします。 本案は原案とおり決定することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 異議なしと認めます。 議案第39号は原案とおり可決されました。--------------------------------------- △議案第40号質疑、討論、採決 ○議長(割貝寿一君) 日程第7、議案第40号 令和4年度塙町公共下水道事業特別会計補正予算(第1号)を議題とします。 これから質疑を行います。 質疑はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 質疑なしと認めます。 これから討論を行います。 討論はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 討論なしと認めます。 これから議案第40号を採決します。 お諮りします。 本案は原案とおり決定することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 異議なしと認めます。 議案第40号は原案とおり可決されました。--------------------------------------- △議案第41号質疑、討論、採決 ○議長(割貝寿一君) 日程第8、議案第41号 令和4年度塙町介護保険特別会計補正予算(第2号)を議題とします。 これから質疑を行います。 質疑はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 質疑なしと認めます。 これから討論を行います。 討論はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 討論なしと認めます。 これから議案第41号を採決します。 お諮りします。 本案は原案とおり決定することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 異議なしと認めます。 議案第41号は原案とおり可決されました。---------------------------------------予算決算常任委員報告 ○議長(割貝寿一君) 日程第9、予算決算常任委員報告を行います。 審査結果について予算決算常任委員報告を求めます。 予算決算常任委員委員長、吉田克則君、登壇願います。 吉田克則君。     〔予算決算常任委員長 吉田克則君登壇〕 ◆予算決算常任委員長(吉田克則君) 去る9月9日、本委員会に付託されました認定第1号から認定第7号まで7件審査結果をご報告申し上げます。 委員会審査は、9月13日、14日に委員全員出席下行いました。 執行機関からは、町長をはじめ課等長及び担当係長等が説明員として出席し、7件審査を行いました。審査結果は、お手元の委員会審査報告書とおり、認定第1号から認定第7号まで7件とも全会一致で認定すべきものと決定しました。 以上、報告いたします。 ○議長(割貝寿一君) ただいま、予算決算常任委員委員長から、付託した決算審査結果について報告がありました。 委員長報告に対する質疑については、議会運営に関する基準によって、自己所属する委員の委員長報告については質疑しないことになっておりますので、質疑は省略します。 これで、予算決算常任委員報告を終わります。--------------------------------------- △認定第1号~認定第7号討論、採決 ○議長(割貝寿一君) 日程第10、認定第1号 令和3年度塙町一般会計歳入歳出決算認定についてから日程第16、認定第7号 令和3年度塙町上水道事業会計決算認定についてまで、これら7件を一括議題とします。 なお、一括議題であっても討論、採決は別々に行うが原則でありますが、予算決算常任委員委員報告とおり、7件とも全会一致で決定していますので、討論、採決についても一括して行いたいと思います。これにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕
    ○議長(割貝寿一君) 異議なしと認めます。 これから認定第1号から認定第7号まで一括して討論を行います。 討論はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 討論なしと認めます。 これから認定第1号から認定第7号まで7件を一括して採決します。 これら7件決算に対する委員長報告は認定とするものです。 お諮りします。 認定第1号から認定第7号まで7件決算について、委員長報告とおり認定することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 異議なしと認めます。 認定第1号から認定第7号まで7件について、認定することに決定しました。--------------------------------------- △報告第4号、報告第5号一括上程、説明、質疑 ○議長(割貝寿一君) 日程第17、報告第4号 健全化判断比率について及び日程第18、報告第5号 資金不足比率についてを一括議題とします。 本案について内容説明を求めます。 