152件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

渋川市議会 2022-12-02 12月02日-02号

難聴の程度が障害に該当する場合は、身体障害者手帳を取得することで、補聴器購入助成がありますが、軽度・中度の場合は、身体障害者手帳交付対象外となり、現状では補助対象外となっております。他市町村等の状況や有効性及び財政的な影響を見ながら、関係機関関係部署と研究しているところです。 ○副議長池田祐輔議員) 真下危機管理監。  

渋川市議会 2022-09-13 09月13日-03号

前年度、額としては9%は減少しているところなのですが、例えば生活困窮者灯油購入助成事業では執行率が31%です。7割弱の方が使っていない。また、ひとり親世帯灯油購入助成については執行率が51%で、約半分の方が利用されていないということがあります。また、反対に、しぶかわ小売店等応援事業では利用率が8割を超えています。

太田市議会 2022-05-13 令和 4年 5月臨時会−05月13日-01号

その上で歳出の6款1項3目農業振興費農業機械購入助成事業費補助金で600万円近い減額補正、そして6款1項4目の園芸振興費で、産地育成対策事業で1,700万円近い減額補正、さらに10款1項1目の事務局費となっていますが、奨学金貸付金で800万円の減額補正となっていることから順次伺っていくわけです。  

渋川市議会 2022-03-08 03月08日-02号

説明欄3行目、がん患者医療用ウィッグ・補正具購入助成事業は、がん患者が通常の生活を取り戻し、自分らしく生きることを支援するために医療用ウィッグ等購入費用補助するものであります。  説明欄4行目、第4期健康増進計画策定事業は、令和3年度に実施をいたしました住民アンケート結果を踏まえまして、第4期渋川健康増進計画を策定するものであります。  140ページ、141ページをお願いいたします。

太田市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会−12月02日-03号

農政部長田村武磨) 対応につきましては、耕作放棄地解消に向けて、耕作放棄地対策補助金耕作放棄地再生事業促進奨励金農業機械購入助成事業費補助金の3つの補助を設けて、取組への支援を行っております。 ○議長斎藤光男) 町田正行議員。 ◆28番(町田正行) 本市農畜産物推進についてお聞きいたします。 ○議長斎藤光男) 田村農政部長

渋川市議会 2021-12-02 12月02日-02号

また、がんに罹患された方の社会参加自分らしい生き方、暮らし方ができますよう、医療用ウイッグ等購入助成を始めました。市内温泉施設では、乳がん手術痕など皮膚の傷痕をカバーするための入浴着を配布し、誰もが利用しやすい入浴環境を推奨しています。店舗や観光施設においては、バリアフリーを目的とした改修や備品の購入費用助成しております。

太田市議会 2021-11-30 令和 3年12月定例会−11月30日-01号

また、認定農業者規模拡大のために耕作放棄地を借り受けたために必要な農業機械等購入する場合は、農業機械購入助成事業費補助金として事業費の5分の1、最大200万円の補助が受けられます。 ○議長斎藤光男) 大川敬道議員。 ◆17番(大川敬道) 次に、農地を担い手に集約するため、農地貸し借りについてはどのようなものがあるか、お伺いいたします。 ○議長斎藤光男) 田村農政部長

太田市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会−06月14日-01号

農政部長田村武磨) 農政部が所管する補助事業の中で、固定資産税対象になると思われる事業は、「野菜王国・ぐんま」総合対策事業費補助金農業機械購入助成事業費補助金などがございます。また、これらの補助事業を活用して導入された施設機械等の主なものとしましては、パイプハウス、コンバインなどがございます。 ○議長斎藤光男) 松浦武志議員

渋川市議会 2021-03-10 03月10日-03号

さらに、保育所、幼稚園などで手話遊びを行い幼児期から多様な人を認め合う心を育むほか、医療用ウィッグ等購入助成乳がんなどの手術痕をカバーする入浴着への理解を深める取り組みを進めます。  誰もが利用しやすい店づくり観光地づくりに対しても助成を行うなど、全ての人が自分らしく輝ける共生社会実現に向けたまちづくりを進めます。  

