83件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

前橋市議会 2021-03-15 令和3年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2021-03-15

年度行われました地元説明会では、総社地区にふさわしい駅舎広場道路デザインが要望されたことから、来年度群馬総社周辺まちづくり調査業務を実施し、総社地区らしい駅舎の意匠及び西口駅前広場使い方等につきまして、住民参加型のまちづくり手法を用いて地域住民の思いをデザインに反映させていくとともに、地元機運醸成に向けての一方策としていきたいと考えております。  

前橋市議会 2021-03-15 令和3年03/15_総括質問一覧表 開催日: 2021-03-15

マイナンバーカードの活用につ │(1) マイナポータルぴったりサービス    │ │  │ (一問一答) │  │ いて             │(2) スイカとのひもづけ          │ │  │        │  │3 群馬総社西口開設について  │(1) 西口開設東西自由通路        │ │  │        │  │                │(2) 総社らしい駅舎西口駅前広場

前橋市議会 2020-02-20 令和2年_建設水道常任委員会 本文 開催日: 2020-02-20

次に、資料2ページにまいりまして、5の計画概要についてですが、駅舎を改築し、西口を開設するとともに、あわせてアクセス道路であります群馬総社西口線及び西口駅前広場整備を行います。また、東口周辺道路混雑緩和目的に取り組んでおります群馬総社駅通線暫定整備東口駐車場の一時利用について、参考に記載させていただきました。  

前橋市議会 2020-02-19 令和2年_総務常任委員会 本文 開催日: 2020-02-19

駅舎を改築し西口を開設するとともに、あわせて群馬総社西口線及び西口駅前広場整備を行います。また、東口周辺道路混雑緩和目的に取り組んでおります総社通線暫定整備東口駐車場の一時利用について参考に記載させていただきました。  次に、6の駅舎自由通路基礎調査の結果についてでございますが、2ページの記載事項と、3ページ右上の図面もあわせてごらんいただければと思います。

前橋市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2019-12-05

297 【政策部長稲田貴宣)】 群馬総社周辺整備につきましては、地元勉強会地権者説明会を重ねるとともに、平面測量等を行い、平成27年6月に西口駅前広場及びアクセス道路用地について都市計画決定をいたしました。また、昨年度には駅舎規模概算事業費を算出する基礎的調査を実施しております。

前橋市議会 2019-09-18 平成30年度決算委員会_総務委員会 本文 開催日: 2019-09-18

群馬総社駅につきましては、西口開設橋上化を行い、東西を自由に往来できる自由通路設置を行うとともに、西口駅前広場とそこにアクセスする道路整備を行う予定でございます。昨年度西口を開設した際の利用者数駅舎規模等を算出する基礎調査を実施いたしました。現在その結果をもとに、JR東日本高崎支社駅舎形態等について協議を行っており、協議が調いましたら駅舎の設計、建築を行うこととなります。

館林市議会 2019-09-06 09月06日-01号

また、館林西口駅前広場整備し、本市の新しい顔としてさらなる利便性向上と、交通の要所としての施設充実を図りました。さらに、社会教育環境の改善のため2カ年にわたる三野谷公民館改築工事を開始したほか、PFI方式により学校給食センター整備し、昨年8月29日から給食の提供を開始するなど、公共施設社会資本整備に取り組みました。  次に、歳入概要について申し上げます。  

館林市議会 2019-03-04 03月04日-02号

その中で、館林東口駅前広場整備は、事業費は1,922万6,000円でございますが、西口駅前広場整備が今年度完成いたしますので、新年度は、引き続き、まちの顔であります館林駅前反対側広場利便性安全性を高めるために、一部改修することを広くアピールするものとして選択をいたしました。結果として、全てハード事業となりましたが、そのような観点から歳出のポイントを表記しております。  

高崎市議会 2018-09-26 平成30年  9月 定例会(第4回)-09月26日-06号

3項都市計画費では、高崎周辺案内板設置工事内容について質疑があり、平成29年10月に完成した高崎西口駅前広場再編整備に合わせ、駅前広場利用者がわかりやすく使いやすいように、一般車乗降場タクシー乗り場高崎アリーナシャトルバス乗り場などの案内板を10基設置したとの答弁がありました。  

