49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

買物公園歩行者数中心部の商店の状況など、どのように変化したのか、お伺いします。 ○副議長えびな信幸) 三宅地域振興部長。 ◎地域振興部長三宅智彦) 買物公園につきましては、毎年、1日当たり歩行者数調査しており、買物公園開設から7年後となる昭和54年に過去最高となる36万185人を記録したところですが、その後は減少傾向が続き、直近の令和4年の調査では9万7千735人となっております。 

旭川市議会 2021-03-04 03月04日-04号

新型コロナウイルス感染拡大により、外出自粛休業要請など、日常生活経済活動に大きな制約を受けており、成果指標有効求人倍率中心部歩行者、観光客宿泊延べ数減少が顕著になっていることから、特に、まちにぎわいの創出や地域経済活性化に関わる施策について影響が生じているものと認識しております。 

旭川市議会 2020-03-13 03月13日-06号

一方、年少人口割合、1人当たり市民所得農業生産額中心部歩行者数などの18項目については、策定当初の基準値を下回っている状況であり、今後も各基本政策において引き続き目標値達成に向けた取り組みを推進してまいります。 次に、第8次旭川市総合計画成果指標としております1人当たり市民所得についてであります。 

旭川市議会 2019-06-26 06月26日-04号

一方で、年少人口割合、1人当たり市民所得農業生産額中心部歩行者数など19項目につきましては策定当初の数値を下回っており、引き続き目標値達成に向けた取り組みを推進していく必要があると考えております。 なお、成果指標につきましては、既に目標達成している目標値上方修正など、基本施策目標像達成に向け、必要な見直しを検討しているところでございます。 ○議長安田佳正) えび議員

帯広市議会 2017-06-20 06月23日-06号

中心市街地歩行者数は、ヨーカドー開店直後の75年をピークに、撤退した98年以降はその3分の1にまで落ち込んでしまいました。 ヨーカドー出店に伴う公共施設整備とその撤退がもたらした衰退、そこから得た教訓についてただしたところ、駐車場を持ち得たことは意義があったとの答弁があり、民間事業展開に係る公共投資撤退に伴う衰退に対する教訓は示されませんでした。

北見市議会 2017-06-20 06月23日-06号

中心市街地歩行者数は、ヨーカドー開店直後の75年をピークに、撤退した98年以降はその3分の1にまで落ち込んでしまいました。 ヨーカドー出店に伴う公共施設整備とその撤退がもたらした衰退、そこから得た教訓についてただしたところ、駐車場を持ち得たことは意義があったとの答弁があり、民間事業展開に係る公共投資撤退に伴う衰退に対する教訓は示されませんでした。

帯広市議会 2017-05-01 06月15日-02号

中心市街地歩行者数は、ヨーカドー開店直後の75年をピークとして、撤退した98年以降はこれ3分の1にまで落ちているわけであります。人口増時代の典型的な事業であったこのヨーカドー中心街への出店。そして、その後の撤退がもたらした衰退。そこから得た教訓は何だったんでしょうか。お聞きをいたします。 ○小森唯永議長 休憩いたします。         

北見市議会 2017-05-01 06月15日-02号

中心市街地歩行者数は、ヨーカドー開店直後の75年をピークとして、撤退した98年以降はこれ3分の1にまで落ちているわけであります。人口増時代の典型的な事業であったこのヨーカドー中心街への出店。そして、その後の撤退がもたらした衰退。そこから得た教訓は何だったんでしょうか。お聞きをいたします。 ○小森唯永議長 休憩いたします。         

旭川市議会 2016-06-08 06月08日-02号

また、例年実施しております買物公園通行量調査では、歩行者数全体は減少が続く傾向にございますけれども、減少幅が小さくなっておりますことや、若い世代の方の割合がふえているなど、今後のにぎわいづくりにおいてよい材料もございました。 以上でございます。 ○議長塩尻伸司) 高見議員。 ◆高見一典議員 続いて、買物公園にぎわいづくりについてであります。 

倶知安町議会 2015-06-11 06月11日-05号

本路線は、スキー場宿泊施設を結ぶ主要道路の一つであり、車両通行量歩行者数ともに非常に多い道路であるが、歩道整備であり車道老朽化が進んでいる。道路改良により、観光客を初め辺地住民にとっても交通利便性安全性両面での改善が図られるため整備が必要であるというものであります。 事業内容といたしましては、歩道整備及び車道部改良ということになっております。 3番の公共的施設整備計画。