20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

中津市議会 2022-09-07 09月07日-02号

このようなことから、これまで日本型直接支払制度を活用した地域農業者共同作業による支援はもとより、条件不利地域での小規模農家共同機械導入支援や、野菜等作付拡大に向けた地域振興作物支援畜産における増頭支援など、地域農業形態に応じた各種支援を行ってまいりました。 さらに安心して農業経営を続けていくため、公益社団法人農業公社やまくにを主体とした農作業受託体制整備も進めているところです。 

中津市議会 2022-06-21 06月21日-06号

それから、課題についてですが、生産面では、そば作付拡大を進めるためには安定した収量確保定期作業を行うための刈り取り機乾燥機保管用冷蔵庫追加導入も必要となってきます。また、消費面では、現在は全量を有限会社はばたきが購入し、年間使用する以上の在庫を抱えています。適正在庫とするためにも新たな販路を開拓するなど、さらなる消費拡大が必要と考えています。 ○議長中西伸之)  三上議員

中津市議会 2022-03-01 03月01日-02号

そのほかにも、条件不利地域での小規模農家共同機械導入に対する支援や、小規模農家を含めた全ての農業者を対象に、野菜等作付拡大に向けた地域振興作物支援、それから畜産における増頭支援など、地域農業形態に応じた各種支援を行っているところでございます。 ○議長中西伸之)  三上議員。 ◆6番(三上英範)  ありがとうございます。私、大きな前進だと思います。

中津市議会 2021-09-07 09月07日-02号

そのほかにも、条件不利地域での小規模農家共同機械導入に対する支援や、野菜等作付拡大に向けた地域振興作物支援畜産における増頭支援用水路関係の井堰や水路改修など、地域農業形態に応じた各種支援を行っているところです。 次に、米の価格についてです。 新型コロナウイルス感染症影響を受け、米の消費が落ち込み、特にレストランなどの飲食店での業務用を中心に需要が落ち込んでいると伺っています。 

豊後大野市議会 2021-03-03 03月03日-02号

加えて、令和3年度からは、経営所得安定対策産地交付金を活用し、水田で里芋、ゴーヤ、ナスの作付拡大を行う生産者への助成を市独自で行うこととしています。 一方、米生産を続ける場合にあっても、広大な水田に乏しい本市では、綿田米をはじめとするブランド米、すなわち特色ある付加価値の高い米づくりや、多品目との複合経営により収益を高めていくことも有効です。 

中津市議会 2020-12-08 12月08日-02号

また、野菜ジャガイモ品種としましては、シンシアの契約栽培にも取り組み、新たな地域品目として1.2ヘクタールの作付拡大を図ってきたところであります。 山国地域以外の事業展開につきましては、耶馬溪地区農作業受託8ヘクタールや、本耶馬渓地区ソバ収穫作業に対して、2名のオペレーターの派遣、旧中津地区における飼料米収穫作業委託4.2ヘクタールなどを行ってきたところであります。 

中津市議会 2020-09-17 09月17日-06号

農政振興課長原田宗法)  事業効果ということですが、この事業は、県内食品加工企業と連携した新たな産地づくりを進めるもので、加工用小粒大豆すずおとめ加工用野菜コマツナ作付拡大を図るものでございます。 事業効果としましては、企業ニーズに応じた原料を提供し、加工品とすることで市内産品の高付加価値化農業経営の安定につながっています。以上です。 ○議長山影智一)  荒木議員

中津市議会 2020-09-11 09月11日-05号

今後も、米のブランド化を図りつつ、新規作物により契約栽培推進耕畜連携による飼料用米作付拡大など、所得向上に向けた取組を積極的に進めていきたいと考えています。以上です。 ○議長山影智一)  草野議員。 ◆24番(草野修一)  ありがとうございます。全て順調であるというような答弁を頂きました。安心をしたところであります。その中で、少し細かく分けて質問をさせていただきたいと思います。 

大分市議会 2017-12-07 平成29年第4回定例会(第3号12月 7日)

