杵築市議会 > 2020-11-25 >
12月02日-01号

  • "ケーブルネットワーク施設"(/)
ツイート シェア
  1. 杵築市議会 2020-11-25
    12月02日-01号


    取得元: 杵築市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-29
    令和 2年 12月定例会(第4回)杵築市告示第91号 令和2年第4回杵築市議会定例会を次のとおり招集する令和2年11月25日杵築市長 永 松   悟1.期 日   令和2年12月2日   午前10時2.場 所   杵築市議会議事堂―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇開会日に応招した議員堀   典 義 君         多 田   忍 君衞 藤 竜一郎 君         工 藤 壮一郎 君坂 本 哲 知 君         真 鍋 公 博 君阿 部 素 也 君         田 原 祐 二 君泥 谷   修 君         田 中 正 治 君二 宮 健太郎 君         小 野 義 美 君藤 本 治 郎 君         加 来   喬 君小 春   稔 君         富 来 征 一 君真 砂 矩 男 君         渡 辺 雄 爾 君―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇12月8日に応招した議員―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇12月9日に応招した議員―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇12月10日に応招した議員―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇12月18日に応招した議員―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇応招しなかった議員―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―令和2年 第4回(定例杵築市議会会議録(第1号)令和2年12月 2日(水曜日)〇議事日程(第1号)令和2年12月 2日午前10時開会  日程第1  会議録署名議員指名  日程第2  会期決定  日程第3  議案第132号から議案第152号について         (一括上程提案理由説明)  日程第4  報告第36号及び報告第37号について         (一括報告)  日程第5  追加議案         (上程)―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―本日の会議に付した事件  日程第1  会議録署名議員指名  日程第2  会期決定  日程第3  議案第132号から議案第152号について         (一括上程提案理由説明)  日程第4  報告第36号及び報告第37号について         (一括報告)  日程第5  追加議案        報告第38号から報告第40号         (一括上程提案理由説明常任委員会付託省略質疑討論・採決)―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇出 席 議 員(18名) 1番 堀   典 義 君      2番 多 田   忍 君 3番 衞 藤 竜一郎 君      4番 工 藤 壮一郎 君 5番 坂 本 哲 知 君      6番 真 鍋 公 博 君 7番 阿 部 素 也 君      8番 田 原 祐 二 君 9番 泥 谷   修 君     10番 田 中 正 治 君11番 二 宮 健太郎 君     12番 小 野 義 美 君13番 藤 本 治 郎 君     14番 加 来   喬 君15番 小 春   稔 君     16番 富 来 征 一 君17番 真 砂 矩 男 君     18番 渡 辺 雄 爾 君―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇欠 席 議 員(なし)―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇欠 員(なし)―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇事務局出席職員職氏名局長  阿 部 裕 司 君      次長  松 下 康 幸 君係長  河 野 真 二 君      書記  加 藤 沙 江 君―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―〇説明のため出席した者の職氏名市長………………永 松   悟 君   副市長……………興 