高崎市議会 2018-09-20 平成30年  9月20日 建設水道常任委員会−09月20日-01号

都市計画課長清水博幸君) 高崎周辺案内板設置工事内容でございますが、昨年10月に完成しました高崎西口駅前広場再編整備に合わせまして、駅前広場利用者がわかりやすく使いやすいように、一般車乗降場タクシー乗り場高崎アリーナシャトルバス乗り場などの案内板を10基設置したものでございます。 ◆委員(大竹隆一君) わかりました。

高崎市議会 2018-09-05 平成30年  9月 定例会(第4回)-09月05日-01号

さらに、西口には高崎オーパと、東口には高崎芸術劇場に接続するペデストリアンデッキ整備し、あわせて西口駅前広場を再整備することにより中心市街地回遊性向上を図ってまいりました。また、高崎東口周辺では市街地開発事業を推進してまいりました。都市集客施設整備関連事業では、高崎芸術劇場建設工事を継続するとともに、高崎アリーナ周辺地域を循環するシャトルバスの運行を開始いたしました。

館林市議会 2018-06-21 06月21日-05号

本案は、館林西口駅前広場内に設置する駐車場についての運用及びその取り扱いについて、必要な事項を定めるため、本条例を制定しようとするものです。  主な内容といたしましては、駐車台数一般車用31台、身障者用1台、計32台のゲート式コインパーキングの時間貸し有料駐車場を、名称を「館林西口駅前広場駐車場」として、今年度内に整備し、供用開始広場及び駐車場工事の竣工後から予定しているものです。  

館林市議会 2018-06-08 06月08日-01号

本案は、館林西口駅前広場内に設置する駐車場について、必要な事項を定めるため、本条例を制定するものでございます。館林西口駅前広場整備につきましては、平成24年度に着手し、本年度中の完成予定しており、本市における交通結節点としての重要な役割が期待されております。本駐車場市街地における円滑な交通処理を図り、市民の利便に資するため、設置するものでございます。  

館林市議会 2018-03-02 03月02日-01号

このほかにも、名勝「躑躅ケ岡」を初め、本市の沼辺などの自然・城下町の歴史文化などが組み込まれたストーリーを展開し、地域活性化を図る日本遺産への登録を目指すとともに、館林西口駅前広場や三野谷公民館、新たな学校給食センター等公共施設社会資本整備に取り組むほか、医療や福祉、環境などのさまざまな課題に対処してまいる所存でございます。  

高崎市議会 2017-09-11 平成29年  9月 定例会(第4回)−09月11日-03号

また、現状でも渋滞が発生している西口駅前広場につきましては、高崎オーパ開業前の完成を目指し、レイアウトを工夫し、必要な改修を行っているところでございます。  次に、高崎オーパ開業後の車と歩行者誘導対策につきましては、開業から約1カ月の間、交差点や西口駅前広場、ペデストリアンデッキ上に必要な人員を配置し、歩行者安全対策を図ってまいります。

高崎市議会 2017-09-07 平成29年  9月 定例会(第4回)−09月07日-01号

改正の理由といたしましては、高崎西口駅前広場再編整備するに当たり、西口駐車場を廃止することから条例の一部改正をお願いするものでございます。  1枚おめくりいただき、76ページをごらんください。改正内容でございますが、設置を定めました第2条、供用形態を定めました第3条、供用の休止を定めた第4条等、当該条例中に定める西口駐車場関係部分をそれぞれ削除するものでございます。  

館林市議会 2017-09-01 09月01日-01号

衛生費では、指定寄附金地域環境基金への積み立て土木費では、館林西口駅前広場整備に伴う西部第一中地区追加でございます。  教育費では、教育総務費におきまして、指定寄附金奨学基金への積み立て社会教育費におきましては、ふるさとパートナー基金を活用して蔵書の充実を図る図書館資料整理事業追加でございます。  次に、歳入について申し上げます。