4428件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2023-02-03 令和 5年  2月 3日 子育て支援・定住人口増加対策特別委員会−02月03日-01号

これまでの調査研究等活動概要について、お手元に配付した開催経過等内容を踏まえ、次期定例会において、私から最終報告をしたいと思います。最終報告作成については、私に一任いただきたいと思いますが、いかがでしょうか。                   (「異議なし」の声あり) ○委員長(逆瀬川義久君) それでは、そのようにしたいと思います。   

高崎市議会 2023-02-03 令和 5年  2月 3日 都市集客施設整備特別委員会−02月03日-01号

2階と3階には、既存の労使会館と同様、会議室や多目的活動室、ホールなどを配置いたします。駐車場につきましては、約40台を確保し、ゲート式駐車場として管理する計画といたします。  続きまして、外観及び平面図概要についてですが、別紙の完成予想図を御覧ください。

高崎市議会 2023-02-02 令和 5年  2月 2日 防災・危機管理対策特別委員会−02月02日-01号

これまでの調査研究等活動概要につきまして、お手元に配付した開催経過等内容を踏まえ、次期定例会において、私から最終報告をいたしたいと思います。最終報告作成につきましては、私に一任いただきたいと思いますが、いかがでしょうか。                  (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○委員長堀口順君) ありがとうございます。それでは、そのようにしたいと思います。   

高崎市議会 2023-01-24 令和 5年  1月24日 教育福祉常任委員会−01月24日-01号

市民の若い人なんかは、できるだけ早くマスクを外して日常生活を取り戻したいというふうに考えていらっしゃる方も多いし、経済活動も活性化してほしいと思っていらっしゃる方もいらっしゃいますけれども、今朝の朝日新聞のアンケートかな、これでもやっぱり高齢者の方は非常に不安に感じていらっしゃいます。この間マスコミでも、5類に引き下げられれば医療機関の混乱は免れない。

高崎市議会 2023-01-24 令和 5年  1月24日 総務常任委員会−01月24日-01号

確かに自治会というのは任意団体ではありますけど、市からの委嘱の事務もありますし、やっぱり活発に活動している自治会が日常的な地域暮らしに本当に不可欠な存在でありますので、ぜひ高崎市としても自治会へのサポートというのをしっかりお願いしたいということを要望しておきます。 ○委員長時田裕之君) ほかにありませんか。   

高崎市議会 2022-12-14 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月14日-付録

                         │ ├──┬──┬────────┬────────────────────────────┬───┤ │26│34│高 橋 美奈雄 │1 18歳成人と改正児童福祉法に関する支援現場の声につい│156│ │  │  │        │  て                         │   │ │  │  │        │2 ウィズコロナ地域活動

高崎市議会 2022-12-14 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月14日-06号

本市と同様に中核市であります青森市、ここではこれまでは市長や他の会派が無料化には消極的な態度だったのですけれども、しかし学校給食無料化を求める青森市民の会、この会の皆さんが3年間にわたって粘り強く署名活動を行い、請願活動を行う中で、この運動が市長と議会を動かし、青森市では今年10月から小・中学校の給食無料化が実現をいたしました。

渋川市議会 2022-12-13 12月13日-04号

また、昨今の原油高騰物価高により、市民生活市内事業者経済活動などへの影響が大きく、今後も物価高エネルギー価格高騰は続くと懸念されております。  渋川市としましても、市民暮らしを守り、事業者経営継続をしっかりと支援し、国の動向を注視しながら必要な対策を適時適切に講じてまいります。  昨日からしぶかわ電子地域通貨渋Payの運用を開始いたしました。

高崎市議会 2022-12-09 令和 4年 12月 9日 市民経済常任委員会−12月09日-01号

田園整備課長井上敏聡君) 多面的機能支払交付金とは、農業、農村の有する多面的機能の維持、発揮を図るため、地域農業者や住民などが行う通路や農道の草刈り、また堀ざらいなどの活動に関わる支援を行い、地域資源の適切な保全管理推進するための交付金でございます。

高崎市議会 2022-12-08 令和 4年 12月 8日 教育福祉常任委員会−12月08日-01号

一体的に運営する中で、公民館利用者の便宜を図るということと、それから地域的に人が集まる、あそこに子どもも大人も集まる、人の交流の中心となる場に公民館を持っていって文化活動をやっていただくことが一番いいのではないかと判断したものです。交付金をもらうときの計画のつくり方は、また知恵を出してやっていこうと思っていますけど、そういうことはよく考えてやっていこうと思っています。

高崎市議会 2022-12-08 令和 4年 12月 8日 総務常任委員会−12月08日-01号

できればこの辺のところが、地元にもう少しレコーディングしていただければなというふうに思いますので、その辺のところについて、今後の活動も含めてどのような形で考えておられるのかお聞かせ願いたいと思います。 ◎文化課長小峰好恵君) 先ほどは令和3年度までの実績を申し上げましたけれども、令和4年度の11月末現在のレコーディング件数は38件で、地元アーティストレコーディングは5件となっております。

高崎市議会 2022-12-06 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月06日-05号

2点目でございますけど、ウィズコロナ地域活動の現状と支援についてということでお伺いをさせていただきたいというふうに思いますが、コロナ禍においては、御案内のとおり多くの市民の皆様が地域活動の中止や縮小を余儀なくされまして、不安を抱えながら活動の在り方を模索されてきたわけでございます。

高崎市議会 2022-12-05 令和 4年 12月 定例会(第5回)-12月05日-04号

②番についてはPTA役員さんや育成会役員さんで、平成29年の改正法で新たに出てきたのが③番地域学校協働活動推進員になります。  地域学校協働活動推進員さんとは、社会教育法第9条の7では、教育委員会地域学校協働活動の円滑かつ効果的な実施を図るため、社会的信望があり、かつ地域学校協働活動推進に熱意と識見を有する者のうちから地域学校協働活動推進員を委嘱することができるとあります。

高崎市議会 2022-12-02 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月02日-03号

さらに、荒廃農地再生に必要な機械、または再生後の生産活動に必要な農業機械や施設などの導入経費に活用できるメニューも設定しており、上限額はございますが、補助率3分の2の支援をさせていただいております。 ◆19番(大竹隆一君) 荒廃農地再生から再生後の生産活動に至るまでの数々の支援制度が、ここを選ばれた理由の一つかなというふうに感じております。  

高崎市議会 2022-12-01 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月01日-02号

◆8番(樋口哲郎君) 私も15年近く交通モニターとして活動していますが、街頭指導等の際、当時はシートベルト着用啓発などを行っていましたが、今ではシートベルト着用は当然のことのようになっています。こうした活動を続けることで、社会情勢も変化していくことと考えております。このような活動は地味ではありますが、警察等関係機関団体と連携していただき、交通安全対策をさらに前に進めていただきたいと思います。

高崎市議会 2022-11-07 令和 4年 11月 7日 教育福祉常任委員会-11月07日-01号

5の調査資料の今後の活用についてでございますけれども、市内29か所の高齢者あんしんセンター個人個人調査結果を提供いたしまして、民生委員さんと協力した高齢者に係る相談業務訪問活動、実態把握や見守り活動に活用してまいります。また、有事に備えまして、避難行動支援者名簿への掲載の意向確認にも使用させていただきます。