田 信 一 君教育長……………清 末 陽 一 君   総務課長…………佐 藤   剛 君企画財政課長……内 野   剛 君                    協働のまちづくり課長………………………………………………河 野   泰 君危機管理課長……大 塚 茂 治 君   市民生活課長……有 田 定 光 君税務課長…………三 浦 浩 二 君   農林水産課長……竹 中 和 男 君商工観光課長……黒 田 幸一郎 君   建設課長…………伊 藤   來 君上下水道課長……矢 野   浩 君   大田振興課長……岡 部 元 暢 君会計課長…………江 藤 昌 士 君   福祉事務所長……岩 尾 豊 彦 君医療介護連携課長……………………………………………………小 俣 玲 子 君健康長寿あんしん課長………………………………………………河 野 由紀子 君山香病院事務長…宇都宮 健 士 君   教育総務課長……矢 守 丈 俊 君学校教育課長……真 砂 一 也 君   社会教育課長……梶 原 美 樹 君文化・スポーツ振興課長……………………………………………後 藤 方 彦 君人権啓発部落差別解消推進課長…………………………………高 橋 勝 久 君選挙管理委員会事務局長監査事務局長…………………………穴 見 智 彦 君農業委員会事務局長…………………………………………………清 原 浩 徳 君―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―────────────午前10時開会──────────── ○議長渡辺雄爾君) 皆さん、おはようございます。ただいまの出席議員は18名でございますので、本会議は成立いたしました。 これより令和2年第4回杵築市議会定例会開会いたします。 この際、諸般の報告をいたします。 お手元に配付しております事務報告書のとおりでありますが、詳細にわたりましては、事務局に備付けの書類により御承知いただきたいと存じます。 以上で、諸般の報告を終わります。 これより本日の会議を開きます。 会議の議事は、お手元に配付しております議事日程により行います。 これより日程に入ります。──────────── △日程第1会議録署名議員指名 ──────────── ○議長渡辺雄爾君) 日程第1、会議録署名議員指名を行います。 今回の会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、議長において、12番、小野義美議員、13番、藤本治郎議員、14番、加来喬議員の3名を指名いたします。──────────── △日程第2会期決定 ──────────── ○議長渡辺雄爾君) 日程第2、会期決定についてを議題といたします。 お諮りいたします。今期定例会会期につきましては、さきの議会運営委員会におきまして、本日から12月18日までの17日間と決定を見ておりますが、これに御異議ございませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長渡辺雄爾君) 御異議なしと認めます。よって、今期定例会会期は、本日から12月18日までの17日間とすることに決定いたしました。──────────── △日程第3議案第132号~議案第152号 ──────────── ○議長渡辺雄爾君) 日程第3、議案第132号から議案第152号についてを一括議題といたします。 提案理由説明を求めます。永松市長。(市長 永松悟登壇) ◎市長永松悟君) 令和2年第4回杵築市議会定例会開会に当たり、冒頭一言御挨拶を申し上げます。 国内の新型コロナウイルス感染症新規感染者数が11月上旬から連日過去最多を更新し、第3波が到来する中、さらなる大きな波にしないための取組が欠かせません。これから年末年始の帰省や忘年会、新年会などで会食の機会が増える時期となるため、市民の皆様におかれましては、できるだけ少人数で行うなど、今まで以上に予防を徹底していただきたいと存じます。健康状態の確認や手洗いはもちろん、会食のときも大声での会話を控えるなど、新しい生活様式の取組を継続していただくようお願いいたします。特に、これから一層寒くなってまいりますので、暖房を使用する場合でも小まめな換気をはじめ、密閉、密集、密接の回避に御協力をお願いいたします。 今後も必要な感染症対策支援策を打ち出してまいりますので、御理解と御協力をいただきますようよろしくお願い申し上げます。 さて、平成27年度から杵築市の資源や地域特性を生かした優れた産品を認定し情報発信することで、地域経済の発展と知名度向上につなげようと杵築ブランド事業に取り組んでいます。令和年度末の認定数は25品目62品でしたが、11月19日に新たに4品目4品を認定し、現在は29品目66品となりました。 東京都などを拠点とする高級スーパーマーケットである紀ノ国屋では、杵築ブランド認定品のうち3品が首都圏消費者に認められ、レギュラー商品化が実現しました。