町長、宮田秀利君。 ◎町長(宮田秀利君) それでは、報告第4号及び報告第5号についてご説明申し上げます。 初めに、報告第4号 健全化判断比率についてご説明申し上げます。 本報告書は、地方公共団体財政健全化に関する法律第3条第1項規定により、令和3年度決算に基づく健全化判断比率について、監査委員の令和3年度健全化判断比率等に関する審査意見書意見をつけて報告するものであります。 実質赤字比率、連結実質赤字比率ともに赤字額はありませんでした。実質公債費比率は9.3%、将来負担比率は12.3%となっており、早期健全化基準を超えていないことをご報告いたします。 次に、報告第5号 資金不足比率についてご説明申し上げます。 本報告書は、地方公共団体財政健全化に関する法律第22条第1項規定により、令和3年度決算に基づく資金不足比率を監査委員の令和3年度健全化判断比率等に関する審査意見書をつけて報告するものであります。 塙町農業集落排水処理事業、塙町公共下水道事業各特別会計及び塙町町水道事業会計において、資金不足額はありませんでしたので、ご報告をいたします。 以上であります。よろしくお願いを申し上げます。 ○議長(割貝寿一君) 続きまして、令和3年度健全化判断比率資金不足比率審査結果について、監査委員から意見書が提出されております。 ここで、監査委員に審査結果について報告を求めます。 監査委員、金澤忠良君、登壇願います。     〔代表監査委員 金澤忠良君登壇〕 ◎代表監査委員(金澤忠良君) それでは、ご報告申し上げます。 ただいま町長から報告に対しまして審査意見でございますが、お手元審査意見書とおりでございます。一応朗読させていただきます。 令和3年度健全化判断比率等に関する審査意見書。塙町長宮田秀利様。塙町監査委員金澤忠良、同じく藤田一男。地方公共団体財政健全化に関する法律第3条第1項及び第22条第1項規定により、審査に付された令和3年度塙町財政健全化判断比率及び資金不足比率並びにその算定基礎となる事項を記載した書類について審査した結果、次とおり意見を提出します。 審査対象、1、令和3年度決算に基づく健全化判断比率及びその算定基礎となる事項を記載した書類、2、令和3年度決算に基づく次会計資金不足比率及びその算定基礎となる事項を記載した書類、(1)塙町農業集落排水処理事業特別会計(農業集落排水)、(2)塙町公共下水道事業特別会計(公共下水)、(3)塙町上水道事業会計(上水道)。 審査期間、令和4年7月21日から令和4年8月5日まで。 審査結果、審査に付された以下健全化判断比率及び資金不足比率は適正に作成されているものと認められた。 1、健全化判断比率、実質赤字比率、連結実質赤字比率は、赤字額がいずれもありませんので、該当なしということでございます。実質公債費比率9.3%と、前年比で0.4%上昇しました。将来負担比率は、12.3%と前年度比9.5%下降しましたが、いずれも早期健全化基準及び財政再生基準を下回っております。 裏ページになります。 2、資金不足比率ですが、農業集落排水、公共下水、上水道、いずれも資金不足は発生しておりませんので、該当なしということでございます。 審査意見、財政健全化判断比率4つ指標はいずれも早期健全化基準を下回り、同じく各事業会計資金不足比率も全て経営健全化基準を下回っていた。よって、特に指摘すべき事項はないものと判断した。 以上であります。 ○議長(割貝寿一君) これで監査委員の報告は終わりました。 これから質疑を行います。 質疑はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 質疑なしと認めます。 これで、報告第4号及び報告第5号について報告は終わりました。--------------------------------------- △議案第42号上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(割貝寿一君) 日程第19、議案第42号 工事請負契約締結についてを議題とします。 本案について提案理由説明を求めます。 町長、宮田秀利君。     〔町長 宮田秀利君登壇〕 ◎町長(宮田秀利君) それでは、議案第42号 工事請負契約締結について、提案理由を申し上げます。 本案は、道駅はなわ空調設備改修工事(災害時に備えた社会的重要インフラへ自衛的な燃料備蓄推進事業)請負契約締結であります。 本工事は、令和4年8月31日、指名競争入札を執行いたしました結果、5,995万円で福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字南町20番地、藤田建設工業株式会社、代表取締役社長、内藤勇雄が落札いたしました。同日付で落札者と仮契約を締結いたしましたので、地方自治法第96条第1項第5号規定により議会議決を求めるものであります。 なお、工事詳細につきましては、農林推進課長から説明をいたさせますので、ご審議上、議決くださるようお願いを申し上げます。 以上です。 ○議長(割貝寿一君) 続いて、内容説明を求めます。 農林推進課長、大寺弘文君。     〔農林推進課長 大寺弘文君登壇〕 ◎農林推進課長(大寺弘文君) それでは、議案第42号 工事請負契約締結について、内容ご説明を申し上げます。 