1308件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

比率が高い要因といたしましては、主に市債元利償還金に対する交付税措置額の減少によるものでありますことから、引き続き、交付税措置のある市債活用と併せて、市債残高縮減に努めていく必要があると認識しております。 ○議長中川明雄) 中野議員。 ◆中野ひろゆき議員 地域経済活性化を市としてどのように進めていくのか、全力で取り組むべき優先的な課題であると考えております。 

帯広市議会 2022-11-24 12月01日-01号

第20款衛生費は、帯広高等看護学院運営経費に係る普通交付税措置額の増加に伴い分担金を減額するほか、感染症影響により利用料金収入減少した休日夜間急病センター指定管理者を支援するため、委託料を追加するものであります。 また、電気料金単価の上昇に伴い、休日夜間急病センター管理運営に係る指定管理者への委託料や、保健福祉センター及び清掃センター管理に係る経費を追加するものであります。 

石狩市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

起債分の1億5,000万円は交付税措置されるようなものでしょうか。残りの6億6,000万円はJA負担するということになりますけれども、施設改修後の利用者利用料金と、JAの経営などへの影響というのはどのようになっていくか、伺いたいと思います。 2点目、橋りょう維持費除排雪対策について1点伺いたいと思います。 

北斗市議会 2022-09-15 09月15日-議案説明・一般質問-01号

第10款教育費は、図書館費で、指定寄附の採納により、図書購入費100万円を増額計上し、保健体育施設費では、浜分体育センターなど3施設につきまして、照明器具更新実施方法を、交付税措置があり、財政的に有利となる国の公共施設等適正管理推進事業として、来年度からの実施を検討していることから、照明器具借上料319万6,000円を減額計上しております。 

帯広市議会 2022-09-02 09月14日-04号

しかしながら、就学援助に関わる費用全体に対する国の普通交付税措置額はおおむね3割から4割にすぎない状況にあります。こうした状況を踏まえ、就学援助制度在り方について、道内都市状況などを参考としながら、引き続き学校教育予算全体の中で検討していく考えであります。 以上であります。 ○有城正憲議長 以上で大平亮介議員発言は終わりました。 次に、鈴木正孝議員から発言通告があります。 

北見市議会 2022-09-02 09月14日-04号

しかしながら、就学援助に関わる費用全体に対する国の普通交付税措置額はおおむね3割から4割にすぎない状況にあります。こうした状況を踏まえ、就学援助制度在り方について、道内都市状況などを参考としながら、引き続き学校教育予算全体の中で検討していく考えであります。 以上であります。 ○有城正憲議長 以上で大平亮介議員発言は終わりました。 次に、鈴木正孝議員から発言通告があります。 

石狩市議会 2022-06-29 06月29日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

このような状況にあるにもかかわらず、教育現場では、未だに地方財政法で「住民に負担を転嫁してはならない」としている人件費、旅費をはじめ、給食費修学旅行費、テストやドリルなどをはじめとする教材費などの私費負担も依然として減少せず、地方交付税措置されている教材費図書費についても自治体でその措置格差が生じています。 

旭川市議会 2022-06-21 06月21日-06号

また、教育現場では給食費修学旅行費などの保護者負担減少せず、地方交付税措置されている教材費図書費についても自治体によってその措置格差が生じている。 さらに、奨学金制度を利用せざるを得ない子供や経済的な理由で進学・就学を断念する子供が増加しており、その解消に向けて、就学援助制度奨学金制度高校授業料無償化制度を拡大させていく必要がある。 

音更町議会 2022-06-16 令和4年第2回定例会(第5号) 本文 2022-06-16

今回、緊防債とその辺を照らし合わせまして、緊防債につきましては、充当率100%で交付税措置率70%でありますので一般財源の持ち出しが少なくて済むというところで、今回緊防債ということで財源を充当させていただくというような判断をさせていただいたところであります。コロナの交付金につきましては、なかなか今回の改修工事にはちょっとそぐわないかなということで判断をさせていただいております。  

旭川市議会 2022-06-15 06月15日-05号

政府の緊急対策に、福祉灯油等への特別交付税措置が、2021年度に引き続き2022年度も盛り込まれました。今のまま石油の高騰状況が続くのであれば、旭川市としても2022年度も福祉灯油実施すべきではないかと思いますが、見解を伺います。 給食について。 学校給食に対する物価高騰影響は、来年も続くことが予想されます。

帯広市議会 2022-06-01 06月23日-05号

就学援助に対します国の普通交付税措置額は、おおむね3割から4割にすぎない状況にありますのも事実でございます。 こうした状況を踏まえまして、就学援助在り方については、引き続き道内都市状況なども参考としながら、学校教育予算全体の中で検討してまいりたいと考えております。 以上です。 ○鈴木仁志議長 廣瀬総務部長。 ◎廣瀬智総務部長 御質問中、最初性暴力関係につきましてお答えをいたします。 

北見市議会 2022-06-01 06月23日-05号

就学援助に対します国の普通交付税措置額は、おおむね3割から4割にすぎない状況にありますのも事実でございます。 こうした状況を踏まえまして、就学援助在り方については、引き続き道内都市状況なども参考としながら、学校教育予算全体の中で検討してまいりたいと考えております。 以上です。 ○鈴木仁志議長 廣瀬総務部長。 ◎廣瀬智総務部長 御質問中、最初性暴力関係につきましてお答えをいたします。 

石狩市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

17.除排雪費における国庫補助金及び地方交付税措置について。 総務部危機対策担当では、1.指定避難所に設置する発電機赤外線ヒーターについて。2.避難所における感染症対策に必要な物資及び抗原検査キットの備蓄について。3.重機使用者の育成について。4.石狩市防災まちづくり協会拠出金に対する評価と令和4年度の取り組みについて。

音更町議会 2022-03-09 令和4年度予算審査特別委員会(第2号) 本文 2022-03-09

バス対策費というのが存在しているんですけれども、士幌線廃止に伴ってという点で創設されて、以後ずっと続いているんですけれども、この対策費というのは、今後の見通しといいますか、これがどういう状況なのかということと、それからもう一点は、例えば今年は3千万の当初予算ですけれども、財源内容はそれこそ全く一般財源から繰り出されているのか、国や道からの一定の支出金がここに入っているのかというか、こういう名目での交付税措置等々