4920件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会(第7号) 本文

議第六十五号は、「個人情報保護に関する法律」の一部改正により、個人情報保護に係る法体系が同法に一本化されることに伴い、宇佐個人情報保護条例を廃止するとともに、同法の規定に基づき必要な事項を定めるため条例制定するもの。  議第六十六号は、宇佐個人情報保護条例の廃止に伴い、同条例規定していた宇佐情報公開個人情報保護審査会の設置その他必要な事項について新たに条例制定するもの。  

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会〔資料〕

                 │建 設│ 二十一日│可 決┃ ┠────┼─────────────────┼───┼─────┼───┨ ┃議  │令和四年度宇佐一般会計補正予算 │常任│  〃  │ 〃 ┃ ┃六十四号│(第八号)            │委員会│     │   ┃ ┠────┼─────────────────┼───┼─────┼───┨ ┃議  │宇佐個人情報保護法施行条例

豊後大野市議会 2022-12-20 12月20日-06号

次に、第70号議案 豊後大野個人情報保護法施行条例制定についてであります。 執行部から、デジタル社会の形成を図るための関係法律整備に関する法律による個人情報保護に関する法律の一部改正等により、個人情報保護に関する規律が同法に一元化されることに伴い、同法の施行に関し必要な事項を定めるものですとの説明がありました。 慎重審査の結果、全会一致で原案のとおり可決すべきものとして決定しました。 

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)のグラスゴー気候合意では、「気候変動及び生物多様性の損失という相互に結びついた世界全体の危機、並びに自然及び生態系保護、保全及び回復が気候変動への適応及び緩和のための利益をもたらすに当たり重要な役割を果たす」と述べられています。  

中津市議会 2022-12-13 12月13日-06号

生活保護総務費三上議員。 ◆6番(三上英範)  それでは、次、生活保護総務事業費委託料システム改修費106万7,000円についてお尋ねいたします。 これはマイナンバーカード対応システム対応となっているのですけれども、今、国はいろいろ2万円のおまけをつけて推進しようと、そういうのをやろうかと思ったら今度は国保を強制的にやる。

宇佐市議会 2022-12-13 2022年12月13日 令和4年第6回定例会(第6号) 本文

二点目、委託料について、主な内容についてですが、これは生活保護医療扶助について、マイナンバーカードを利用したオンライン資格確認について、令和六年三月に本格運用開始を予定しており、それに伴い、令和五年四月からサーバー接続テスト及び総合運用テストを開始する必要があるため、生活保護基幹システム等改修業務委託等を行うものです。  

豊後大野市議会 2022-12-13 12月13日-05号

66号議案 豊後大野職員給与に関する条例の一部改正について日程第3 第67号議案 豊後大野特別職職員で常勤のものの給与及び旅費に関する条例の一部改正について日程第4 第68号議案 豊後大野教育委員会教育長給与及び勤務時間等に関する条例の一部改正について日程第5 第69号議案 豊後大野市議会議員議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について日程第6 第70号議案 豊後大野個人情報保護法施行条例

豊後大野市議会 2022-12-09 12月09日-04号

その一端をご紹介しますと、保護者と共に自分たち通学路を含めた校区内のハザードマップづくり、それから川での事故等に備えて着衣水泳、それから災害ロボットを活用しての取組、それから、自分たち地域を一緒に歩いて、こういうところが危険なんだなということを確かめるフィールドワーク等々を行っているところであります。 

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

そんな中で、保護者をはじめ地域の方々にも一定の理解をいただいたとのことですし、まだまだ説明を重ねていく旨の答弁がありました。この小中一貫校は、先ほど申しましたように豊後大野市の特色ある学校と私は強く認識しておりますので、今後も研さんを続けていただきたいと思います。 そこで、スクールバスという行政手腕の部分を具体的に質問させていただきました。

中津市議会 2022-12-07 12月07日-04号

中津市は文化財の保護や史跡、施設の整備活用を進め、誰もが中津歴史文化に身近に触れる取組みを行うとしています。 その中で、地域における歴史的意義の把握が求められており、11月12日に地域文化体験学習活動の一環として樋田小学校児童が、地域縄文遺跡をテーマに子ども学芸員の目線で学んだ成果を発表しています。大変よいことだと思います。 

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

次に、四項目め生活困窮者への対策についての一点目、生活保護の申請の周知についてですが、生活保護法第二条では「すべて国民は、この法律の定める要件を満たす限り、この法律による保護を、無差別平等に受けることができる」と規定しています。  生活保護相談時には、生活保護のしおりを活用して何かあればいつでも遠慮することなく相談くださるようお話をしております。

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

議第六十五号は、宇佐個人情報保護法施行条例制定についての件でございますが、これは個人情報保護に関する法律の一部改正により、個人情報保護に係る法体系が同法に一本化されることに伴い、宇佐個人情報保護条例を廃止するとともに、同法の規定に基づき必要な事項を定めるため条例制定するものであります。