1543件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高山市議会 2022-09-30 09月30日-05号

世界的にも見通しの利かない、不確実性極まる状況下にあって、市民の生命、生活やなりわいをしっかりと守っていくといった姿勢が問われると同時に、第八次総合計画の確実な推進及び市民福祉の増進についても、突発的な国の全額補助事業により飛来した歳入総額と当初予算の反映も含めた総事業量に、どう対処し、予算執行に当たってきたのかといった視点も持ちながら、審査、認定に当たらせていただきました。 

多治見市議会 2022-09-29 09月29日-05号

そのような状況下において、セラミックバレー構想下、初の国際陶磁器フェスティバルが、規模縮小とはいえ綿密な感染対策の下、開催できたことは大変喜ばしいことであり、関係各位の御努力に敬意を表します。 また今回より、開催年度単年にこだわらず間をつないでいく計画の中、企画されましたセラミックバレークラフトキャンプも盛況のうちに開催され、今後に大いに期待するところとなりました。 

高山市議会 2022-09-15 09月15日-04号

このような状況下において、御質問の趣旨である介護人材確保は、市民生活に直結する最大かつ喫緊の課題であると捉えており、これまで実施してきました介護職員初任者研修及び介護支援専門員研修受講料助成や、高山地域介護保険事業者連絡協議会が実施する介護事業所に従事する職員の育成や離職防止を目的とした研修会への助成に加え、本年度から、人材が特に不足する支所地域での介護に関する入門的研修開催することとしております

関市議会 2022-09-12 09月12日-16号

このような状況下1、新型コロナウイルスについて、1番、発生状況の見解はについて質問します。  毎日、新聞を見ておりますと新型コロナウイルス感染症発症人数の記事があります。特に7月の後半から8月に入り、感染者人数が増加したように思います。関市の新型コロナウイルス感染者の8月の実績の発表では、最大は8月23日、239名、最少は8月29日、57名、平均すると毎日141名となっています。

可児市議会 2022-09-01 令和4年第5回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-09-01

このような状況下において、当該工業団地においては、まず計画どおり造成工事を完成することが第一と考えています。同時に、サプライチェーンの混乱、感染症自然災害など企業リスクにおける対応として、事業所の分散であったり、海外にある工場を国内回帰させるなど、全体的にそういったような動きが出ています。  

多治見市議会 2022-08-26 08月26日-02号

◆14番(三輪寿子君) その補正については、大変大きく評価をしているところでございますが、先ほど総務部長のほうから、急な災害状況であると、今の状況下これは何とか手当てをしていかなあかんということをおっしゃいましたので、私はやっぱり市の財源またはそういった財政調整基金、そうした独自財源、これを充当、さらに増やしていくという方向性も求められているのではないかと考えますが、再度いかがでしょう。

可児市議会 2022-08-05 令和4年第4回臨時会(第1日) 本文 開催日:2022-08-05

あそこでも同じですけど、そういう切り口から入ってきまして、それ以後、つい最近ですけれども、ああいう状況下にあることは私は全然知りませんでした。蓋を開けてみて、これは何だったかと思うんですけれども、話の入り口としては可児市の観光産業PRのために自転車であちこち回り、市長にもお会いしたりということはやっているんです。

瑞浪市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第3号 6月27日)

このような状況下でありながら、こいのぼり祭市民体育大会をどのような検討を行って、どのような感染対策を徹底して開催したのでしょうか。そして、開催後に教育委員会はどのように評価しているのでしょうか。  要旨アです。こいのぼり祭及び市民体育大会開催経緯注意点はどのようか。教育委員会事務局長、お願いいたします。 ○議長熊谷隆男君)  教育委員会事務局長 林 恵治君。

多治見市議会 2022-06-17 06月17日-04号

コロナ禍という負の状況下において、ポジティブに施策を発想し、事業者市民が一緒に関わることができる取組、それが今回の本市オリジナル施策であったと思います。 そこで、今回は市長コロナ禍の中で得た施策の総括についてお聞きした上で、以下についてお伺いします。 1、各分野でコロナ禍の中で実現できた事業について、成果と今後の継続及び発展について御所見を述べてください。 