本工事は、平成15年4月にオープンし、19年を経過している道駅はなわ空調設備改修、さらには燃料ガス貯槽器バルクタンク耐用年数が20年であることから、それを改修する工事と併せて、電気設備工事で屋外電源切替盤交換、屋外ガス発電機等を設置する工事であります。 お手元にお配りしました平面図をご覧いただければと思います。 主な工事箇所を着色してございます。 まず、空調設備概要でございますが、情報スペース、直売所、レストラン、研修室室内機と室外機更新を1階、2階合わせまして室外機4基、室内機26台を交換するものでございます。 次に、燃料ガス貯槽器バルクタンクを解体し、現在地下設置から地上設置といたします。 また、道駅はなわは、塙町地域防災計画におきまして指定避難所に指定されておりますので、非常用発電機を1階屋上に設置し、災害、停電時電源確保も行い、屋外電源切替盤も併せて更新するものでございます。 工事内容は以上とおりでございます。 なお、この工事完成工期は令和4年12月18日までとするものでございます。 以上、工事概要につきまして、ご説明申し上げました。よろしくご審議くださるようお願いいたします。 ○議長(割貝寿一君) これから質疑を行います。 質疑はありませんか。 11番、藤田一男君。 ◆11番(藤田一男君) 11番、藤田です。 これ、バルクタンク容量、どのぐらいなか。あとは、多分これは補助金が出ていると思うんですが、どの程度補助金が出たか、お教え願いたいと思います。 ○議長(割貝寿一君) 農林推進課長。 ◎農林推進課長(大寺弘文君) 議員さんご質問にお答えします。 バルクタンクにつきましては、980キロバルクタンクでございます。 補助金につきましては、2分の1以内ということで申請してございます。 以上でございます。 ○議長(割貝寿一君) ほかに質疑はありませんか。 9番、吉田克則君。 ◆9番(吉田克則君) 9番、吉田克則です。 今回工事請負契約に当たって入札参加者名、あとは入札予定価格、落札率、それをお伺いいたします。 ○議長(割貝寿一君) 農林推進課長。 ◎農林推進課長(大寺弘文君) 議員さんご質問にお答えいたします。 まず、入札参加者でございますが、3者でございました。 失礼しました。4者でございました。 入札参加者4者でございます。藤田建設工業株式会社と深谷建設株式会社、福島県南土建工業株式会社、株式会社兼子組4者でございます。 予定価格金額でございますが、町ホームページ入札結果ほうで予定価格も公表されておりますので、そちらほうでご確認いただければと思います。 以上でございます。 ○議長(割貝寿一君) 9番、吉田克則君。 ◆9番(吉田克則君) 前にも言ったんですが、今それを確認して、この場で、じゃ、休憩して、それをホームページで見るんですか。だから、ちゃんと報告というか、説明をお願いします。 それと、指名競争入札というんですか、あの要領では、何か5者とか5者以上とかを指名するようなことで、ちょっと何かで見たんですが、今、話を聞いてみると4者ということで、選定業者入札参加指名に当たっては、何か意図するところはあったんですか。少なかったもので、それをお聞きします。 それと、自衛的な燃料備蓄ということで、これはガス備蓄ということで言っているものなか。あるいは、それは発電機を設置して、これはガス発電だとは思うんですが、ここではそれを燃料備蓄と言っていて、災害時に、発電機も設置したということでありますが、備蓄なんだか、電気を供給するためインフラ事業なんだか、それがちょっとごっちゃになっているような気がするので、それらもちょっと確認をしたいというふうに思います。 それと、災害時に備えた、これは一般町民に対してインフラということで、電気を一般町民が災害時に使えるようなシステムになっているものなか。ただ、それは道空調関係あるいは施設内だけ発電、供給というんですか、それを考えたものなか。その辺をお願いします。 ○議長(割貝寿一君) 農林推進課長。 ◎農林推進課長(大寺弘文君) 大変失礼いたしました。 入札指名業者は5者でありましたが、一者辞退をしておりましたので、入札参加ということなので4者名前を報告いたしました。 続きまして、この補助金を使った整備につきましては、一般財団法人エルピーガス振興センターほうに申請をしております。LPガス災害バルク等導入補助金というも一緒項目でありますので、ガスタンクを備蓄して、それを使ったガスを使って発電気を起こして非常時に活用するという内容でございます。 あと、災害時に使えるものにつきましては、一般家庭までは供給はできません。この補助金中では、通常使っている道電気使用量を最低3日から7日以内発電に耐えられるものを備蓄するということなので、今回、980キロバルクタンクを導入しまして、発電機と併せて約4日はもつような計算となっております。 以上でございます。     〔「落札率は、価格と」と言う人あり〕 ◎農林推進課長(大寺弘文君) 落札価格は契約価格と一緒でございます。 予定価格も。 予定価格につきましては、6,017万円でございます。落札価格については、5,995万円ということでございます。落札率は99.69%でございました。 