205件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

留萌市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月12日-02号

次に、現在船場公園芝生広場というのは、サッカーの練習とか大会、または、家族連れが広々とした空間で非常に楽しそうに遊んでいる姿というのが、道の駅るもいの魅力の一つだと考えておりますが、今後、芝生広場をどのように活用するのかということで、先ほど滞在型の空間づくり、良質な空間づくりという御答弁がありましたので、これまで、サッカーなどで遊んでいた子どもたちが、一体、この後どのようになっていくのか御答弁いただきたいと

留萌市議会 2022-06-23 令和 4年  6月 第1常任委員会−06月23日-01号

クリーンエネルギー風力発電)の推進につきましては、送電線の増強など、都市機能整備につきましては、船場公園周辺地区におけるまちづくり推進のほか、国道、留萌川、留萌港のインフラ整備促進、それと、GIGAスクールにおける保守管理更新費用への財政措置などにつきまして引き続き要望してまいります。  

留萌市議会 2022-06-14 令和 4年  6月 定例会(第2回)−06月14日-03号

次に、公共施設LED化や省エネなどによるエネルギー消費量の削減、再生可能エネルギーの導入などによるエネルギーの脱炭素化の具体的な取組についての御質問でございますが、令和3年度までにLED整備済み公共施設につきましては、西分庁舎船場公園管理棟市営住宅共用部分留萌小学校留萌中学校子ども発達支援センター消防庁舎の7施設あり、保健福祉センターはーとふるは約5割、留萌市立病院保育施設などの

留萌市議会 2022-06-13 令和 4年  6月 定例会(第2回)−06月13日-02号

行政報告にもありました、道の駅施設のポテンシャルを生かし、町なかとの回遊性を持たせた地域経済への波及効果、また、道の駅を含む船場公園周辺が豊かな市民生活を創造する拠点となることを大いに期待して、大項目1点、道の駅を核とした周辺まちづくりについて、市長考えをお聞かせください。  

留萌市議会 2022-03-22 令和 4年  3月 定例会(第1回)−03月22日-02号

市長中西俊司君) 結論が長引かないように会議を進めていきたいと思っておりますが、やはり船場公園に隣接するJR鉄道用地につきましては、これまでもお話ししているとおり、道の駅から町なかへと誘導を図る上で極めて重要なエリアであり、新たな人の流れ地域への経済効果を生み出す観点から、有効活用を図ることが今後の魅力ある留萌まちづくりにつながるものと考えております。  

留萌市議会 2021-12-15 令和 3年 12月 定例会(第4回)−12月15日-04号

都市公園である船場公園については、都市公園法第18条に基づき、留萌都市公園条例にて設置及び管理を定め、公園管理については、指定管理者による運営としながら、仮設施設での物販飲食サービス提供については、市が直営市内事業者を募り開設し、指定管理とは区分して運営を行っております。

留萌市議会 2021-12-14 令和 3年 12月 定例会(第4回)−12月14日-03号

し上げているとおり、国からの支援が得られない状況の中で、地元負担による路線維持は極めて難しく、コロナ禍において大きな打撃を受けているバス事業持続性考えると、利用の少ない留萌線につきましては部分的には廃線を受け入れ、JR北海道からの地域振興代替交通確保に対しての支援を、今後のまちづくり地元バス事業者などの経営支援に生かすことが必要であるとの考えに変わりはなく、JR留萌駅跡地も含めた駅周辺船場公園

留萌市議会 2021-11-18 令和 3年 11月 第1常任委員会−11月18日-01号

都市公園である船場公園につきましては、都市公園法第18条に基づき、これまで留萌都市公園条例にて設置及び管理を定め、運営を行っているところでございました。  公園管理につきましては、指定管理者による運営としながら、仮設施設での物販飲食サービス提供については、市が直営市内事業者を募り開設し、指定管理とは別に運営を行ってきたところでございます。  

留萌市議会 2021-10-27 令和 3年 10月 第1常任委員会-10月27日-01号

都市公園であります船場公園につきましては、都市公園法第18条に基づき、留萌都市公園条例にて設置及び管理を定め、公園管理につきましては指定管理者、道の駅開業後の仮設施設での物販飲食サービス提供につきましては、市が直営市内事業者等を募り、開設を行い、指定管理業務とは区別して運営を行っているという状況でございます。  

