4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

中津市議会 2022-06-15 06月15日-04号

     ①スマートロック等を活用した施設管理について     ②中津版アプリの開発、運用を   2.中小企業小規模事業者支援について     ①プレミアム商品券の効果、検証について   3.学校における防災学習について     ①学校で取組んでいる防災教育現状     ②防災教育の成果と課題について  11番 木ノ下 素信   1.ケアラーを社会で支えるために     ①ケアラーとは     ②ケアラー支援

中津市議会 2021-09-09 09月09日-04号

現状と今後の見通し     ②誰でも受けられるPCRまたは抗原検査センター設置考えは   3.世界かんがい施設遺産への登録について     ①荒瀬井堰世界かんがい施設遺産への登録を申請する考えは  1番 小住 利子   1.公園整備について     ①公園の実態と管理体制は     ②女性用トイレ男の子用便器設置について     ③満足度向上につながる公園整備をどう考えるか   2.ケアラー支援

大分市議会 2021-06-18 令和 3年第2回定例会(第2号 6月18日)

また、日本国内では、埼玉県にて日本初ケアラー支援条例が令和2年2月定例会において成立し、条例に沿って、埼玉ケアラー支援計画が策定されています。  埼玉県では、2025年にかけて、75歳以上の高齢者人口全国トップクラスのスピードで増加することが見込まれ、介護が必要になる方の増加に伴い、ケアラー増加も見込まれることを背景に、条例化を進めた様子にあります。  

中津市議会 2021-06-14 06月14日-03号

今後、若者のケアラー支援という観点を新たに取り入れ、改善できるような方策を考えるべきではありませんか。 ○副議長(木ノ下素信) 福祉部長。 ◎福祉部長上家しのぶ)  ヤングケアラーなどの問題を含め、子どもの家庭環境などあらゆる相談に対しては、プライバシーに配慮した守秘義務の下で、相談体制を引き続き取ってまいりたいと思っています。 

  • 1