20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

渋川市議会 2021-03-11 03月11日-04号

最下行、商店改装等助成事業は、市内全域商店対象に、店舗改修費及び設備費用に対し補助金を交付するものであります。  176ページ、177ページをお願いいたします。説明欄1行目、にぎわいイベント創出事業は、MM―1フェスティバル、もつファイト、1000人ロックフェスのほか、渋川駅前などで実施されるイベントに対し、補助金を交付するものであります。

渋川市議会 2019-03-07 03月07日-03号

10行目、商店改装等助成事業は、市内全域商店対象店舗改修費及び設備費用の一部を補助するものであります。最下行、空き店舗活用にぎわい創出推進事業は、第2次中心市街地活性化プランにおけるまちなか出店者支援プロジェクト重点実施エリア空き店舗の解消を図るとともに、商業の振興及び活性化並びに地域連携を推進するため、空き店舗を活用して新たに出店する事業者に対し、補助するものであります。

渋川市議会 2018-03-09 03月09日-04号

2行目、商店改装等助成事業は、市内全域商店対象店舗改修費及び設備費用の一部を補助するものであります。3行目、空き店舗活用にぎわい創出推進事業は、渋川駅前通り空き店舗への出店者改修費等補助及び市が設置したしぶかわ名産品センター及び高校生の放課後自習室運営にかかわる費用であります。最下行、市営駐車場管理事業は、渋川駅前を初め市内6カ所の駐車場管理事業に係る経費であります。

高崎市議会 2017-03-07 平成29年  3月 7日 総務教育常任委員会−03月07日-01号

その予算と、あとグラウンドに水をまくのですけれども、そのパイプの配管の設備費用がこの中に入っております。 ◆委員柄沢高男君) そうすると、その下の水道加入負担金というのはそのための負担金というふうに理解していいのですか。 ◎企画調整課長太田直樹君) そのとおりでございます。 ○委員長追川徳信君) ほかにありませんか。────質疑を終結いたします。  300ページをお開きください。  

館林市議会 2015-09-09 09月09日-04号

それに対して、センター方式が自校方式よりもすぐれている点としてここで挙げられているのは、調理洗浄等の大型・自動化機器導入による作業の合理化ですとか、給食材料大量発注による経費節減、突然の調理員の休暇への弾力的対応代替要因の確保、調理員の人数・人件費、爆発・火災等による児童・生徒の安全性施設設備費用ということで、センター方式のメリットというのは、一言で言って運営効率化ですとか経費の削減というのが

前橋市議会 2012-09-20 平成23年度決算委員会_教育福祉委員会 本文 開催日: 2012-09-20

教育設備費用としては、平成23年度はみずき中学新築工事に着手され、平成25年度からの使用開始を目指し、現在みずき中の工事が進められております。今年度は第五中学建てかえが決定し、そのことにつきまして既に保護者の方からもさまざまな声が寄せられておりまして、そうした方々の不安が少しでも解消できればよいと思っております。

渋川市議会 2009-06-23 06月23日-05号

経費節減のためにと管理運営に必要な設備費用や職員が削られるのでは、市民サービスは後退するのではないでしょうか。  石段の湯は、平成20年度は8万1,726人、うち観光客6割、市民4割の利用客があり、経営的にも安定している状況です。指定業者も未定のまま民間業者利益のために提供することは、市民の財産や利益民間に投げ出すことであり、反対を表明いたします。

高崎市議会 2006-09-13 平成18年  9月13日 総務常任委員会−09月13日-01号

ですが、それなりの設備や人の配置が必要だったのではないかと思うのですけれども、その設備費用と、専門職をもし雇ったのであれば、何人雇ったのか伺います。 ◎庶務課長中島清茂君) 委員が今お話ししたように、お手元にお配りしている議案の関係、また予算関係書類、これらはすべて庶務課文書担当の機械でやっているものです。

太田市議会 2006-03-15 平成18年度予算特別委員会−03月15日-02号

委員岩松孝壽) 246ページの小学校施設整備事業の中の施設整備工事費の中に、防犯カメラ設備費用があるということであります。これにつきましては、既にもう旧太田、あるいは藪塚地区には防犯カメラが設置されているというふうに先ほどの説明でありましたけれども、この防犯カメラによって不審者の侵入が未然に防止できたという事例といいますか、効果の事例というのはございますでしょうか。

館林市議会 2006-03-07 03月07日-03号

しかしながら、生活環境改善のための設備費用は極めて高額となり、実際に集落排水施設への接続に当たっては多額な工事費を必要とするため、排水管接続したくてもなかなか接続できない家庭が多数あるのが現実であります。そこで、汚水処理を開始している下早川田地区及び木戸町地区集落排水事業について、現在下水の接続状況はどのような状況になっているのか、お伺いいたします。  

  • 1