以上でございます。 ○議長(割貝寿一君) ほかに質疑はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) これで質疑を終わります。 これから討論を行います。 討論はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 討論なしと認めます。 これから議案第42号を採決します。 お諮りします。 本案は原案とおり決定することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 異議なしと認めます。 議案第42号は原案とおり可決されました。--------------------------------------- △同意第2号上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(割貝寿一君) 日程第20、同意第2号 教育長任命についてを議題とします。 ただいま、教育長、秦公男君から退席申出がありました。 教育長、秦公男君は除斥対象にはなりませんが、本人に関する議案であるため、これを許します。 教育長、秦公男君、退席してください。     〔教育長 秦 公男君退席〕 ○議長(割貝寿一君) 本案について提出者説明を求めます。 町長、宮田秀利君。     〔町長 宮田秀利君登壇〕 ◎町長(宮田秀利君) それでは、同意第2号 教育長任命について、提案理由を申し上げます。 本案は、塙町大字塙字本町46番地、秦公男氏を塙町教育委員教育長に任命したいので、地方教育行政組織及び運営に関する法律第4条第1項規定により、議会同意を求めるものであります。 秦公男氏は、平成28年10月から塙町教育委員委員長として卓越した手腕を振るい、実績を残されてきました。教育へ情熱が厚く、地域人望を集め、人格高潔で教育長として適任であると存じますので、ご審議上、ご同意くださるようお願いを申し上げます。 ○議長(割貝寿一君) これから質疑を行います。 質疑はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 質疑なしと認めます。 これから討論を行います。 討論はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 討論なしと認めます。 これから同意第2号 教育長任命についてを採決します。 お諮りします。 教育長任命については同意することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 異議なしと認めます。 同意第2号 教育長任命については同意することに決定しました。 秦公男君、入場してください。     〔教育長 秦 公男君入場〕 ○議長(割貝寿一君) 秦公男君に申し上げます。 教育長任命については、全会一致をもって同意されました。 ここで、教育長、秦公男君より発言を求められておりますので、これを許します。 教育長、秦公男君、登壇願います。     〔教育長 秦 公男君登壇〕 ◎教育長(秦公男君) ただいま、議員皆様より教育長任命ご同意をいただき、大変ありがとうございます。身に余る、身引き締まる思いでいっぱいでございます。 引き続き、宮田町長ご指導下、議員皆様をはじめ町民皆様ご支援とご協力下、塙町将来を担う大切な子供たち一人一人が、自然豊かなふるさと塙すばらしさを理解し、未来に向かって心豊かにたくましく生き抜く力を育むことができるよう、そして、全て町民皆様が生涯学習を通して豊かな人生を送ることができるよう、誠心誠意、全力で取り組んでまいる所存でございますので、議員皆様方には、今後ともご指導とご支援、ご協力をお願い申し上げ、挨拶とさせていただきます。 本日は、ありがとうございました。 ○議長(割貝寿一君) これで、教育長、秦公男君発言を終わります。--------------------------------------- △諮問第1号上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(割貝寿一君) 日程第21、諮問第1号 人権擁護委員候補者推薦についてを議題とします。 本案について提出者説明を求めます。 町長、宮田秀利君。     〔町長 宮田秀利君登壇〕 ◎町長(宮田秀利君) それでは、諮問第1号 人権擁護委員候補者推薦について、提案理由を申し上げます。 本案は、人権擁護委員候補者として、塙町大字伊香字高野里108番地、西郷敏次氏を推薦したいので、人権擁護委員法第6条第3項規定により、議会同意を求めるものであります。 西郷敏次氏は、長年にわたり福島県立高等学校教員として学校教育進展に寄与されるとともに、退職後は行政区長も務め、地域発展に大いに貢献されており、人格、識見ともに高く、広く社会実情に通じ、人権擁護に深いご理解を持たれている方であります。ご意見を賜りたく、よろしくお願いを申し上げます。 以上であります。 ○議長(割貝寿一君) これから質疑を行います。 質疑はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 質疑なしと認めます。 