国ではその代替策として、平成30年度から、麦、大豆飼料用米作付拡大推進する交付金を拡充させることとしております。また、平成31年1月から、農業収入が過去5年間で平均基準収入の9割を下回った場合に補?される収入保険制度を開始することとなっており、これらの制度を活用することで経営安定対策を図ることとしております。  

大分市議会 2017-12-07 平成29年第4回定例会(第3号12月 7日)

国ではその代替策として、平成30年度から、麦、大豆飼料用米作付拡大推進する交付金を拡充させることとしております。また、平成31年1月から、農業収入が過去5年間で平均基準収入の9割を下回った場合に補?される収入保険制度を開始することとなっており、これらの制度を活用することで経営安定対策を図ることとしております。  

宇佐市議会 2015-12-11 2015年12月11日 平成27年第5回定例会(第5号) 本文

次に、大豆産地拡大対策事業補助金でございますが、これは近年、新規需要米作付拡大や米価の下落傾向等影響を受け、生産性向上につながる水田表作としての大豆栽培重要性が増していることから、水田フル活用ビジョンに基づく取り組みとして、一定規模以上の大豆作付を行っている農業者に対して支援を行うものでございます。  

国東市議会 2014-12-10 12月10日-02号

また、七島イ栽培確保、継承及び作付拡大を目的とした振興策として、市長からの指示もありましたので、新たな対策も講じていきたいと考えておるところでございます。 続きまして、販路の開拓と見通しについてということのご質問にお答えいたします。 よく言われますのが公共施設、特に学校の柔道場なんかで使われんかというふうなお話をしていただくことがございます。 

臼杵市議会 2014-12-10 12月10日-03号

こうした中、本市では、耕作放棄地対策として、葉たばこ廃作者へ市の推進品目の甘薯、ピーマンイチゴ栽培推進や、市内外からの企業によります農業参入新規就農者に対して耕作放棄地解消事業によりまして農地有効利用推進してきました結果、ピーマンで1.3ヘクタール、お茶で21.5ヘクタール、ユズで5.5ヘクタールの作付拡大ができ、耕作放棄地解消一定の成果が得られています。 

宇佐市議会 2014-06-19 2014年06月19日 平成26年第2回定例会(第4号) 本文

宇佐市独自の事業を盛り込んでいると聞いたが、どのようなものかについてですが、国が決定した水田フル活用米政策見直しでは、食料自給率自給力向上を図るために飼料用米作付拡大推進するとともに、大豆麦等についても生産拡大生産性向上に、地域創意工夫に基づき取り組むことが重要だとされております。

豊後大野市議会 2012-09-12 09月12日-03号

そんな中、大分県産米の今後の有力品種としてつや姫作付拡大に県は平成25年までの認定制度を設置し、取り組んでいると聞いております。ある販売業者によると、作付面積の8割を占めるヒノヒカリは、高温による品質のばらつきがあるとも聞いております。高温に強く食味もすぐれているとされるつや姫、現在の作付状況と今後の展望についてお伺いいたします。

宇佐市議会 2009-06-15 2009年06月15日 平成21年第5回定例会(第4号) 本文

こうした中、国産飼料生産利用拡大対策として、調整水田等の不作付地や排水不良による麦、大豆の不適地への飼料稲飼料米作付拡大に対して、一定条件のもとに新たな交付金対策を実施することとしています。  飼料米につきましては、交付金をあわせれば十アール当たり約九万円から十万円となり、経費を差し引くと主食用米と同等の所得を得られることになります。  

臼杵市議会 2007-06-12 06月12日-02号

としては、19年度では、ほんまもんの里農業推進センターの機能の充実、きっちょむ農園の運営や整備、また農林振興公社による遊休農地有機農産物生産圃場としての整備環境保全食育への理解を図るための講演会研修会の開催などを計画しており、20年度は引き続き内容を充実するとともに、堆肥センターの建設やネット販売の促進などを進め、21年度はネット研究会的組織の設立、農林振興公社によるさらなる有機農産物作付拡大

  • 1