49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊後大野市議会 2021-12-08 12月08日-03号

ツーリズムも考えながら、スポーツ人口交流であるとか、そういうことを考えるのであれば、やはり風雨は避けられるぐらいの施設ではないと、ちょっと不安が残るのではないかなと思っております。そのくらいのことはあってほしいなと思いますが、その辺のことについて、今、設計段階にあるということでありますけれども、いかがでしょうか。 ○議長衞藤竜哉君) 岡部社会教育課長

竹田市議会 2019-12-06 12月06日-02号

今年の第1回定例会での阿部議員一般質問におきましても、スポーツ振興を図るためのご質問・ご提案をいただき、市の方針といたしましては、平成29年に策定しました竹田長期総合教育計画の中で、「スポーツをとおした人づくり地域づくり」を基本目標とし、市民が生涯にわたってスポーツに親しむ機運の醸成と環境整備に取り組みながら、スポーツ人口にとどまらず、例えばスポーツツーリズムなどでの竹田市の観光・経済の活性化

竹田市議会 2018-12-14 12月14日-05号

だけどそこに、今、スポーツ団体も高齢化して、若い人がなかなか減って、スポーツ人口も減っているんですね。その中でも、そういう各種団体は一所懸命、その中で県民体育大会等に参加するんだという意識を持って頑張ってくれている。その中で、実は使い勝手が悪くなるんじゃないかと、私、今の答弁でますますそう思うんですね。

別府市議会 2018-12-12 平成30年第4回定例会(第5号12月12日)

学校の授業でも取り入れられて、場合によってはスポーツ人口をもしのぐイベントだと思っています。そして、このダンスフェスタはコンテストでもありまして、このコンテストは九州でも非常にめずらしい特異なものだったと思っています。そのダンスイベントが中止になることを非常に僕は恐れて、実は夏祭り実行委員長に相談に行きました。

竹田市議会 2018-06-12 06月12日-03号

コミュニティの再生に関するモデル事業として日本で初めて認定していただき、5月15日、協定を締結し、3,000万円の支援を受け、今年度、バリアフリー化トレーニングルームの設置などの事業を実施することなどにより、地域住民健康増進施設利用者健康づくり拠点施設となることと併せて、2019年のラグビーワールドカップ、2020年の東京オリンピックパラリンピック開催による、プロ、アマ、学生を問わず、スポーツ人口

別府市議会 2017-12-13 平成29年第4回定例会(第3号12月13日)

また、スポーツ人口、競技人口については、平成28年度総務省が出している社会生活基本調査によると、人口の約1億3,000万人のうち約7,000万人の方々が、何かのスポーツをしているとあります。これは、人口の約65%に相当します。また、県内の状況を調べてみますと、人口約100万人のうち約68万人がスポーツ活動をしているとありました。

宇佐市議会 2016-09-06 2016年09月06日 平成28年第3回定例会(第2号) 本文

そしてまた、あわせて言えば、宇佐市のですね、スポーツ人口の普及、そしてまた、そういうふうなことで宇佐市が少しでも元気になればと思っておりますので、御努力をよろしくお願いいたしたいと思いますし、平成の森のリニューアルということでですね、リニューアルしたからにはですね、課長、やはりワールドカップだけじゃなく、いろんなところの協議、いろんなスポーツがあろうかと思います。  

別府市議会 2014-03-17 平成26年第1回定例会(第5号 3月17日)

そして、今回ここでは実相寺中央公園ですね、ここの部分に絞ってちょっと質問をしていきたいと思うのですが、というのも、別府市の体育協会競技人口別府市内スポーツ人口調査結果をちょっと見させていただいたのですけれども、屋外に関して、屋外に限って言ったときには、やっぱり圧倒的に野球が多いのです。その次にサッカーです。突出して多いのですよね、人数的に。

国東市議会 2013-06-13 06月13日-03号

現在の施設を耐震工事するのは結構でございますので、先ほど言いましたスポーツ推進計画の中で、体育館はどんな体育館が必要なのか、国東市にとってスポーツ人口を勘案して、そしてどの程度の規模の体育館が必要であるのか、どの程度陸上競技場、そういう運動施設が適正であるのか、是非検討していただきたいと思います。 ○議長清國仁士君) 三河市長

別府市議会 2011-09-14 平成23年第3回定例会(第4号 9月14日)

今後、別府市が目指していくスポーツ推進には、一つには、これまで同様に別府体育協会、42部ございますが、それぞれの競技種目スポーツ推進してレベルアップを図ることがあると思いますが、二つ目とともに地区体育協会体育指導員中心としまして、16ございます地区ごと健康増進を目指す、1人1スポーツによりスポーツ人口を増加させるという生涯スポーツ推進していく方向が大事であると考えております。

別府市議会 2010-03-17 平成22年第1回定例会(第7号 3月17日)

そして、今後さらに健康への関心が高まりスポーツ人口が増加していけば、健康な市民の方がふえるわけですから、医療費の削減にもつながると思います。特に高齢化率28%に達しているこの別府市としては、市民健康保持増進というのは大きな課題だと思っております。市民が運動できる施設という視点で現状の施設整備有効活用を検討していただきたいと思います。