16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大分市議会 2021-06-21 令和 3年第2回定例会(第3号 6月21日)

また、子供から大人まで幅広い世代で利用できれば、夏休み期間中の子供プール遊びにも多くの大人の目が行き届くことで、事故を防ぎ、予防でき、保護者安全監視面での負担を軽減できると考えます。  そこで、仮称大在東小学校建設用地の近接した場所を1つの案として、東部地区社会体育施設として、通年利用可能な温水プールを設置することを提案いたしますが、見解をお聞かせください。      

大分市議会 2019-01-30 平成31年厚生常任委員会( 1月30日)

プール遊びなど、季節ごと子供が喜ぶようなサロン活動をしたいという要望保護者指導者からもあることから、子育てサロン活動についての配慮をしてほしい」。  対応案は②としております。  20番は、子供食堂に関する意見でございます。  対応案は①としております。 ○倉掛委員長   19番は②の対応ですが、よろしいですか。  

大分市議会 2019-01-30 平成31年厚生常任委員会( 1月30日)

プール遊びなど、季節ごと子供が喜ぶようなサロン活動をしたいという要望保護者指導者からもあることから、子育てサロン活動についての配慮をしてほしい」。  対応案は②としております。  20番は、子供食堂に関する意見でございます。  対応案は①としております。 ○倉掛委員長   19番は②の対応ですが、よろしいですか。  

中津市議会 2015-09-16 09月16日-04号

事業の内容としましては、お菓子づくりや読み聞かせなどのレクリエーションを中心に消防署見学や、プール遊びなどを取り混ぜ、看護師保育士等の資格を持つスタッフ常時3名と、一般公募によるボランティアを参加の障がい児一人ひとりに配置して、7月下旬から夏休みが終わる8月下旬までの、今年度は20日余りでしたけれども平日に、保護者の送迎により9時30分から15時30分までの間、開設しています。 

豊後大野市議会 2015-06-19 06月19日-02号

要するに、観光客に便宜を図るための、観光協会のかわりの施設が、何か、夏休み子供たちプール遊びをする人たちをターゲットにして宿泊をさせるようなぐらいの知恵がなかったら、今もう市長が一声で変わるのでしょうから、変えて、もっと7、8、9月に大型キャンペーンが2,600万円組んだ予算を使うものが、全部里の旅公社に使わせたら、何も成果がなくて、豊後大野市はああというため息だけしか出ないのではないですか。 

大分市議会 2012-09-11 平成24年第3回定例会(第3号 9月11日)

また、幼稚園保育所の4、5歳児を対象に、小学校でのプール遊び運動会への参加による幼保小連携や、地域子育て家庭対象に月2回の子育て広場を開催する中で、子育て支援充実を図っております。  このような取り組みにより、保護者アンケートでは、「弟や妹に対する接し方が変わってきた」「交流様子がよくわかるのでこども園だよりを毎回楽しみにしている」などの声もいただいているところでございます。  

大分市議会 2012-09-11 平成24年第3回定例会(第3号 9月11日)

また、幼稚園保育所の4、5歳児を対象に、小学校でのプール遊び運動会への参加による幼保小連携や、地域子育て家庭対象に月2回の子育て広場を開催する中で、子育て支援充実を図っております。  このような取り組みにより、保護者アンケートでは、「弟や妹に対する接し方が変わってきた」「交流様子がよくわかるのでこども園だよりを毎回楽しみにしている」などの声もいただいているところでございます。  

別府市議会 2007-09-12 平成19年第3回定例会(第4号 9月12日)

保育所においては、炎天下での郊外遊びを避け日陰で過ごしたり、直射日光を防ぐためテントを張ったり、よしずやすだれを設置し日陰をつくったり、プール遊びやシャワーで汗を流しております。また十分な水分補給が必要なため水筒を持参させたり、園で麦茶を沸かし各クラスにキーパーを設置し水分を小まめにとらせるようにしております。  

中津市議会 2007-09-05 09月05日-04号

かつての山国地域も、プールでは子どもたち夏休みでもたくさん泳いでいる姿が見られましたし、その中にも一般の方々も混じってプール遊びを、水泳をしている姿も見られましたが、少子化の影響か、それともプールを利用する子どもがいなくなったのか。山国中学校では、8月に入ってからはプールの扉は閉まったばっかりであります。ちなみにこのプールは平成16年、合併の前の年にできたプールでございます。

中津市議会 2006-09-06 09月06日-03号

延べ約280人の障がい児が利用して、調理実習プール遊びなどさまざまな活動が行われました。9月1日の新聞によりますと、保護者の方が、「初めての人と接するのはどうかなと思ったが、子どもたちはいつも楽しそうで安心した。多くの人が、障がいを理解してもらう場になってよかった」と、話したとありました。 私も参加させてもらいましたが、一日が終わった後、疲れたんですが、とても爽やかな気持ちになりました。

  • 1