6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

別府市議会 2009-03-16 平成21年第1回定例会(第7号 3月16日)

もう工事に着工して着々と進行しておりますけれども、これは棚田百選の棚田にも大きく影響してくる道路ですので、今後、促進方を早くできるようにお願いをしておきたいと思います。  続いて、県道別府挾間線についてでありますが、この道路は国体を開催するまでにこの道路を仕上げたいという県の説明でありました。

杵築市議会 2007-12-11 12月11日-03号

上下水道課長荷宮一郎君) 加入促進に向けましては、市が事業主体でやっておりますし、まず、身内からというのが原則かと思いますが、今、御提言がありましたような、そういった課長会議等、そういう機会をとらえながら、また、そういった促進方に向けて取り組んでいきたいと思います。 ○議長小春稔君) 鈴木六朗議員

別府市議会 2005-12-06 平成17年第4回定例会(第3号12月 6日)

それを受けて市長議長株式会社イズミ出店促進方の陳情に来たようです。さらに、市長は、約1年間の凍結期間中に市内各所懇談会あるいは市政報告会をやったと思うのですけれども、その中でどのような集約ができたのか、どのような空気であったのか、お答えできればお答えをいただきたい。 ○市長(浜田 博君) お答えいたします。  

大分市議会 2001-03-21 平成13年第1回定例会(第4号 3月21日)

また、仕事確保等支援策につきましては、小規模作業所等製品などの利用促進方について関係機関働きかけを行ってきたところであり、小規模作業所等の創意工夫された手づくり小物木工品などの販売の場として、大分生活文化展「ふれあい元気広場」や「おおいたっ子まつり・いきいき健康まつり」にも出店スペースを設け、支援してまいったところであります。  

大分市議会 2001-03-21 平成13年第1回定例会(第4号 3月21日)

また、仕事確保等支援策につきましては、小規模作業所等製品などの利用促進方について関係機関働きかけを行ってきたところであり、小規模作業所等の創意工夫された手づくり小物木工品などの販売の場として、大分生活文化展「ふれあい元気広場」や「おおいたっ子まつり・いきいき健康まつり」にも出店スペースを設け、支援してまいったところであります。  

臼杵市議会 1999-03-01 03月10日-03号

市はその促進方に取り組んでいきたいと答弁頂きました。これは、先の計画が時間、お金、労力を費やし折角策定できたのに、商店主個々の事情によってその土壇場で破綻してしまったことを市長が意識していることではなく、ただ、役割分担を明確に言ったのであると私は認識しております。 

  • 1