大消費地杵築ブランドが評価され認知度が高まっていることは、市内の生産者加工者の自信につながっています。 また、ふるさと納税では、杵築ブランド認定品をはじめとした返礼品の中で、自宅で楽しめる、いわゆる巣籠もり需要とマッチしたりゅうきゅうのセットなどの海産物を指定される寄附が増えています。 今後も、杵築市の経済を活性化できるような新たな産品づくりを推進していく所存です。 さらに、薬用作物に関しては、昨年度企業版ふるさと納税を活用し、現在栽培中のキキョウ皮むき機栽培関連の機械を導入いたしました。これらの御支援のおかげをもちまして、57.5キログラムと少量ではありますが、試験圃場以外生産現場で栽培されたキキョウを出荷することができました。これまで生薬栽培に携わってきた関係各位の地道な取組が実を結びつつあるものと実感をしているところでございます。 これからも引き続き省力化栽培実用化に向けた実証を重ね、中山間地域での生産農家の増加を図り、本市生薬栽培が定着し特産品となるよう事業展開を図ってまいります。 それでは、本定例会に提出いたしました諸議案について説明申し上げます。 初めに、議案第132号から議案第139号までの令和年度会計補正予算について説明を申し上げます。 議案第132号令和年度杵築一般会計補正予算(第9号)については、総務費民生費衛生費農林水産業費商工費土木費消防費教育費において6,636万9,000円を追加補正し、補正後の予算総額を225億7,150万円としました。 補正の概要を歳出から款を追って説明を申し上げます。 まず、総務費ですが、国がマイナンバーカードの交付件数の増加を図るため、12月から3月にかけて順次、未申請者QRコード入り申請書の配布を行うので、交付業務を行う会計年度任用職員を雇用するための経費49万7,000円を計上しました。 民生費では、特別障害者手当等給付事業給付対象者が増加したことによる経費34万3,000円、障がい者の自立した日常、社会生活支援するため日常生活用具給付住宅改修を助成する経費140万円、障がい者自立支援給付事業給付対象者と利用の量が増加したことによる経費3,537万3,000円、7月から山香温泉センター運営時間を2時間延長したことにより増加した管理経費190万2,000円、子ども貧困対策として指定寄附金を活用し第3の居場所づくり事業を実施しているb&gきつきの施設内にシャワー室を増設する経費100万円、生活保護扶助費助成事業給付費が当初の見込みよりも増加したことによる経費360万8,000円を計上しました。 衛生費では、高齢者インフルエンザ予防接種費用を無料とする新型コロナウイルス対策事業高齢者インフルエンザ予防接種への事業組替えにより1,638万7,000円を減額しました。 農林水産業費では、農地中間管理機構に農地を貸し付けた集落が増加したことによる機構集積協力金137万6,000円、新規就農者令和年度に予定している農業用施設建設予定地基盤整備に要する経費530万円、苗木生産者が市内の障がい福祉サービス事業所から苗木用穂木を購入した経費に対する補助金20万円、県内木材産業維持緊急対策事業補助金として保育間伐と除伐の補助率を11%引き上げる経費6万7,000円を計上しました。 商工費では、半島振興広域連携促進事業として、城下町杵築散策とひいなめぐりを日出町と連携し開催する経費152万2,000円を計上しました。 土木費では、河川敷草刈り業務委託事業費の確定により24万2,000円を増額補正しました。 消防費では、普通交付税措置される杵築速見消防組合分の確定により、特別負担金41万7,000円を減額補正しました。 教育費では、特別支援員の増員による人件費等経費645万6,000円、7月29日に発生した落雷による杵築小学校修繕料及び工事請負費の不足による経費336万2,000円、中学校における要保護、準要保護対象の生徒の増加による経費93万8,000円、8月から稼働した新給食センターに係る光熱水費などの維持費1,150万3,000円、米飯用食缶購入にかかる経費759万9,000円、小学校中学校の準要保護給食支援対象の児童・生徒が増加したことによる経費として、小学校費では63万円、中学校費では49万9,000円、杵築文化体育館アリーナ床面が劣化してきているためコーティング作業に要する経費305万9,000円を計上しました。 以上、歳出について申し上げましたが、その財源は地方交付税国県支出金寄附金等です。 また、令和年度管理委託等契約事務執行のため債務負担行為を計上しています。 次に、議案第133号令和年度杵築ケーブルテレビ事業特別会計補正予算(第4号)については、第3工区の事業令和年度国庫補助金を活用し繰り越して実施したことに伴う減額と、ケーブルネットワーク網強靭化工事などの経費との調整により1億7,632万7,000円を減額補正しました。 次に、議案第134号令和年度杵築後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)については、平成30年度税制改正により令和年度からの保険料賦課計算データに変更が生じるため電算システムの改修に必要な経費61万6,000円を計上しました。 