高崎市議会 2021-03-09 令和 3年  3月 9日 教育福祉常任委員会−03月09日-01号

補聴器購入助成につきましては、聴覚障害により身体障害者手帳を持つ方に対し、障害により失われた機能を補い、日常生活を過ごしやすくするための補装具として購入費用の一部を支給しております。令和元年度の直近の支給実績につきましては全体で241件ございまして、そのうち7割に当たる161件が65歳以上の方でございます。

高崎市議会 2021-03-01 令和 3年  3月 定例会(第1回)−03月01日-04号

地域の方からの要望で上げられておりましたので、2点目の質問として伺いますけれども、本市において病床が逼迫した場合、自宅療養となることもあると思いますが、本市ではパルスオキシメーターレンタル購入助成などを行っているのか伺います。 ◎保健医療部長新井修君) 再度の御質問にお答えいたします。  本市におきましては、現時点でパルスオキシメーターレンタル等は実施しておりません。

太田市議会 2021-02-24 令和 3年 3月定例会−02月24日-04号

続きまして、現在、農業機械購入助成事業により耕作放棄地解消を図っていると思いますが、本市では、このほかにどのような耕作放棄地解消取組を行っているかをお聞かせください。  5問目は、新型コロナウイルスワクチン接種について、健康医療部長にお聞きします。  ワクチン接種医療従事者から始まりました。高齢者のスケジュールはいつになりますか。

前橋市議会 2020-12-07 令和2年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2020-12-07

次に、補聴器購入助成制度拡充についてです。加齢に伴い難聴が進み、70歳以上の2人に1人が聞こえに問題を抱えていると言われております。補聴器利用により、高齢にあっても生活の質を落とさず心身ともに健やかに過ごすことができ、認知症の予防や交通事故防止、ひいては健康寿命の延伸、医療費の抑制につながるものと考えます。  

前橋市議会 2020-12-07 令和2年12/07_総括質問一覧表 開催日: 2020-12-07

                │(3) 特別養護老人ホーム待機者解消    │ │  │ (一問一答) │  │                │(4) 第8期介護保険事業計画        │ │  │        │  │2 高齢者支援策の充実について  │(1) 緊急通報装置拡充          │ │  │        │  │                │(2) 補聴器購入助成制度

前橋市議会 2020-09-24 令和2年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2020-09-24

加齢難聴者への補聴器購入助成事業をもっと周知し、利用しやすい制度に改善すべきです。  こんにちはごみ収集事業は、足腰の悪い高齢者障害者にとって大変喜ばれている事業です。しかし、申請から収集開始まで2か月半も待たなければなりません。制度の周知とともに、事業の改善に向けて一層の努力を求めます。  第4は、少子化が進む中で、子育て支援教育施策が弱過ぎることです。

太田市議会 2020-06-15 令和 2年 6月定例会−06月15日-02号

農政部長高田進) 政策についてですが、農業政策課では、耕作放棄地に対する施策としまして、農業機械購入助成事業、また耕作放棄地対策補助事業を行ってございます。また、農業委員会では、農地パトロールにより耕作放棄地を早期に発見し、所有者への是正指導貸し借りの仲介によりまして、耕作放棄地解消及び大規模農家への農地集積を行ってございます。 ○議長久保田俊) 矢部伸幸議員

高崎市議会 2020-05-29 令和 2年  5月29日 市民経済常任委員会−05月29日-01号

2ページでは、市民の安心・安全の推進を図るため、地域からの要望に応じた防犯カメラ設置事業と新たに振り込め詐欺等特殊詐欺などから高齢者を守るために、被害を未然に防止する機能のついた電話装置等購入助成事業を実施してまいります。また、交通安全への取組といたしまして、公共交通の円滑な運行と交通安全対策や、意識の向上に向けた各種取組の着実な推進を図ってまいります。