416件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2022-12-09 令和 4年 12月 9日 市民経済常任委員会−12月09日-01号

委員三井暢秀君) 高崎市民商品券について、1点お伺いしたいと思います。新聞報道でもあったのですけども、11月から配付されている商品券についてですけれども、郵便局の配達員の皆さんに御尽力をいただいて、一生懸命配達しているわけでございますけれども、そこについてはもう大変感謝を申し上げます。

高崎市議会 2022-11-08 令和 4年 11月 8日 市民経済常任委員会−11月08日-01号

もう一点ですが、今高崎市で配付されている高崎市の商品券1人5,000円分の券についてお伺いしたいのですけども、今配付されている状況だということでありますが、この配付状況について少しお伺いしたいと思います。 ◎産業政策課長瀧本和正君) 高崎市民商品券配付状況でございますが、印刷、封入が完了したものから順次郵便局へ集荷され、今月、11月から配達が始まっております。

高崎市議会 2022-11-07 令和 4年 11月 7日 教育福祉常任委員会-11月07日-01号

委員林恒徳君) 11月に入って、これから高崎市のほうもいろいろ商品券とか配ったり経済対策なんかも出てくる時期なのかなと、その割には数字が高止まりになっているのがちょっと不安なところであって、たまたま私自身が娘の高校の保護者会の役員をやっていてこの1年半くらいが経過するのですけど、全然顔合わせもできないから、たまにはちょっと個人的に飲み会でも企画しようかというような話があったところ、連絡したらほぼ

高崎市議会 2022-09-28 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月28日-05号

4款1項3目予防接種費は、新型コロナウイルスワクチン接種について、オミクロン株対応ワクチン接種を行うための経費を、1枚おめくりいただきまして、20ページの7款1項1目商工総務費は、物価高騰により影響を受けている市民生活を支援するとともに、市内経済活性化につなげるため、市内登録店舗で使用できる商品券を全市民に1人当たり5,000円分交付するための経費をそれぞれ計上するものでございます。  

高崎市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月12日-03号

高崎通貨取扱店登録の促進に当たりましては、これまで本市が取り組んできた子育て応援商品券事業やおでかけ食事券事業、また子育て世帯への臨時特別クーポン券事業に御協力いただきました約3,100店舗に対して、高崎通貨概要やインターネットで手軽に登録できる方法のお知らせを郵送し、周知するとともに説明会を開催してまいりました。

高崎市議会 2022-09-09 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月09日-02号

本市では、多子世帯に限らず、3歳以上の幼稚園、保育所認定こども園などの保育料無料化をはじめ、令和2年度には、新型コロナ対策の一環といたしまして、1世帯5万円分の商品券を配布する子育て応援商品券事業を実施するとともに、今後高校生世代まで拡大予定医療費無料化など、幅広く支援しております。

高崎市議会 2022-09-07 令和 4年  9月 定例会(第4回)-09月07日-01号

児童福祉総務費           │               │   │ ○ │   │   │   │   │ │  │      │  │            │  │                  ├───────────────┼───┼───┼───┼───┼───┼───┤ │  │      │  │            │  │                  │◎子育て応援商品券

高崎市議会 2022-06-13 令和 4年  6月 定例会(第3回)−06月13日-03号

最後に、市長、また執行部の皆様にちょっと今日、先ほど申し上げたとおり聞き取りしてきたわけですので、お伝えしたいことがあって、冒頭申し上げました私どもが行った緊急総点検運動で、その中で新型コロナが発生してから本市が行ってきた緊急経済対策資金などの融資制度や、また各種経済対策、また子育て応援商品券、子育て世帯への臨時特別クーポン券、おでかけ商品券もありました。

高崎市議会 2022-03-18 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月18日-07号

中小企業就職奨励金では、これまで培ってきた子育て応援商品券やおでかけ食事券などのノウハウを生かし、電子通貨利用しての制度であり、今後地域づくり等への利用にもつなげられるよう研究していただきたいというふうに思います。  かがやけ新規就農者応援給付金では、使い勝手のよい制度であり、評価するとともに、農地再生推進事業とともに、農業への新規参入並びに荒廃農地再生に期待をいたします。  

高崎市議会 2022-03-02 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月02日-04号

本市クーポン利用可能店舗数は約3,000店舗以上、本市でこれまで発行された代表的なクーポンである子育て応援商品券使用率は約99.5%、参考までに日豪研究チームの調査によれば、2020年に全国民へ支給された1人当たり現金10万円の貯蓄率は約70%、消費刺激はかなり限定的だったと分析されています。