次に、議案第135号令和年度杵築介護保険特別会計補正予算(第2号)については、令和年度介護保険制度改正に伴うシステム改修に要する経費人事異動に伴う人件費の減額との調整により576万4,000円を減額補正しました。 次に、議案第136号令和年度杵築農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)、議案第137号令和年度杵築水道事業会計補正予算(第2号)及び議案第138号令和年度杵築下水道事業会計補正予算(第2号)については、令和年度における管理経費債務負担行為を計上しました。 次に、議案第139号令和年度杵築市立山香病院事業会計補正予算(第2号)については、新型コロナウイルス感染症対策として手指消毒剤感染対策関連機器等に係る経費を計上しました。 以上、令和年度一般会計及び各特別会計等補正予算について、その概要を申し上げました。 続きまして、議案第140号から議案第143号までの条例議案について説明を申し上げます。 まず、議案第140号杵築ケーブルネットワーク施設条例の一部改正については、ケーブルネットワーク網光化に伴い、光化に関する用語を追加するなど所要改正を行うものです。 次に、議案第141号杵築特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部改正については、子ども子育て支援法の一部改正に伴い、改正箇所を引用している条文中の項ずれ改正をするなど所要改正を行うものです。 次に、議案第142号杵築手話言語条例の制定については、手話への理解の促進及び手話の普及に関する基本理念等を定めるため条例を制定するものです。 次に、議案第143号杵築企業立地促進条例及び杵築税特別措置条例の一部改正については、立地企業に対する助成措置の見直しを行い、企業誘致促進を図るため、所要改正を行うものです。 続きまして、議案第144号から議案第152号までの一般議案について説明を申し上げます。 まず、議案第144号杵築東山香地区グラウンド指定管理者指定については、同施設指定管理者東山香地区住民自治協議会指定することについて、地方自治法第244条の2第6項の規定により議会議決を求めるものです。 次に、議案第145号杵築立石地区グラウンド指定管理者指定については、同施設指定管理者立石地区グラウンド管理運営委員会指定することについて、地方自治法第244条の2第6項の規定により議会議決を求めるものです。 次に、議案第146号杵築山浦地区グラウンド指定管理者指定については、同施設指定管理者山浦地区まちづくり推進協議会指定することについて、地方自治法第244条の2第6項の規定により議会議決を求めるものです。 次に、議案第147号杵築向野地区グラウンド指定管理者指定については、同施設指定管理者向野地区住民自治協議会指定することについて、地方自治法第244条の2第6項の規定により議会議決を求めるものです。 次に、議案第148号杵築地域活性化センター指定管理者指定について及び議案第149号杵築堆肥化処理施設指定管理者指定については、同施設指定管理者公益社団法人杵築地域活性化センター指定することについて、地方自治法第244条の2第6項の規定により議会議決を求めるものです。 次に、議案第150号杵築漁船漁業用作業保管施設指定管理者指定については、同施設指定管理者に大分県漁業協同組合指定することについて、地方自治法第244条の2第6項の規定により議会議決を求めるものです。 次に、議案第151号市営住宅等指定管理者指定については、松葉台住宅下原団地、若宮第2団地、俣水第2団地、沓掛第2団地さつきケ丘住宅及び上市住宅指定管理者を大分県住宅供給公社に指定することについて、地方自治法第244条の2第6項の規定により議会議決を求めるものです。 次に、議案第152号市道路線認定については、出原横断号支線路線認定を行うため、道路法第8条第2項の規定により議会議決を求めるものです。 以上、提出しました予算議案8件、条例議案4件、一般議案9件について説明を申し上げました。何とぞ慎重審議の上、御賛同いただきますようお願い申し上げます。──────────── △日程第4報告第36号・報告第37号 ──────────── ○議長渡辺雄爾君) 日程第4、報告第36号及び報告第37号についてを一括議題といたします。 提案理由説明を求めます。永松市長。(市長 永松悟登壇) ◎市長永松悟君) それでは、報告第36号及び報告第37号について説明を申し上げます。 まず、報告第36号専決処分報告については、本市が管理する林道上で発生した物損事故道路損害賠償責任に関する示談について、地方自治法第180条第1項の規定により専決処分しましたので、同条第2項の規定により議会報告するものです。 次に、報告第37号専決処分報告については、本市職員が公務中に起こした物損事故について、地方自治法第180条第1項の規定により専決処分いたしましたので、同条第2項の規定により議会報告するものです。 