202件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2023-01-24 令和 5年  1月24日 総務常任委員会−01月24日-01号

結果の公表につきましては、男女別、年代別地域別などのクロス集計を行った詳しい調査結果をまとめた詳細版報告書を現在作成中でございまして、作成でき次第議員皆様に配付させていただきますとともに、広く市民皆様に閲覧していただけるよう、市民情報センターや図書館、公民館等で配布します。また、広報高崎、市のホームページにも結果を掲載してまいります。

渋川市議会 2022-12-05 12月05日-03号

駅前広場には送迎車両も利用できる駐車場並びに駐輪場、男女別トイレ、それから多目的トイレの整備を予定をしているところでございます。東側の改札口、窓口の設置もということでございますけれども、こちらにつきましては駅舎は設けませんので、改札口等はございません。ただ、以前よりも駅の改札口設置の要望がございましてということは承知をしております。

高崎市議会 2022-11-07 令和 4年 11月 7日 教育福祉常任委員会-11月07日-01号

左上の1対象者年齢の欄に独り暮らしの高齢者年齢別男女別の内訳を記載してございます。右の端の欄が合計となりますが、男性が4,054人、女性が9,169人、合計で13,223人となっております。前回の、3年前の令和年度合計人数が11,826人でしたので、比較すると、3年間で1,397人の増加となっております。なお、男女比につきましては、男性が30.7%、女性が69.3%でございました。

渋川市議会 2022-06-15 06月15日-04号

次に、令和4年4月末現在の60歳代以上の年代別男女別人口を申し上げます。各年代ごとに、男性人数女性人数合計人数の順に申し上げます。まず、60歳代が男性5,542人、女性5,490人、合計1万1,032人であります。次に、70歳代が男性5,606人、女性6,091人、合計1万1,697人であります。80歳代が男性2,736人、女性4,113人、合計6,849人であります。

太田市議会 2022-03-07 令和 4年3月予算特別委員会−03月07日-01号

それぞれの開催日ごと参加者人数、また、男女別どのくらいですか、また、このような企画はいつ頃から準備、選択できるのか、お聞きいたします。 ◎長寿あんしん課長増茂弥生) まず、1月11日の午前の部ですが、471名、午後の部588名、1月12日の午前中が742名、午後は351名、1月13日の午前中が820名、午後が707名、1月14日の午前中が520名、午後は434名、計4,633名でした。

太田市議会 2022-02-25 令和 4年 3月定例会−02月25日-05号

男女別で見ると、男性が22万7,200円、女性は22万4,600円と、ここでも格差があり、ジェンダー平等の遅れと言える事態が生じています。  また、雇用破壊によって、大学等を卒業しても必ず正規雇用とされる保証はなく、非正規雇用で働く人もいることも踏まえて、我が事として考えてみてください。

太田市議会 2021-11-30 令和 3年12月定例会−11月30日-01号

現在、中学校運動部に参加する生徒割合男女別推移についてお聞かせください。 ○議長斎藤光男) 春山教育部長。 ◎教育部長春山裕) それでは、部活動運動部に参加する生徒推移についてご答弁申し上げます。  運動部に加入する生徒割合につきましては、令和年度74.7%、令和年度72.4%、令和年度72.8%と推移しております。

渋川市議会 2021-10-05 10月05日-05号

渋川市役所職員男女別正規雇用率についてお聞かせください。 ○副議長池田祐輔議員) 総務部長。  (総務部長丸勝行登壇) ◎総務部長都丸勝行) 数値ということでございますけれども、市職員における採用職員における女性の占める割合でございますけれども、本年4月1日現在の割合につきましては42.5%ということでございます。

太田市議会 2021-09-02 令和 3年 9月定例会−09月02日-02号

◆17番(大川敬道) 続きまして、本市における育児休業及び部分休業制度内容及び消防職員を除く一般行政職職員取得状況について男女別にお伺いいたします。 ○議長斎藤光男) 栗原企画部長。 ◎企画部長栗原直樹) それでは、育児休業につきましては、休暇制度とは別に地方公務員育児休業等に関する法律により、子を養育する職員の継続的な勤務を促進することを目的に制度化されたものでございます。

太田市議会 2021-09-01 令和 3年 9月定例会−09月01日-01号

                  │市長      │ ├──┼─────────┼────┼──────────────────┼────────┤ │ 14 │8 水 野 正 己│一問一答│1 分散登校・少人数学級の拡大につい│教育長     │ │  │         │    │  て               │市長      │ │  │         │    │2 市立太田中学校での男女別定員

高崎市議会 2021-06-16 令和 3年  6月 定例会(第3回)−06月16日-04号

中体連春季大会では、競技ごと男女別種目別に時間をずらしての実施や、試合試合の合間に使用した器具や控え場所の消毒、他チームとの接触をできる限り避ける等の工夫を行い、実施しております。 ◆2番(青木和也君) 各学校でのコロナ禍での活動コロナ対策を講じての大会開催の様子を確認させていただきました。

渋川市議会 2021-03-17 03月17日-07号

それを各学校職員あるいは保護者も含めて男女混合名簿をなぜ導入するのかというその辺の議論を巻き起こすことが、今まで当たり前に男女別であったものが共生社会のために必要なものは何かという意識を高めるのに必要な議論の時間と考えております。いずれにしても、この考え方の中で男女混合名簿は進んでいくと考えております。

渋川市議会 2021-03-16 03月16日-06号

この事業の男女別、年代別参加状況、健康無関心層の取組と、またどのような成果があったのかお聞かせください。  3点目、市長選出馬について。明日の渋川を開く6つの挑戦を掲げ当選した髙木市長ですが、今年で1期4年が終了します。その間、様々な行政課題や新しい行政需要市長が掲げた公約などに対し、昼夜休みなく一生懸命に取り組んでいただいています。

高崎市議会 2021-03-08 令和 3年  3月 8日 総務常任委員会−03月08日-01号

冊子のほうでございますけれども、こちらのアンケート結果報告書ですが、各項目の集計結果をグラフで表すとともに、経年による分析や男女別、年代別地域別などのクロス集計を行っております。また、高崎市への意見などを自由に記述していただく自由記述欄では多くの意見や感想が寄せられました。

高崎市議会 2021-03-03 令和 3年  3月 定例会(第1回)−03月03日-06号

年齢別数字男女別数字というのを本市の部分で見ていきますと、2月末までの感染累計は518人、その中で一番多いのが20代男性の69人という数字でした。年代別に見ますと、20代が22.4%と一番多く、その次が30代15.3%、40代14.9%、50代14.3%、それに続くのが10代9.8%、60代8.7%となります。感染者518人のうち、男性が305人、女性が213人と。

高崎市議会 2021-03-02 令和 3年  3月 定例会(第1回)−03月02日-05号

教育分野においては、例えば私たちの世代では技術・家庭科という男女別の授業がありました。男子は木工や金属加工女子は料理や裁縫と分かれて実習を受けましたけれども、これが今では時代錯誤と受け取られるのも時代の進化だと思いますし、学校の中では校長先生教頭先生女性が多く登用されるようになったのも大きな前進だと考えます。