6014件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いわき市議会 1967-09-22 09月22日-05号

そして42年度だけで国は15,6の大きな会社に対し、固定資産税で約1億5,000万をまけております。土地家屋償却資産をまけております。そしてそれぞれ半分、全額免除の措置を3年間とっております。そしてその不足額の一部は政府で交付金の中にもらしておりますけれども、たった145社のために、いわき市は4,228万7,000円を市財源で補てんしております。 

いわき市議会 1967-07-01 07月01日-05号

このためそういう場合には、新市一体の姿のためにも今後は本条例によって同一金額を支給せんとすることが趣旨でございまして、委員会の論議を要約いたしますと企業会社爆発等により発生した工場災害で、付近の住家災害を受けた場合にはこの条例を適用するのかどうかという点、さらに故意または重大な過失による災害の場合は、原因が究明されたのちに支給するということであるけれども、被災者には直ちに支給して救済をしてやるべきであって

いわき市議会 1967-06-22 06月22日-04号

ところが売渡しした会社が倒産をしてしまったので当然市に入ってくる金が入ってこない、その責任の結果を市民の負担と犠性の上にたってやったというふうにいわれております。第3の問題はこれらの公社、公団がその組織や運営議会からはずされてしまっております。

いわき市議会 1967-06-21 06月21日-03号

林業が一人前の産業部門になるための条件としては、都市ならびにその近郊に匹敵するところの会社をつくることが最も緊要であると存じます。 目下県におきましても、知事が陣頭に立って国有林の解放を叫んでおります。また木炭工業の革命によって、木炭利用の衰微はまことにはなはだしいものがあります。しかるに、この木炭生産指導をどのように考えているのか、この点を農政部長にお答えいただきたいと思います。 

いわき市議会 1967-03-13 03月13日-05号

さらに一部地区におきまして、地区工場、つまり民間の会社と折半のようなかたちで舗装計画が進められ、その約束に従って会社側の方では舗装を終っている。会社の方が舗装したにもかかわらず市のほうでは予算がないということで舗装されないでいる。半分が舗装されて半分が舗装されてないという奇妙なところが出ておりますので、この点についてはどのように考えているのか、お尋ねをいたしたいと思います。 

いわき市議会 1967-03-11 03月11日-04号

学校内の事務室に建材またはその他の材料の業者の人が、いろいろな見本を並べ取引きをしておる姿が時々見うけられ、ちようど雰囲気が土建会社の事務所のように見うけられる時すらあるのでございます。または課外費これは中学二年生以上1人当たり月500円、卒業記念行事費1人当たり1,000円、内500円はアルバム代として児童に還元されるわけでございますが、残りは学校施設費として残るわけであります。 

いわき市議会 1967-03-09 03月09日-02号

従来交通対策と云えば車両の円滑な進行を中心として道路の巾を拡げるとか、バイパス道路建設を計画され、実施されて来たが、これはバス会社、運送業者のための交通対策である。今、市民にとって必要なことは人命を尊重し、人身事故を起さぬような対策である。すなわち人道橋信号灯、街灯、ガードレールの設置等こそが早急に実施を要望されるものである。

いわき市議会 1966-12-14 12月14日-05号

それから後継者の問題で、教育長さんにお尋ねをしますが、実は中学校あるいは高校において第1次産業については、なるべくやらん方がいいぞ、中央の方に行って会社工場に入った方がいいという指導をしているようでありますが、一体現場において就職の問題についてどのような指導方針を打ち出しているのかお尋ねをしたいと思います。

いわき市議会 1966-12-13 12月13日-04号

3番目といたしまして、内陸工業誘致対策と合併後第1号として好間地内に進出が決定した東洋時計会社に対する助成策について。以上3点については、議会運営約束に従いまして、関係当局にも通告済みでありますので、市長はじめ、関係主幹におきましては十分調査研究のはずでありますので、希望の持てる答弁をお願いいたしたいと思います。