139件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岐阜市議会 2021-03-01 令和3年第1回(3月)定例会 目次

リスクマネジメント     ・ 税事務でのDX推進策     ・ 押印廃止判断基準     ・ 都市計画情報窓口案内業務でのDX    ・ 中小企業支援策     ・ キャッシュレス決済の成果と今後     ・ スマートフォン利用に不慣れな方への対応     ・ キャッシュレス決済事前告知     ・ 今年度の融資実態と新たな中小企業支援策及び新規融資     ・ 若者の起業支援策   服部勝弘議員

岐阜市議会 2020-11-01 令和2年第5回(11月)定例会 目次

   ・ 令和3年度予算編成方針    ・ 子育て支援施設    ・ 岐阜市の観光    ・ 中小企業支援策    ・ 岐阜市の広報、PR   江崎洋子議員 ………………………………………………………………………… 1587    ・ 令和3年度予算編成    ・ 誰一人取り残さないために行うデジタル活用支援策    ・ 住まいと暮らしの安心を確保する住居支援    ・ 岐阜市立草潤中学校   服部勝弘議員

岐阜市議会 2020-09-01 令和2年第4回(9月)定例会 目次

における保健所及び健康センター業務    ・ 激甚化する災害への備え     ・ 分散型避難災害弱者支援及び女性リーダー育成    ・ 教員の働き方改革   小堀将議員 ………………………………………………………………………… 1365    ・ 行政手続オンライン化及び押印の見直し    ・ コロナ禍における避難所の開設、運営在り方    ・ 救急相談センター事業「♯7119」の導入   服部勝弘議員

岐阜市議会 2020-06-01 令和2年第3回(6月)定例会 目次

………………………………………………………………  941  本日の会議に付した事件 ………………………………………………………………  942  質疑一般質問   森下満寿美議員 ………………………………………………………………………  945    ・ 市税等負担軽減    ・ 生活困窮者への支援強化    ・ 登下校時の暑さ対策    ・ 新しい生活様式を踏まえた避難所在り方   服部勝弘議員

岐阜市議会 2020-03-01 令和2年第1回(3月)定例会 目次

……………  375             ───────────────────               3月17日(火曜日)  第4号             ───────────────────  議事日程 …………………………………………………………………………………  377  本日の会議に付した事件 ………………………………………………………………  379  質疑   服部勝弘議員

岐阜市議会 2020-03-01 令和2年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

3つの請願は、紹介議員は、いずれも田中成佳議員松原徳和議員服部勝弘議員、高橋和江議員井深正美議員森下満寿美議員、原 菜穂子議員、そして、私堀田です。3件とも同様です。私が、僭越ですが、代表して一言申し上げたいと思います。  まず初めに、請願第4号です。日本政府核兵器禁止条約の署名と批准を求める意見書採択についての請願です。  

岐阜市議会 2019-11-01 令和元年第5回(11月)定例会 目次

…………………………… 1685  本日の会議に付した事件 ……………………………………………………………… 1686  質疑一般質問   辻 孝子議員 ………………………………………………………………………… 1690    ・ 乳幼児アレルギー疾患対策    ・ 歴史博物館における岐阜伝統工芸を学ぶ講座    ・ 外国籍児の就学の規定    ・ シニア層の能力を生かす人材バンク   服部勝弘議員

岐阜市議会 2019-11-01 令和元年第5回(11月)定例会(第1日目) 本文

紹介議員は、田中成佳議員服部勝弘議員、高橋和江議員堀田信夫議員井深正美議員森下満寿美議員、原 菜穂子議員、そして私、松原徳和でございます。  まず冒頭、最新のですね、報道について触れたいと思います。  11月の24日、岐阜新聞が、大きな見出しが出ておりますが、「関電が高浜町へ43億円 寄付金 大半が原発運転直前 70年度以降」という大きな記事が載りました。  

岐阜市議会 2019-09-01 令和元年第4回(9月)定例会 目次

岐阜 大河ドラマ館」に関連して    ・ スマートシティぎふの取り組み   山口力也議員 ………………………………………………………………………… 1174    ・ 平成30年度決算認定に関連して    ・ 体育館空調設備整備計画    ・ 開かれた学校運営    ・ 岐阜城金華山及び岐阜公園周辺整備    ・ ICTの利活用による市民利便性向上事務効率化    ・ 観光振興   服部勝弘議員

