13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大垣市議会 2020-06-16 令和2年第2回定例会(第3日) 本文 2020-06-16

議第57号 大垣税条例の一部改正については、地方税法の一部改正に伴い、新型コロナウイルス感染症による納税者等への影響緩和を図るため、必要な特例措置を規定するものであり、原案のとおり承認することに決しました。  議第59号 請負契約の締結については、新庁舎外構整備(土木)工事2億4,750万円の請負契約を締結するものであり、賛成多数で原案のとおり承認することに決しました。  

瑞浪市議会 2020-06-04 令和 2年第2回定例会(第1号 6月 4日)

この改正は、新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止のための措置納税者等に及ぼす影響緩和を図るため、市税に係る特別措置を講ずる所要改正となります。  それでは、改正内容につきまして、議案資料新旧対照表で説明させていただきます。改正は、4つ条建てで行いました。  初めに、瑞浪税条例の一部改正(第1条)です。  

瑞浪市議会 2020-06-04 令和 2年第2回定例会(第1号 6月 4日)

この改正は、新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止のための措置納税者等に及ぼす影響緩和を図るため、市税に係る特別措置を講ずる所要改正となります。  それでは、改正内容につきまして、議案資料新旧対照表で説明させていただきます。改正は、4つ条建てで行いました。  初めに、瑞浪税条例の一部改正(第1条)です。  

大垣市議会 2020-06-01 令和2年第2回定例会(第1日) 本文 2020-06-01

議第57号 大垣税条例の一部改正につきましては、地方税法の一部改正に伴い、新型コロナウイルス感染症による納税者等への影響緩和を図るため、必要な特例措置を規定するものでございます。  議第58号 大垣介護保険条例の一部改正につきましては、介護保険法施行令の一部改正に伴い、保険料軽減強化を図るため、低所得者に係る介護保険料を引き下げるものでございます。  

大垣市議会 2020-05-25 令和2年議会運営委員会 本文 2020-05-25

初めに、3の大垣税条例の一部改正につきましては、地方税法の一部改正に伴い、新型コロナウイルス感染症に関する納税者等への影響緩和を図るため、必要な特例措置を規定するものでございます。主な改正内容といたしましては、固定資産税関係では、先端設備等に対する特例措置の対象に事業用家屋及び構築物を追加するもので、公布の日から施行するものでございます。

中津川市議会 2017-09-08 09月08日-02号

当然、納税者等へもそれに対応するだけの措置も必要でございます。ガイドラインでは、その金をいただいた方については、それ相応の自覚を持った生活をしてくださいと、このようなことも求めております。市長のご意見をお伺いさせていただきます。 ○議長(大堀寿延君) 市長青山節児君。 ◎市長青山節児君) 大変力のこもったご質問をいただきました。 

岐阜市議会 2017-03-01 平成29年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

カ 滞納処分   滞納処分とは、納税者等納期限までに地方公共団体徴収金納付納入  せず、督促してもなお納付納入しない場合にとられる地方公共団体強制  徴収手続の総称である。   狭義の滞納処分は、差押、換価、配当など自ら強制換価手続きを行う場  合をいい、広義の滞納処分は、国税徴収法第5章に規定する処分のすべて  をいう。

中津川市議会 2013-09-02 09月02日-01号

改正内容としましては、現在の低金利状況を踏まえ、納税者等負担を軽減する観点から行われます国税見直しにあわせて、市税延滞金割合について、日本銀行が公表する国内銀行貸出約定平均金利から算出される特例基準割合に年7.3%の割合を加算した割合とする特例を設け、延滞金割合を実質的 に引き下げるものであります。 

各務原市議会 2013-08-27 平成25年 8月27日議会運営委員会−08月27日-01号

議第67号は、各務原市使用料等滞納処分等に関する条例の一部を改正する条例で、現在の低金利状況を踏まえ、納税者等負担を軽減する観点から行われる国税見直しにあわせて延滞金の利率を引き下げるため、この条例を定めようとするもので、平成26年1月1日から施行し、同日前の延滞金については、従来どおり適用とする経過措置もあわせて設けるものです。既に市税については改正済みでございます。  

岐阜市議会 2011-09-02 平成23年第4回(9月)定例会(第2日目) 本文

未収金は本来、納付していただくべき市の大切な財源であり、他の納税者等との公平性観点からも、未収金の回収には最大限の努力をしていかなければならないものであります。しかしながら、法人が倒産し財産がない場合や個人が生活に困窮し支払いが見込めない場合、また、時効により権利が消滅した場合などには、法令に定められた規定に従い、不納欠損処理をすることとなります。

岐阜市議会 2009-03-05 平成21年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2009-03-05

連帯納税義務者の有無       共有物共同使用物共同事業共同行為等に関する租税については、      2人以上の納税者等が同一内容租税債務納付について、各々が独立し      かつ連帯して全額について納税義務を負うため、これを把握する必要があ      る。     

  • 1