65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月24日-01号

本件は、世田谷公共施設利用案内システムにより、使用希望の申出及び使用申請をすることができる施設使用日を同システム利用者登録有効期限内の日に限定するため、条例の一部を改正する必要が生じましたので御提案するものでございます。  内容につきましては、二月六日の本委員会で御報告したとおりでございます。  御審査のほど、よろしくお願いいたします。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

主旨ですが、公共施設利用案内システム、けやきネットにおきまして、施設利用申込みができる使用日の範囲を変更することに伴いまして規定整備を図る必要があることから、令和五年第一回区議会定例会世田谷公共施設共通使用手続に関する条例の一部を改正する条例を提案するものでございます。  

足立区議会 2021-07-02 令和 3年 7月 2日文教委員会−07月02日-01号

年度区立小中学校ICT機器活用に関する効果検証結果(概略)について、(2)令和2年度いじめ認知・解消の状況について、(3)【追加報告東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会学校連携観戦への足立区立小・中学校参加中止について、(4)「小学校第1学年に関するアンケート」実施結果について、以上4件、教育指導部長から報告を、(5)放課後子ども教室令和2年度実施状況令和3年度の方針について、(6)施設使用日

足立区議会 2021-06-29 令和 3年 6月29日総務委員会-06月29日-01号

(7)施設使用日変更に係る規定整備に伴う条例施行規則の一部改正について、(8)追加報告足立特定事業主行動計画」の改定について、(9)令和2年度の内部統制の取組み状況及び令和3年度の運用について、(10)令和2年度のコンプライアンス推進の取組み状況及び令和3年度の運用について、それぞれ執行機関から説明を求めます。 ◎政策経営部長 政策経営部の資料2ページを御覧ください。  

板橋区議会 2019-12-03 令和元年12月3日企画総務委員会-12月03日-01号

内容に関しまして、まず1点目、質問させていただきたいのですが、陳情の3番目として、平日利用ができないので使わせてほしいということで、使っていない平日の日は使わせてほしいということで、先ほど理事者からご説明がありましたとおり、現在の校庭使用日というのは、火曜日と木曜日に団体利用で、土日祝日ということで、子どもが開放されているところで遊べるのは土日祝日ということになります。

世田谷区議会 2019-03-11 平成31年  3月 予算特別委員会-03月11日-04号

キャンセル料制度の導入前までは、使用日前日までのキャンセル料は無料としておりまして、直前キャンセルされた場合は空き室となる可能性が高かったことから、一週間前からのキャンセル料を徴収することで、早目キャンセルを促すことによりまして、施設のあきを待つ活動団体がより多くの予約の機会が得られるよう、他の自治体の状況も参考にして導入したものでございます。  

杉並区議会 2018-09-25 平成30年 9月25日総務財政委員会−09月25日-01号

ここに明確になっているのは、使用日、公務内容公務場所の3項目だけでありますけれども、ここはもう少し具体的に書くべきだというふうに思います。例えば、日はあるけれども時間がなかったりとかいうことがありますけれども、もう少し具体的に5条に掲載をすべきではないか、こういう曖昧な表現ではいかぬなというふうに思いますが、いかがでしょう。

台東区議会 2018-06-14 平成30年 6月文化・観光特別委員会-06月14日-01号

奏楽堂リニューアルオープンに伴い、東京台東区立東京音楽学校奏楽堂条例の一部を改正し、施設公開日ホール等使用日変更するほか、他の区立文化施設と同様に年間パスポート及び4館共通入館券を導入することで、来館者利便性の向上を図り、また、使用料の形態を変更することで、区内の類似施設との均衡を図るものでございます。  項番2、条例改正内容でございます。(1)公開日ホール等使用日についてです。

杉並区議会 2018-03-06 平成30年予算特別委員会−03月06日-04号

1月、2月の新年会シーズンを除いて、昨年、2017年3月から12月のみで見た場合、区長専用車終了時間が夜間23時を超えている日数が67日、3月から12月の区長専用車使用日が228日なので、全体運行日の約30%ほどが深夜に及んでいます。ちなみに、終了時刻が24時以降の場合は23日間ある。夜間23時を超えるような、深夜帯に及ぶような場合についてはどういった理由からなのか、確認します。

世田谷区議会 2017-10-06 平成29年  9月 決算特別委員会-10月06日-04号

◎舟波 地域行政課長 今、委員おっしゃるように、現在の仕組みでは、使用日の前日の二十二時までにキャンセルをされた場合についてはキャンセル料を徴収しておりません。現在、一カ月当たりでございますけれども、前日キャンセルが三千件ほどあります。それから三日前までさかのぼりますと、四千八百件ほどございます。

板橋区議会 2015-10-13 平成27年第3回定例会−10月13日-03号

次に、議案第83号「東京板橋区立学校施設開放条例」につきましては、「使用目的明確化公平性確保登録団体増加による使用日調整施設維持管理費増大に伴う受益者負担適正化に取り組む本条例に賛意をあらわす」として、原案賛成との意見と「多世代交流等地域活動を支援するという目的であるにもかかわらず、新たに利用料を徴収することや、利用料免除対象を縮小した本条例には賛成できない」として、原案に反対

板橋区議会 2015-09-25 平成27年9月25日文教児童委員会−09月25日-01号

なんば英一   改正理由目的明確化使用公平性確保登録団体増加による使用日調整施設維持管理費増大受益者負担適正化と、さまざまな課題があるということで、今回取り組まれたということで。  完璧を最初から求めてだめですということも、今の現状もじゃいいのかということもあるので、一歩前進、またよりよいものを目指していただきたいということで賛成とします。

板橋区議会 2015-08-28 平成27年8月28日文教児童委員会−08月28日-01号

また、学校施設使用申請につきましては、使用希望団体が一斉受け付けに参加し、団体同士話し合いで各学校使用日調整して決定しているため、現在のところインターネットの申し込みによる抽せん方法への変更は予定しておらず、また今回の運営方法の見直しでは、全ての曜日、全ての開放施設申請承認等手続を行う、使用日調整会議を各学校に設置し、順次移行していく方針であるところをお答えしているところでございます。

江東区議会 2014-12-16 2014-12-16 平成26年文教委員会 本文

中段の第6条では、施設使用時間や使用日について定めており、第7条の使用料については、5ページの別添1、旧第5条関係別表を、6ページから7ページの別添2、第7条関係別表のとおりに整理させていただいております。  恐れ入りますが、3ページにお戻り願います。上段の第9条では、プール等使用する場合に、障害をお持ちの方の免除や減額について定めております。