関市議会 2022-06-14 06月14日-11号

そのような状況下インボイス制度を実施し、消費税負担事務負担を増やすことは、廃業を増やし、新規事業者の成長を妨げることにつながり、地域経済の衰退に拍車をかけることでしょう。  よって、以上の理由により、下記の請願をいたします。  請願事項。  インボイス制度適格請求書保存方式実施中止を求める意見書を、国に提出してください。  

高山市議会 2022-06-14 06月14日-04号

現在私たちを取り巻く状況は、新型コロナウイルスの蔓延、ロシアのウクライナ侵攻など、不安定な社会情勢の中、円安資源価格の高騰に伴う輸入物価上昇国内事情を見渡せば、景気後退の中で給料は低いのに物価上昇といった、いわゆるスタグフレーションの状況下今後においても極めて厳しい経済状況に陥るのではと、個人的に大変懸念をしているところであります。 

高山市議会 2022-06-13 06月13日-03号

いろいろ国や県もそれぞれ補助策を考えているようですが、市としてもどうかこの厳しい状況下にある農家への強い支援をお願いして、私の一般質問を終わりたいと思います。どうもありがとうございました。 ○議長水門義昭君) 以上をもって、松山議員質問を終わります。  ―――――――――――――――― ○議長水門義昭君) 休憩します。     

可児市議会 2022-06-08 令和4年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-06-08

若年者の中には、いわゆるニート、フリーター、ひきこもり、不登校など経済的に自立していない者や社会や他人に無関心な者が増加しており、このような状況下成年年齢を引き下げ、親権の対象となる年齢を引き下げると、自立に困難を抱える18歳・19歳の若年者が親の保護を受けられなくなり、ますます困窮するおそれがあるとも言われております。

瑞浪市議会 2022-03-23 令和 4年第1回定例会(第7号 3月23日)

特に今は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に関わる業務など、これまでになかった業務にも追われ大変厳しい状況下にも関わらず、期末手当支給割合を引き下げることは、大変心苦しい感はありますが、今日の社会一般情勢を鑑みたとき、やむを得ないこととして受け入れてもらえるものと思います。  

瑞浪市議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第6号 3月18日)

また、設置が進まない背景には、先ほどから言っておりますが、必要な人材確保が難しい、また、予算が取れない、委託先がない、このような状況下において、現状の東濃圏域での連携による共同設置は、これからの、現在も進行しております人口減少少子高齢化社会の将来を見据えますと、最善の策であると私は考えております。  

瑞浪市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

それが今年に入ってまたストンと落ちたということで、現在また、こうした状況下にまた多少上がってきてるなというふうな雰囲気があります。  地元も回ってみますと、それぞれ大変な状況もある半面、一般食器業務用食器を扱っておられるメーカーさん、商社は大変です。当然これは飲食店との関連がありますので、うまく行ってない。  

多治見市議会 2022-03-15 03月15日-03号

こんな状況下、政府コロナ対策予算については本来予備費対応するのは適当ではありませんが、2021年度補正予算に 6.8兆円の臨時交付金を計上、当市の感染症対応予算補正第9号で20億 3,692万円、補正第10号で3億 6,369万円、さらに令和4年度の当初予算で1億 9,573万円組まれています。コロナ禍において一定程度予算確保されました。この財源を生かしたコロナ対策が必要です。

関市議会 2022-03-02 03月02日-03号

この状況下で新たにそういった飲食施設を開くのはどうかなと思っておるわけでございますが、また、もう1つ気になる点がございまして、せきてらす周辺には濃州関所茶屋があります。ここでは飲食を提供しております。関鍛冶伝承館とともに市の観光施設として重要な役割を果たしているところでございます。また、このほかにも周辺には民間の店舗も存在しております。