留萌市議会 2021-09-14 令和 3年  9月 定例会(第3回)−09月14日-03号

開業から令和3年8月までの14か月間で来訪者が43万人を超え、新型コロナウイルス感染症影響もある中で、市内、市外から様々な方々が訪れ、また、船場公園指定管理者NPO法人留萌観光協会が国の研究機関協力により、道の駅るもいにおける市内経済への波及効果分析を実施した結果、令和2年度実績で、道の駅での直接的な消費効果も含めて約1億2,300万円の生産誘発額市内経済に波及されていると算出されたところであり

留萌市議会 2021-09-13 令和 3年  9月 定例会(第3回)−09月13日-02号

道の駅るもいの入場者数につきましては、開業から令和3年8月までの14か月間で43万人を超え、新型コロナウイルス感染症影響もある中で、市内外から様々な方々が訪れ、また、船場公園指定管理者NPO法人留萌観光協会が、国の研究機関協力により道の駅るもいにおける市内経済への波及効果分析を実施した結果、令和2年度実績で、るもい道の駅での直接的な消費効果も含めて、約1億2,300万円の生産誘発額市内経済

留萌市議会 2021-08-25 令和 3年  8月 第1常任委員会-08月25日-01号

総合評価一覧表につきましては、それぞれ施設の名称、評価内容評価結果となっており、個別の説明は省略をさせていただきますが、総合評価、全体の結果といたしましては、コミュニティセンター6館及び観光施設については良好、るもい健康の駅、船場公園、社会教育体育施設と、市立留萌図書館につきましては、優良としてそれぞれ評価をされたところでございます。  

留萌市議会 2021-07-21 令和 3年  7月 第1常任委員会−07月21日-01号

地域振興部  【議案事項】   1 令和3年度一般会計補正予算(第8号) 【情報提供事項】   1 留萌地域材活用支援事業結果   2 新規漁業就業予定者の認定   3 令和3年度ナマコ資源増大共同事業経過   4 令和3年度産学官連携強化事業経過   5 ゴールデンビーチるもい開設中止に伴う措置   6 令和3年度市民まちづくりアンケート集計結果 (3)都市環境部  【情報提供事項】   1 船場公園交付金事業

留萌市議会 2021-06-25 令和 3年  6月 第1常任委員会−06月25日-01号

今後も公園利用者の声を聞きながら、指定管理者とともにるしんふれ愛パーク船場公園利用向上に努めてまいります。  以上、情報提供事項1の説明とさせていただきます。 ○委員長村山ゆかり君) 情報提供事項1につきまして、確認事項があればお願いいたします。   〔発言する者なし〕 ○委員長村山ゆかり君) 特になければ、情報提供事項1を終了します。  

留萌市議会 2021-06-21 令和 3年  6月 定例会(第2回)−06月21日-02号

ただ、1番有効なのが、現在JRで議論されている広大な土地というのが今後船場公園や道の駅の活用にもつながってくるということを踏まえて、私からはお話をさせていただいているということで御理解いただければと思います。  以上です。 ○副議長(珍田亮子君) 5番、燕議員質問を終わります。

留萌市議会 2021-03-08 令和 3年  3月 定例会(第1回)−03月08日-02号

次に、市民に対し、都市再生の全体像と将来展望について、財政も含めた中でしっかり示す必要があるものと考えるが、についてでありますが、留萌都市計画マスタープランでは、留萌駅周辺地区を「にぎわい誘導の核」として、「ふれあい交流地区」である船場公園と「交流にぎわいの核」を結び、歩行者動線整備を図りながら、人の流れ中心市街地誘導することとしており、道の駅るもいや港を一体的なゾーンと捉え、広域交流拠点

留萌市議会 2021-03-02 令和 3年  3月 定例会(第1回)−03月02日-01号

さらに、船場公園、道の駅、商店街などとの有機的な連携によるまち拠点づくりと、駅周辺地区再生に向けて、社会教育機能交通結節機能も兼ね備えた新たな公共施設整備について、市民市民団体行政など、官民連携による検討協議を行い、未来を創造しながら市民の皆さんとともに、都市機能が集約された、暮らしやすいまちづくりを進めてまいります。  

留萌市議会 2021-02-17 令和 3年  2月 第1常任委員会-02月17日-01号

現在実施してございます官民プロジェクトでございまして、船場公園、道の駅、商店街等との連携によるまち拠点づくり駅周辺地区再生に向けて、社会機能を有する新たな公共施設整備について、検討会議を開催しようというものでございます。内訳としては、検討会議委員に対する報酬、また、一部会議等支援に対する委託料となってございます。