岐阜市議会 2019-06-01 令和元年第3回(6月)定例会 目次

…………………………………………………  980    ・ 募集停止している市営住宅入居者への対応跡地利用    ・ 新庁舎建設   山口力也議員 …………………………………………………………………………  992    ・ 本市の観光振興    ・ まちなか探索    ・ 地球温暖化対策    ・ 期日前投票所    ・ ひきこもり対策    ・ 体育館へのエアコン設置経費削減   服部勝弘議員

岐阜市議会 2019-03-05 平成31年第1回(3月)定例会(第5日目) 本文

それからですね、何だっけ、市長政治姿勢についてですね、これ、市長、ちょっとね、あなた、言い過ぎたところがあるんで、ちょっと答えておいていただきたいんですけど、実はきのうですね、私どもの服部勝弘議員質問に対してですね、答弁で、三度の飯より政治が好きだとね、こういう言い方をされましたよね。

岐阜市議会 2019-03-01 平成31年第1回(3月)定例会 目次

…………………………………………………………  473  本日の会議に付した事件 ………………………………………………………………  475  質疑   西垣信康議員 …………………………………………………………………………  480    ・ 子どもの登下校安全確保事業    ・ 小中学校体育館におけるエアコン設置    ・ 空き家対策    ・ 一般国道21号岐大バイパス高架化   服部勝弘議員

岐阜市議会 2019-03-01 平成31年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

請願第1号から第4号までの紹介議員は、いずれも服部勝弘議員、松原徳和議員田中成佳議員高橋和江議員、原 菜穂子議員井深正美議員、そして、私、堀田の7名です。  代表して申し上げますことになりますが、若干私の思いも含めて発言をさせていただくこと、お許しをいただきたいと思います。  まず初めに、請願第1号です。平成31年度の国民健康保険料の引き上げを行わないことを求める請願であります。  

岐阜市議会 2018-11-01 平成30年第5回(11月)定例会 目次

 1671             ───────────────────              12月7日(金曜日)  第27号             ───────────────────  議事日程 ………………………………………………………………………………… 1673  本日の会議に付した事件 ……………………………………………………………… 1673  質疑一般質問   服部勝弘議員

岐阜市議会 2018-09-01 平成30年第4回(9月)定例会 目次

小堀将議員 ………………………………………………………………………… 1106    ・ 地方公会計の分析と財政の見える化    ・ 平成30年7月豪雨災害の検証と今後の対策     ・ 地域住民避難行動     ・ 急傾斜地整備進捗状況     ・ 土砂災害特別警戒区域に係る支援制度    ・ 新庁舎建設事業    ・ 登下校時における防犯対策    ・ 性の多様性が認められる社会の構築   服部勝弘議員

岐阜市議会 2018-06-01 平成30年第3回(6月)定例会 目次

取り組み    ・ 政治分野における男女共同参画推進に関する法律   江崎洋子議員 …………………………………………………………………………  897    ・ 妊娠期から子育て期までの切れ目ない支援     ・ 母子健康包括支援センター     ・ 産後ケア事業    ・ ひとり親家庭への支援の充実     ・ ひとり親家庭等ガイドブック    ・ 健康に配慮した外食等食環境整備   服部勝弘議員

岐阜市議会 2018-03-01 平成30年第1回(3月)定例会 目次

……………………………………………………  9  議席の指定及び一部変更 ………………………………………………………………  235  会期の決定 ………………………………………………………………………………  235  第1号議案から第64号議案まで64件上程、説明 ………………………………  236  請願2件上程 ……………………………………………………………………………  254   服部勝弘議員

岐阜市議会 2017-11-01 平成29年第5回(11月)定例会 目次

小中学校給食における食塩の摂取量   長屋千歳議員 ………………………………………………………………………… 2001    ・ 乳幼児期のきこえの支援     ・ 乳幼児期における聴覚の異常の早期発見     ・ 難聴児に対する支援取り組みの現状    ・ 地域共生社会の実現に向けた取り組み    ・ コミュニティバスへのバスロケーションシステムの導入    ・ 市民活動支援取り組み   服部勝弘議員