527件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-12-02 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月02日-03号

市民一人一人に環境問題について関心を持っていただき、意識を高めてもらうための環境教育など、意識啓発ごみ減量化を含め重要であると認識をしています。現施設での見学者数はどのようになっているのかお聞きします。また、新規施設整備計画において、市民施設見学環境学習の拠点としてのクリーンセンターでの取組についてどのように考えているのか、お聞きをいたします。

高崎市議会 2022-09-21 令和 4年  9月21日 市民経済常任委員会−09月21日-01号

委員三島久美子君) 200ページ、1目の清掃総務費の中で、下から10行目ぐらいのところに、ごみ減量化推進事業の中に白色トレイ資源化処理委託料が入っているのですけれども、この白色トレイプラスチックということで、要はプラスチック資源循環法というのが令和3年の6月にできまして、今年の4月から施行されているということで、市町村にはプラスチックのこういう製品について、分別収集、再商品化に取り組むことが

高崎市議会 2022-03-18 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月18日-付録

感染対策             │    │ │   │  │        │  児童福祉施設における感染対策           │    │ │   │  │        │  高齢者福祉施設における感染対策          │    │ ├───┼──┼────────┼────────────────────────────┼────┤ │ 12 │7 │丸 山 芳 典 │1 ごみ減量化

高崎市議会 2022-03-14 令和 4年  3月14日 市民経済常任委員会−03月14日-01号

もう一点、次のごみ減量化推進事業の中で、どれというのではないですけど、プラスチック製容器包装廃棄物が、努力義務ではあるのですけど、分別収集が法定化されたわけでございます。総括でも触れたわけでございますけど、このプラスチック製容器包装分別収集について、具体的にはどのように取り組むのか、お伺いさせていただきたいというふうに思います。

太田市議会 2022-03-09 令和 4年3月予算特別委員会−03月09日-03号

生活環境都市基盤整備では、ごみ減量化に向けた生ごみ処理槽等設置助成金増額や、新たに温室効果ガス削減のための蓄電池導入報奨金を開始するほか、地域生活に密着した道路、用排水路整備維持交通安全対策陳情対応経費がそれぞれ計上されています。また、デマンドバス運行事業においては車両を増車するなど、市民生活に寄り添った取組は高く評価できるものと考えます。  

太田市議会 2022-03-08 令和 4年3月予算特別委員会−03月08日-02号

これを何とかしようというのがEPRなのですけれども、それを何とかしようと思ったら、経済的インセンティブが発生するような手だて、モラルの低い人も巻き込むようなシステム、そこに経済的インセンティブが生まれる仕組みがごみ減量化に有効ですよね。それもお認めになりますよね。 ◎清掃事業課長田村伸光) そのとおりだと思います。

高崎市議会 2022-03-03 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月03日-05号

本市ごみ処理量はどのくらいなのか、県内他市町村と比較してどうなのか、本市ごみ減量化及び焼却灰を少なくするための取組の現状はどうなのか、お伺いします。 ◎環境部長石原正人君) 丸山芳典議員ごみ減量化合併浄化槽推進に向けた取組についての御質問にお答えいたします。  

高崎市議会 2022-02-25 令和 4年  3月 定例会(第1回)−02月25日-02号

ごみ減量化推進事業は、資源ごみなどの分別収集有価物集団回収等に関わる経費を計上しております。新町クリーンステーション管理事業は、施設維持管理経費で、産業廃棄物適正処理推進事業は、特別管理産業廃棄物処理経費のほか、産業廃棄物処理業の許可、立入検査及び不適正処理未然防止を行う経費を計上いたしました。  174ページをお願いいたします。

太田市議会 2022-02-15 令和 4年 3月定例会-02月15日-01号

委員からは、ごみ袋値上げによるごみ減量効果のこと、ごみ袋値上げによる増収分について、その使途と生ごみ処理槽等設置助成金増額への活用に対する考え方のこと、ごみ排出量削減目標設定のこと、増加するごみ処理経費とその市民周知必要性のこと、紙おむつを使用する子育て世帯等への配慮のこと、ごみ減量化に向けた1市3町の連携のことなどについて質疑、意見がありました。  

太田市議会 2021-12-15 令和 3年12月定例会−12月15日-05号

さらに、増加するごみ処理経費とその市民周知必要性のこと、ごみ袋値上げによる効果のこと、紙おむつを使用する子育て世帯等への配慮のこと、年度末のごみ袋買占め等を見据えた対応のこと、市民1人当たりのごみ処理負担額のこと、ごみ減量化に向けた1市3町における共通の目標設定考え方のことなどについての質疑がなされました。  

高崎市議会 2021-12-02 令和 3年 12月 定例会(第5回)−12月02日-02号

それと、ごみ減量化、資源化のためにリデュース、リユース、リサイクルのいわゆる3Rを推進し、ごみの燃焼に伴い発生する温室効果ガスの抑制に努めているところでございます。 ◆9番(伊藤敦博君) 本市としては、省エネルギー対策として様々な角度から非常に多くの対策をしていると。

渋川市議会 2021-12-02 12月02日-02号

二酸化炭素を出さないこと、その一つは先ほど言ったような再生可能エネルギーであったり、私が前回一般質問で行いました持続可能な取組としてのごみ減量化であったりします。また、先日廃棄物処分場を運営している株式会社エコ計画との災害廃棄物協力協定が結ばれたように、災害発生時の大量の廃棄物の取扱いも極めて大事になると思います。

太田市議会 2021-09-24 令和 3年 9月定例会−09月24日-05号

また、生ごみ処理機等普及促進についての質疑があり、このことについては、生ごみの質量を大幅に減少させることができる処理機活用は、ごみ減量化の有効な手段である。導入促進を目的とした助成金制度を設けているが、近年は、低廉で良質なものが出てきているため、補助対象機器拡大に向けて研究をしていきたい。

高崎市議会 2021-09-21 令和 3年  9月21日 市民経済常任委員会−09月21日-01号

まずは、196ページのごみ減量化推進事業の中に有価物集団回収実施団体奨励金有価物集団回収事業者奨励金というふうにあるのですけれども、これは多分コロナ禍の影響だと思うのですけれども、要は地域団体地域行政等が行っている有価物回収実施団体奨励金は大幅な減でございます。

太田市議会 2021-09-15 令和 3年9月決算特別委員会−09月15日-02号

年度ですけれども、以前からも含めれば、我が創政クラブごみ減量化に今非常に取り組んでおりまして、これまで5名が電気式の生ごみ処理機を購入しました。恐らくコンポスターをご家庭で使用している職員の方も大勢いらっしゃいますかね。大丈夫ですかね。私自身ももちろん1台購入しました。

高崎市議会 2021-03-17 令和 3年  3月 定例会(第1回)−03月17日-07号

款衛生費3項清掃費では、ごみ減量化推進事業の進捗について質疑があり、生ごみ水切り用具について、令和年度から開発に向けた調査研究を行ってきた。新型コロナウイルスのため延期されていた試作品モニタリング調査などを令和年度に実施し、市民等の声を聞きながら、水切りが簡単にできるような用具製品化に取り組む予定であるとの答弁がありました。  

高崎市議会 2021-03-10 令和 3年  3月10日 市民経済常任委員会-03月10日-01号

委員白石隆夫君) 171ページのごみ減量化推進事業で、ごみ減量化の大きな一つとして水切りが重要と思いますが、その内容についてお知らせいただければと思います。 ◎一般廃棄物対策課長塚越直樹君) ごみ減量化推進事業の中の水切りについてですが、令和年度から開発に向けて調査研究を行ってまいりました。