何とぞよろしくお願い申し上げます。 ○議長渡辺雄爾君) 報告第36号及び報告第37号については、議会に対する報告でありますので、御了承ください。──────────── △日程第5追加議案 ──────────── ○議長渡辺雄爾君) 日程第5、追加議案を上程いたします。 報告第38号から報告第40号についてを一括議題といたします。 提案理由説明を求めます。永松市長。(市長 永松悟登壇) ◎市長永松悟君) 令和2年第4回杵築市議会定例会に提出いたしました追加議案等について、提案理由説明を申し上げます。 まず、報告第38号杵築市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例専決処分承認を求めることについては、本市職員期末手当引下げ措置に鑑み、議員においても同様の措置を行うための所要改正について、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分いたしましたので、同条第3項の規定により議会報告承認を求めるものです。 次に、報告第39号杵築特別職職員給与等に関する条例の一部を改正する条例専決処分承認を求めることについては、本市職員期末手当引下げ措置に鑑み、特別職においても同様の措置を行うための所要改正について、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分いたしましたので、同条第3項の規定により議会報告承認を求めるものです。 次に、報告第40号杵築職員給与に関する条例及び杵築一般職任期付職員採用等に関する条例の一部を改正する条例専決処分承認を求めることについては、令和2年大分県人事委員会勧告にて職員及び一般職任期付職員期末手当引下げが勧告されたことに伴い、本市においても県と同様の引下げを行うための所要改正について、地方自治法第179条第1項の規定により専決処分いたしましたので、同条第3項の規定により議会報告承認を求めるものです。 何とぞよろしくお願い申し上げます。 ○議長渡辺雄爾君) お諮りいたします。ただいま議題となっております報告第38号から報告第40号につきましては、会議規則第38条第3項の規定により委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ございませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長渡辺雄爾君) 御異議なしと認めます。よって、報告第38号から報告第40号は委員会付託を省略することに決しました。 これより報告第38号から報告第40号を議題といたします。 これより質疑に入ります。報告第38号から報告第40号について御質疑はございませんか。(「なし」と呼ぶ者あり) ○議長渡辺雄爾君) 質疑なしと認めます。よって、各議案に対する質疑は、これにて終結いたします。 続いて、各議案に対する討論、採決に入ります。 まず、報告第38号杵築市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について御意見はございませんか。(「なし」と呼ぶ者あり)
    議長渡辺雄爾君) なければ、討論を終結し、採決いたします。報告第38号は原案のとおり承認することに御異議ございませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長渡辺雄爾君) 異議なしと認めます。よって、報告第38号は原案のとおり承認されました。 次に、報告第39号杵築特別職職員給与等に関する条例の一部改正について御意見はございませんか。(「なし」と呼ぶ者あり) ○議長渡辺雄爾君) なければ、討論を終結し、採決いたします。報告第39号は原案のとおり承認することに御異議ございませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長渡辺雄爾君) 異議なしと認めます。よって、報告第39号は原案のとおり承認されました。 次に、報告第40号杵築職員給与に関する条例及び杵築一般職任期付職員採用等に関する条例の一部改正について御異議ございませんか。(「なし」と呼ぶ者あり) ○議長渡辺雄爾君) なければ、討論を終結し、採決いたします。報告第40号は原案のとおり承認することに御異議ございませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長渡辺雄爾君) 異議なしと認めます。よって、報告第40号は原案のとおり承認されました。──────────── ○議長渡辺雄爾君) これをもちまして、本日の日程は全て終了いたしました。 再開は12月8日の火曜日午前10時からです。 本日はこれをもって散会といたします。お疲れさまでした。────────────午前10時27分散会────────────...