347件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-14 令和 4年第 4回定例会(第3号12月14日)

定例会において議決をいただければ、令和5年3月に販売を開始し、おおむね3か月の使用期間を定めたいと考えておりますので、令和5年度も事業期間に入るものと想定しております。  それ以降の事業予定につきましては、今回上程をしております1万冊分の事業実績や来年度以降の経済情勢、国・県等の動向を注視した上で検討すべき案件と考えております。  以上でございます。 ○議長髙野幹也議員)  井戸川幸弘議員

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

総務省地方債である緊急防災減災事業債は、防災減災国土強靱化の推進の一環として、現時点での事業期間は、令和7年度までの制度となっています。現時点で新庁舎建設事業スケジュールは、実施設計業務終了後、令和5年度から令和6年度で建設工事実施し、令和7年度中の供用開始予定しておりますので、この事業スケジュール実施することが、津久見市にとって、財源的に一番有利な状況であると言えます。  

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

国のモデル事業期間中は補助金で運営できますが、補助金終了後の運営費の問題、特に保護者負担金在り方が多くの自治体での課題となっています。また、大会等在り方について、新聞等では競技によって足並みがそろいにくいとの報道もあります。3年間の期間がありますので、国・県において、その間に整理されていくものと捉えています。 

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

企画財政課長内野剛君) 杵築市の公共下水道事業につきましましては、平成5年4月に県の事業認可を受け、事業着手したとこでございますが、その後、少子高齢化に伴う人口減少財政状況事業期間短縮等を勘案し、平成23年の3月と令和3年1月に2度計画区域見直しを行っております。平成23年3月の見直しでは、八坂地域の84.6ヘクタールを含む201ヘクタールを計画区域から除外をしております。

宇佐市議会 2022-09-09 2022年09月09日 令和4年第4回定例会(第5号) 本文

それは三月の調整になるとは思うんですけど、そもそも、そのがんばる団体が必要であれば、担当課のほうからの予算折衝ということになると思いますが、最初の答弁にありましたように、その事業期間等を考慮して、現時点につきましては、当初のほうがふさわしいのではないかというような考えでやっています。  

大分市議会 2022-06-23 令和 4年経済環境常任委員会( 6月23日)

環境センター整備事業に係る事業期間は、令和4年3月25日付にて公表した実施方針において、民間事業者意見、質問を募集したところ、黄色の四角囲みに記載していますとおり、工事週休2日制に係る働き方改革への対応や、資材の供給不足等社会情勢上のリスクを理由に、複数の企業から設計建設期間を延伸してほしい旨の意見、要望が提出されたところでございます。  

大分市議会 2022-06-22 令和 4年厚生常任委員会( 6月22日)

ただし今、事業実施期間が国は9月30日までと時期を決めておりますので、またそれ以降、国の事業期間の延長がありそうであれば、また対応をしたいと思います。 ○足立委員長   ほかにありませんか。    〔「なし」の声〕 ○足立委員長   以上で質疑を終結いたします。  それでは、これより1件ずつの討論に入ります。  

臼杵市議会 2022-06-22 06月22日-03号

事業期間は、当初10年として、原則として継続性のある事業としてプロポーザルで募集されたと思うんですけれども、事業開始時期については、市と利活用事業者と協議することとなっていましたが、事業期間無償貸付期間はそれぞれ別になりますか、同じですか。また、その期間光熱水費はどうなっていますでしょうか、お願いします。 ○議長梅田徳男君) 荻野財務経営課長

中津市議会 2022-06-21 06月21日-06号

7月に公募型プロポーザル方式により業者を選定し、8月上旬に契約の締結、そして事業期間は、令和5年2月までを予定しています。 ○議長中西伸之)  三上議員。 ◆6番(三上英範)  プロポーザル方式で提案して、事業者を募集するという形の答弁だったのですけれども、プロポーザル方式に提案する提案書の内容については、いつまでに、どこで、どのように作成する予定なのですか。 

豊後大野市議会 2022-06-21 06月21日-04号

事業期間は、毎年11月から翌年4月までの6か月が対象となっており、令和3年度実績につきましては、令和4年4月分の集計が現在算定中ですので、令和4年3月までの実績で見ますと、法人を含む加入者24名で452万9,141円の補填金が交付されたところでございます。 また、令和4年度から本制度における積立て基準の上限が引き上げられたところでございます。

大分市議会 2022-03-23 令和 4年経済環境常任委員会( 3月23日)

(2)整備する施設種類及び規模並びに事業期間を御覧ください。  ①に、整備する施設種類といたしまして、エネルギー回収型廃棄物処理施設、いわゆる清掃工場及びマテリアルリサイクル――再資源化を推進する施設予定しております。あわせまして、管理棟環境啓発施設余熱利用施設等の設置を予定しております。  

大分市議会 2021-12-09 令和 3年文教常任委員会(12月 9日)

事業期間につきましては、本契約成立後、令和6年3月31日までとなっており、契約の相手方は、梅林・久米・松井・大有特定建設工事共同企業体でございます。梅林建設株式会社代表構成員となっており、構成員は、株式会社久米設計九州支社株式会社松井設計株式会社有設計で、11月12日に仮契約を締結したところでございます。 ○宮邉委員長   それでは、質疑等はありませんか。

中津市議会 2021-12-06 12月06日-02号

その他の事業につきましては、用地補償等が大きく関係いたしますので、事業期間の具体的な想定はできません。 ○議長中西伸之)  大塚議員。 ◆20番(大塚正俊)  三つの重点対策地区を整備すると、この豊田校区、沖代、中央町、あの辺一帯の冠水が解消されるということですね。市長、よくぞ50億円やっていただけるということで感謝をしています。 

大分市議会 2021-06-24 令和 3年建設常任委員会( 6月24日)

まず事業者が一斉にLED化し、事業期間中、包括的維持管理を行います。市は、削減された電気料金などを原資として、事業者に役務の対価を支払いますが、一定の支出負担削減が保証されます。また、事業終了後には大幅な支出負担削減が見込まれます。  資料左下には、事業効果事業期間を記載しております。  

大分市議会 2021-06-22 令和 3年第2回定例会(第4号 6月22日)

福祉保健部長斉藤修造) 7月末までの接種機会を逃すと、接種することができないと思っている高齢者もいると伺っておりますことから、現在、国が示しているワクチン接種事業期間である令和4年2月28日までは、接種対象者のうち接種を希望する市民皆様誰でも接種可能なことや、ワクチンについては国が責任を持って確保しているといった情報について、今後とも引き続き周知してまいるとともに、接種を希望される市民皆様

大分市議会 2021-06-18 令和 3年第2回定例会(第2号 6月18日)

また、現在接種を希望する高齢者ワクチン接種を7月までに完了するよう、接種スケジュールを策定し、進めているところですが、こうした中、7月末までの接種機会を逃すと接種することができないと思っている高齢者もいると伺っていることから、現在、国が示しているワクチン接種事業期間である令和4年2月28日までは、接種対象者のうち、接種を希望する市民皆様誰でも接種可能なことや、全員分ワクチンについては国が責任