これから討論を行います。 討論はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 討論なしと認めます。 これから諮問第1号を採決します。 お諮りします。 本件は、西郷敏次氏が適任であることを議会ことを意見として答申したいと思います。 ご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 異議なしと認めます。 諮問第1号は、西郷敏次氏が適任であると答申することに決定しました。--------------------------------------- △発議第2号上程、説明、質疑、討論、採決 ○議長(割貝寿一君) 日程第22、発議第2号 衆議院議員選挙区における地域実情を踏まえた区割り改定を求める意見書案を議題とします。 職員に議案を朗読させます。 議会事務局長。     〔議会事務局長朗読〕 ○議長(割貝寿一君) 本案について趣旨説明を求めます。 提出者、10番、鈴木茂君、登壇願います。 鈴木茂君。     〔10番 鈴木 茂君登壇〕 ◆10番(鈴木茂君) 発議第2号趣旨説明をいたします。 衆議院議員選挙区画定審議会は、「1票格差」を是正するため、小選挙10増10減を含む、25都道府県140選挙新たな区割り案を岸田総理大臣に勧告した。 衆議院議員選挙見直しにおいては、「1票格差」是正観点のみならず、経済圏や生活圏、広域的な行政圏結びつき、地域歴史的な沿革や地勢状況等事情を総合的に考慮するとともに、各地域実情を反映した区割りとすること。また、国においては、中選挙区制復活も視野に入れた選挙制度抜本的改革を含めて検討されるよう強く要望する。 そのため、本意見書を提出する。 以上であります。 ○議長(割貝寿一君) これから質疑を行います。 質疑はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 質疑なしと認めます。 これから討論を行います。 討論はありませんか。     〔「なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 討論なしと認めます。 これから発議第2号を採決します。 お諮りします。 本案は原案とおり決定することにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 異議なしと認めます。 発議第2号は原案とおり可決されました。--------------------------------------- △日程追加 ○議長(割貝寿一君) お諮りします。 ただいま総務、経済、広報及び予算決算常任委員長並びに議会運営委員長から、閉会中継続調査申出書提出がありました。 これを日程に追加し、追加日程第1として議題にしたいと思います。 また、議員派遣件を日程に追加し、追加日程第2として議題にしたいと思います。 これにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 異議なしと認めます よって、これら件を日程に追加し、議題とすることに決定しました。 休憩します。               休憩 午後1時53分               再開 午後1時54分 ○議長(割貝寿一君) 休憩前に引き続き会議を開きます。---------------------------------------委員閉会中事務調査件 ○議長(割貝寿一君) 追加日程第1、委員閉会中事務調査件を議題とします。 総務、経済、広報及び予算決算常任委員長並びに議会運営委員長から、会議規則第75条規定によって、お手元に配りました調査事項について、閉会中継続調査申出がありました。 お諮りします。 各委員長から申出とおり、閉会中継続調査とすることにご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 異議なしと認めます。 よって、各委員長から申出とおり、閉会中継続調査とすることに決定しました。--------------------------------------- △議員派遣件 ○議長(割貝寿一君) 追加日程第2、議員派遣件を議題とします。 お諮りします。 議員派遣件については、お手元にお配りしましたとおり派遣することにしたいと思います。 ご異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う人あり〕 ○議長(割貝寿一君) 異議なしと認めます。 議員派遣件は、お手元に配りましたとおり派遣することに決定しました。--------------------------------------- △閉会宣告 ○議長(割貝寿一君) これで本日日程を全部終了しました。 会議を閉じます。 令和4年第5回塙町議会定例会を閉会します。               閉会 午後1時56分地方自治法第123条第2項規定により署名する。 令和  年  月  日        議長      割貝寿一        署名議員    藤田一男        署名議員    鈴木孝則...