高崎市議会 2022-02-24 令和 4年  3月 定例会(第1回)−02月24日-01号

子育て世帯への10万円相当の給付につきましては、5万円分は原則クーポンという国の当初の方針を踏まえまして、現金給付では貯蓄や市外への消費に回る可能性がある反面、クーポンでは確実に市内消費され、大きな経済効果があること、また本市では既に実施した子育て応援商品券事業におきまして99.5%の利用実績もあり、比較的事務経費が少なく、さらにいち早く市民への配付が可能であることから、地元経済活性化子育て世帯

高崎市議会 2022-01-25 令和 4年  1月25日 市民経済常任委員会−01月25日-01号

産業政策課長瀧本和正君) 本市では、これまで独自に取り組んできた子育て応援商品券やおでかけ食事券ノウハウを生かして、クーポン券でも現金と同じように使える下地がありまして、さらに子育て応援商品券においては、利用率が99.5%と現金と変わらない利用がなされました。また、総額約30億円の事業となることから、市内で確実に消費につながるクーポン券とすることが地域経済の下支えになると考えております。

高崎市議会 2021-12-06 令和 3年 12月 定例会(第5回)−12月06日-04号

主なものを挙げれば、個人世帯向けでは一律1人10万円の特別定額給付金をはじめ、住居確保給付金本市子育て応援商品券、マスク消毒薬無償配付社会福祉協議会緊急小口資金総合支援資金などの特例貸付け、事業者向けには持続化給付金雇用調整助成金、無利子、無担保に加えて保証料まで全額補助する手厚い融資など、感染症拡大による影響を受けた個人あるいは事業者を強力に支援してきました。  

高崎市議会 2021-12-03 令和 3年 12月 定例会(第5回)−12月03日-03号

これまでに本市ではマスク消毒液配付子育て応援商品券さらに県の愛郷ぐんまキャンペーンに伴う本市での愛郷ぐんま協力券高崎市おでかけ食事券の発行等々、またにぎわいの創出のため、対策を十分に施してのイベントの開催と、大きなバックアップをいただいています。来年1月下旬からは、Go To(ゴーツー)キャンペーンも再び始まるとの報道もあります。

渋川市議会 2021-12-03 12月03日-03号

具体的にいろいろなこと取り組んでまいりましたけれども、まずは市内消費を喚起して、市内事業者を元気にするという観点から、プレミアム率50%というプレミアム付き商品券しぶかわ元気券を発行したところでございます。3万1,500セットを販売しまして、金額では4億7,000万円余りでありますけれども、この利用率が99.5%という、そういう結果にもなっております。

高崎市議会 2021-12-02 令和 3年 12月 定例会(第5回)−12月02日-02号

本市では、コロナ禍における経済対策として、令和2年3月には国や県に先駆けて新型コロナウイルス緊急経済対策資金を創設し、事業者の資金繰りを支援するとともに、子育て応援と併せ、地域経済活性化を図るべく、約3万世帯子育て応援商品券配付も実施したところでございます。

高崎市議会 2021-11-30 令和 3年 12月 定例会(第5回)−11月30日-01号

専決処分が第1号と今回の第7号、そしてこの第8号になるわけですけれども、補正予算ごとに見ますと、補正第1号というのが消毒液配付、こちらの部分で2億1,200万円という形の専決処分で、補正第2号が臨時会のときでしたけれども、委員会付託なしで子育て応援商品券追加分医療体制の充実と、補正第3号、これは6月定例会委員会付託されて予防接種などをやったわけです。

高崎市議会 2021-11-09 令和 3年 11月 9日 市民経済常任委員会−11月09日-01号

1つが愛郷ぐんま協力券ということで宿泊された方に2,000円の商品券それから昨日の上毛新聞におでかけ食事券ということで全市民に2,000円分の食事券ということで、ちょっと確認の意味もあって伺いたいのですが、まず愛郷ぐんま協力券について伺います。この施策を打ち出したその目的と制度概要について確認をさせてください。

渋川市議会 2021-09-29 09月29日-02号

また、経済的な影響や育児の負担が増加しているひとり親世帯を支援するため、臨時特別給付金を支給するとともに、市内登録店で使用できる商品券しぶかわ元気券を配布しました。  小中学生1人につき1万円分の市内で使える商品券しぶかわこども応援券を配布することにより、臨時休校により登校できない子どもたちを元気づけるとともに、市内消費喚起につなげました。