2009件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

まず、庁内検討委員会、次に専門家検討委員会市民委員会を設置いたしまして、市議会にもその都度協議をしながら、地区懇談会など市民方々の御意見をお聞きしながら、一つ一つを積み上げていくという形で検討を進めてまいりました。  平成29年の8月に新庁舎基本理念方針などを定めた「新庁舎基本構想」を策定いたしました。

宇佐市議会 2022-12-09 2022年12月09日 令和4年第6回定例会(第5号) 本文

│      ┃ ┃      │ (2)うつ病(こころの病気)で苦しむ本人  │      ┃ ┃      │  や家族の現状から、病気理解心理  │      ┃ ┃      │  的問題を解決する手段として、詳しい  │      ┃ ┃      │  専門家講習会など開催すべきではな  │      ┃ ┃      │  いでしょうか。            

中津市議会 2022-12-07 12月07日-04号

専門家のため、話が分かりやすく、事実に基づいた話を聞くことができるので、受講生の評判はとてもよいと聞いています。 今年度も既に7回の講座実施済みであり、あと1回予定をされています。今後も継続的に講座を開催し、成年後見制度の周知をはじめ、市民が人生の最後まで自分らしく生きられるよう支援してまいりたいと思います。 ○議長中西伸之)  山影議員

豊後大野市議会 2022-11-30 11月30日-01号

そこで、平成22年に国の野生鳥獣対策専門家に助言を求めた結果、鳥獣対策を計画・実行する鳥獣専門員活用を提言され、市が雇用することになりました。 平成23年に専門員狩猟免許を取得した市職員から成る小諸鳥獣被害対策実施隊を結成し、平成27年には猟友会に委託してきた捕獲委託事業を廃止し、小諸市長をトップとする小諸野生鳥獣対策実施隊として組織が再編成され、現在に至っています。 

中津市議会 2022-09-26 09月26日-07号

◎2番(恒賀愼太郎)  この件につきまして、同じ会派で検討させていただいて、提案理由にさせていただきましたけれども、最初、参考になる他市の事例はないかというのが、たまたま8月の中旬にテレビでありまして、やはり全国でこういった過疎化する自治体が多い中で、役所、議員含めて、多くの方々検討する中、アイデアがないということで、このテレビではもう企業に直接相談を、専門家相談している。

臼杵市議会 2022-09-15 09月15日-04号

現在でも、大分大学先生たちがそうした災害史取組をしているというふうに聞いたことがありますが、求められたときにそういう資料を出すことができて、そして防災の専門家と共にそういう調査研究を深めていって、そしてこれからの対策というものを全体で考えていく必要があるのかなと思います。 ○議長梅田徳男君) 川辺議員。     [6番 川辺 隆君質問席登壇] ◆6番(川辺隆君) ありがとうございました。 

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

この事業は令和8年度から2か年での実施検討していまして、樹木の伐採、緑地の改修、ベンチ設置などを予定していますが、整備におけるデザイン性が大変重要と思われますので、先行して実施する予定まちづくり活動推進事業において、専門家学識経験者を交え、住民関係者等の意向を十分把握しながら進めていきたいと考えています。  

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

私は、相談に来られた被害者の方に、行政として相対してお力になるということは、容易ではないし、そういうものはやっぱり専門家弁護士皆さん方お力を借りるべきではないのかなと思いますけれども、ただ、この間、どこの自治体でも議会で答弁されたり言われているのは、行政にできることとすれば予防だと、事前にそういう被害を被らないような事態を市民に働きかけることだということをどこでも述べられています。

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

このため、個々の学校についての学校規模適正化適正配置の具体的な検討につきましては、有識者や専門家からの意見も頂き、協議して進めていくべきものと捉えています。 今後も少子化傾向が進むと考えられる中、統廃合につきましては、学校の在り方につきましては、児童、生徒保護者とともに、地域住民の十分な理解と協力を得ることが大切だと思っています。

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

│       ┃ ┃      │ (2)離着陸可能な場所は、市内各地に広く  │       ┃ ┃      │  分布している方が人命救助可能性  │       ┃ ┃      │  高まるのではないかと考えるが、専門  │       ┃ ┃      │  家の見解を含め市の認識は。      

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

その上に、再任用や臨時職員の方を含めると1,000名を超える行政専門家を擁しています。ので、その力を今こそ市民幸福追求のために注ぐときだと考えます。 まず、市としてコロナ対策を講じるためにも、市民コロナ感染、治療に係る情報市長が把握する必要があると考えますが、いかがですか。 次に、市の独自策として、国の助成制度を利用して、コロナで苦しんでいる市民に一律1万円の支給の実施をすることです。

宇佐市議会 2022-09-07 2022年09月07日 令和4年第4回定例会(第3号) 本文

│      ┃ ┃      │ (1)市内におけるサイバー犯罪発生状況  │      ┃ ┃      │  相談件数を把握しているか      │      ┃ ┃      │ (2)その結果に対して対応はどのようにし  │      ┃ ┃      │  ているか               │      ┃ ┃      │ (3)小中学生に対し、専門家によるサイバ  │      

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

空き家バンクに登録する際、家屋状態の判断が難しい物件もありますが、その場合には、NPO法人空き家サポートおおいたの専門家のアドバイスを受けるなど、成約後にトラブルが起きないように努めます。 また、現在では、売買、賃貸とも契約に関しましては、極力不動産業者に間に入っていただくようにしております。 アフターフォローにつきましては、相談する人が限られている移住者方向けに、交流会を開催しております。

宇佐市議会 2022-06-28 2022年06月28日 令和4年第3回定例会(第7号) 本文

執行部からは、弁護士や税理士などの意見をいただいた上での方針であり、法的に問題ないと認識しているが、今後も専門家意見を聞きながら適切に対応していきたいとの回答でありました。  最後に、ホテル建物の売却時期については本年秋を目指したいとのことでした。  以上で、グリーンパークホテルうさに関する調査特別委員会中間報告を終わります。   

大分市議会 2022-06-22 令和 4年経済環境常任委員会( 6月22日)

やっぱり原油価格の高騰に対する支援というのであれば、価格転嫁もできないし、そんな中で優先順位というか、お金の流れもそうですけれども、支援するときに、どこから支援しないといけないのかというのは、重々考えて、特に、皆さん専門家ですから、経済の流れの中で、どこをどう支援しないといけないのか、価格転嫁できてないところはどこなのか、価格転嫁できている業界もあるんです。

大分市議会 2022-06-22 令和 4年建設常任委員会( 6月22日)

まず(1)地域連携空家対策に対する支援では、自治会等がコーディネーターや専門家と連携して行う空き家の解消に向けた取組に対して支援検討します。  次に(2)地域特性を考慮した有効活用案調査研究では、空き家の割合が比較的高い地域において、地域特性に応じた空き家活用除却方向性を探るため、調査研究を行います。