1099件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2023-11-29 01月12日-01号

そのときに、やはりここを選んでいただくという、そういったものの一つにもなるだろうと私は非常に希望を持っておりますけれども、その後広域連携についての協議はどのように進んでいるでしょうか。できれば早いうちに、引っ越す必要性が出た、そんなときに、その中で自由に安心して北海道の中で移り住むことができる、また逆に帯広に来ていただくということも、これも非常に重要だと思います。 

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

このときに制度が違うということを理由に一つ自治体がその広域連携から外れているという状況が、今も残念ながら続いているという説明を受けたところなのですが、これは当事者の方にその自治体ごとの少しの、また大きいかもしれませんが、制度の違いをしっかりとお伝えして、そして判断していただくということでこれ乗り越えられるんじゃないかなあと感じました。

留萌市議会 2022-09-14 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月14日-03号

現在、留萌市立病院では、他自治体看護学校より実習の受け入れを行っていると認識しておりますが、広域による自治体間での協力体制は、豊かな人材育成に大変有意義であり、今後もさらなる連携の強化を図っていただきたいと思うところでありますが、例えば、留萌と深川の市立病院が、学生の確保就職先のあっせんを連携して行うことで、双方とも人員確保へとつながると思われますが、他市との広域連携は可能と考えるか、見解をお聞

帯広市議会 2022-07-19 12月08日-02号

現在は、十勝総合振興局十勝管内町村連携した台湾サイクリスト誘致のためのサイクリング旅行商品の開発を進めているほか、引き続き釧路市や網走市など、東北海道での広域連携によるアジア圏等へのプロモーションを行い、インバウンドの誘客を図っていく考えであります。 以上でございます。 ○有城正憲議長 鬼塚英喜議員。 ◆7番(鬼塚英喜議員) アジア圏へのプロモーションを行っているということでありました。 

石狩市議会 2022-06-17 06月17日-一般質問-03号

持続可能なまちづくりを目指すためにも、こうした広域連携は非常に有効な手段であると認識しております。 札幌市とのごみ広域処理について、受け入れについて可燃ごみと聞いておりますが、それに向けたスケジュールについて、また、札幌市と本市とではごみの分類も違うと思いますが、ごみ処理広域化に向けた住民周知の進め方についてお考えをお伺いいたします。 

帯広市議会 2022-06-13 06月17日-02号

広域連携だけではなく、市民生活にも目を向けてほしいとの声が数多くあったのも事実であります。決して市民生活に目を向けていなかったわけではないと思いますが、こうした市民の声に対する市長認識をお伺いいたします。 次に、今回の選挙戦においてユーチューブによる発信があり、市長人柄も出ていたし、公約説明も分かりやすく、帯広まちづくりに対する思いも感じ取ることができたとの声も聞いております。

北見市議会 2022-06-13 06月17日-02号

広域連携だけではなく、市民生活にも目を向けてほしいとの声が数多くあったのも事実であります。決して市民生活に目を向けていなかったわけではないと思いますが、こうした市民の声に対する市長認識をお伺いいたします。 次に、今回の選挙戦においてユーチューブによる発信があり、市長人柄も出ていたし、公約説明も分かりやすく、帯広まちづくりに対する思いも感じ取ることができたとの声も聞いております。

帯広市議会 2022-06-01 06月23日-05号

17の公約一つに、しっかりと広域連携を位置づけているところに、市長広域連携に対する意気込みを感じるものであります。1回目のまちづくり未来の姿のところでも、東北海道視野に入れた考え方についてお聞きをいたしました。今の時代一つ自治体でできることは限られていますので、いわゆる点を集めて面にする、そして大きな力にしていくことで可能性を広げていくという考え方だと思います。

北見市議会 2022-06-01 06月23日-05号

17の公約一つに、しっかりと広域連携を位置づけているところに、市長広域連携に対する意気込みを感じるものであります。1回目のまちづくり未来の姿のところでも、東北海道視野に入れた考え方についてお聞きをいたしました。今の時代一つ自治体でできることは限られていますので、いわゆる点を集めて面にする、そして大きな力にしていくことで可能性を広げていくという考え方だと思います。

音更町議会 2022-03-10 令和4年度予算審査特別委員会(第3号) 本文 2022-03-10

四つ飛ばしまして、音更町十勝川温泉観光協会補助金につきましては、観光協会が行う観光客誘致活動振興事業への運営費補助で、広域連携観光事業十勝牧場白樺並木更新事業、ひまわりの種子助成等事業分も含め観光協会に補助するもので、新年度は、新たに正規職員1人を採用するための費用の一部を増額しております。  

千歳市議会 2022-03-09 03月09日-03号

組織・人材戦略では、安定した上下水道サービスを提供するため、技術職員向け業務マニュアルの作成や各種研修会への参加による職員教育のほか、広域連携の推進などにより、職員技術力向上専門的知識技術の継承に取り組み、また、広報戦略では、上下水道事業に対する理解を深めるため、施設見学バスツアーを実施するとともに、公式SNSなどを活用した積極的な情報発信に取り組んでまいります。 

旭川市議会 2022-03-08 03月08日-05号

そして、本年、連携協約を締結しましたが、上川中央部圏での広域連携連携中枢都市圏形成の経緯、また、旭川大雪圏域連携中枢都市圏の役割についてお伺いをしたいと思います。 次に、財政状況についてお伺いしたいと思いますが、初めに、国家予算について、2点ほど市長認識と感想を聞きたいと思います。 令和4年度の国の一般会計予算が、10年連続で過去最大を更新しました。