9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大分市議会 2019-12-11 令和元年子ども育成・行政改革推進特別委員会(12月11日)

最近では、そうしたスクールゾーンと同じようなものとしまして、キッズゾーンというものを国が打ち出しておりまして、各施設半径500メートルの範囲キッズゾーンとして設定してその中で必要な危険箇所については、ここにあるような安全対策であるとか、あるいは交通規制とかいうことまで検討するようなことも打ち出されております。これについては、今後検討していくことになろうかと思います。

大分市議会 2019-12-11 令和元年子ども育成・行政改革推進特別委員会(12月11日)

最近では、そうしたスクールゾーンと同じようなものとしまして、キッズゾーンというものを国が打ち出しておりまして、各施設半径500メートルの範囲キッズゾーンとして設定してその中で必要な危険箇所については、ここにあるような安全対策であるとか、あるいは交通規制とかいうことまで検討するようなことも打ち出されております。これについては、今後検討していくことになろうかと思います。

中津市議会 2019-12-02 12月02日-02号

また、国は全国の自治体に対し、保育施設周辺道路でドライバーに注意を呼びかける、キッズゾーン設置を検討するように促したとのことです。園児散歩コースを含めた子どもたちのためだけでなく、高齢者を含めた対策を講じていくことが急務だと思います。 「毎年多くの危険箇所改善要望を出しているが、全く改善されていない」との意見も多く聞きました。

大分市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第2号 9月 6日)

政府は、6月18日首相官邸で開かれた交通安全対策関係閣僚会議で、幼稚園保育所などの周辺キッズゾーンを新設するなど、安全な歩行空間整備する方針を決定しました。キッズゾーンとは、小学校周辺などで見られるスクールゾーン幼稚園保育園版とも言えるもので、このキッズゾーン導入策発端となった滋賀大津市がいち早く導入を決定しています。  

大分市議会 2019-09-06 令和元年第3回定例会(第2号 9月 6日)

政府は、6月18日首相官邸で開かれた交通安全対策関係閣僚会議で、幼稚園保育所などの周辺キッズゾーンを新設するなど、安全な歩行空間整備する方針を決定しました。キッズゾーンとは、小学校周辺などで見られるスクールゾーン幼稚園保育園版とも言えるもので、このキッズゾーン導入策発端となった滋賀大津市がいち早く導入を決定しています。  

大分市議会 2019-07-08 令和元年第2回定例会(第6号 7月 8日)

また、比較的歩行者の多い生活道路については、ガードレールガードパイプガードケーブルボックスビームといった車両道路外逸脱防止目的とする車両用防護柵設置構造上困難な場合が多く、余り現実的ではないことから、やはりハンプイメージハンプ狭さくといった道路整備と、効果が期待される場所では歩行者用防護柵設置との併用視野に入れ、政府が提唱するキッズゾーン導入とあわせ緊急に調査整備に取り組んでいただきたいと

大分市議会 2019-07-08 令和元年第2回定例会(第6号 7月 8日)

また、比較的歩行者の多い生活道路については、ガードレールガードパイプガードケーブルボックスビームといった車両道路外逸脱防止目的とする車両用防護柵設置構造上困難な場合が多く、余り現実的ではないことから、やはりハンプイメージハンプ狭さくといった道路整備と、効果が期待される場所では歩行者用防護柵設置との併用視野に入れ、政府が提唱するキッズゾーン導入とあわせ緊急に調査整備に取り組んでいただきたいと

別府市議会 2019-06-19 令和元年第2回定例会(第5号 6月19日)

次に、横断歩道付近キッズゾーンについて、お尋ねいたします。  きのう13番議員からも質問がございましたが、日本各地園児や市民が犠牲となる交差点付近での重大事故を見まして、その後、市内の交差点付近を注視しながら運転をするとともに、友人や知人から交差点付近防護柵について御意見を受けました。  

  • 1