385件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-02-15 2022年02月15日 令和4年第2回定例会 提出議案等一覧

議第 七 号 令和三年度宇佐下水道事業会計補正予算(第三号) 議第 八 号 令和四年度宇佐一般会計予算 議第 九 号 令和四年度宇佐国民健康保険特別会計予算 議第 十 号 令和四年度宇佐介護保険特別会計予算 議第 十一号 令和四年度宇佐後期高齢者医療特別会計予算 議第 十二号 令和四年度宇佐水道事業会計予算 議第 十三号 令和四年度宇佐下水道事業会計予算 議第 十四号 宇佐個人情報保護条例

津久見市議会 2021-12-07 令和 3年第 4回定例会(第2号12月 7日)

津久見市個人情報保護条例で守られている個人情報が政府の批准で加工しただけで、それを買い取った企業が、その後、プロファイリングスコアリングをすれば、個人特定がされる危険性があると指摘されています。悪用されても追及できないため、罰することもできません。  プライバシーに関する多くの分野の個人情報を加工して売買の対象にする、このことをどういうふうに評価しているのか、答弁を求めます。  

宇佐市議会 2021-09-24 2021年09月24日 令和3年第6回定例会〔資料〕

認定について          │   │     │認 定┃ ┠────┼─────────────────┼───┼─────┼───┨ ┃議  │令和二年度宇佐下水道事業会計決 │ 〃 │  〃  │ 〃 ┃ ┃八十三号│算認定について         │   │     │   ┃ ┠────┼─────────────────┼───┼─────┼───┨ ┃議  │宇佐個人情報保護条例

宇佐市議会 2021-09-24 2021年09月24日 令和3年第6回定例会(第7号) 本文

次に、議第八十四号 宇佐個人情報保護条例等の一部改正についてですが、これは、いわゆるマイナンバー法の一部改正により個人番号カード発行主体が変更されたことに伴い、宇佐手数料条例に定める同カードの再交付手数料を削除するとともに同法を引用する条例規定を整備するため、改正を行うものであるとの説明がありました。  当委員会で審査した結果、本案は異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  

杵築市議会 2021-09-17 09月17日-04号

議案第73号杵築個人情報保護条例及び杵築行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例の一部改正について、議案第74号杵築特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について、議案第75号杵築税条例の一部改正について、議案第76号杵築税特別措置条例の一部改正について、議案第77号杵築市固定資産評価審査委員会条例

大分市議会 2021-09-15 令和 3年第3回定例会(第5号 9月15日)

次に、議第108号、大分個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例及び大分個人情報保護条例の一部改正についてであります。  これは、行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律の一部改正に伴い、規定の整備をしようとするものであり、異議なく原案を承認することに決定いたしました。  次に、議第109号、大分印鑑条例の一部改正についてであります。  

大分市議会 2021-09-10 令和 3年総務常任委員会( 9月10日)

マイナンバーカードセンター運営事業         2変更 ・住民基本台帳ネットワークシステム端末機器借上料   【一般議案】    議第107号 大分行政手続等における情報通信技術利用に関する条例の一部         改正について                      〔承認〕    議第108号 大分個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例及び大分         市個人情報保護条例

大分市議会 2021-09-09 令和 3年第3回定例会(第4号 9月 9日)

104号  令和年度大分水道事業会計補正予算(第1号) 建設  議第105号  令和年度大分公共下水道事業会計補正予算(第1号) 建設  議第106号  ホルトホール大分条例の一部改正について 経済環境  議第107号  大分行政手続等における情報通信技術利用に関する条例の一部改正について 総務  議第108号  大分個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例及び大分個人情報保護条例

大分市議会 2021-09-01 令和 3年第3回定例会(第1号 9月 1日)

年度大分一般会計補正予算(第3号)  議第104号  令和年度大分水道事業会計補正予算(第1号)  議第105号  令和年度大分公共下水道事業会計補正予算(第1号)  議第106号  ホルトホール大分条例の一部改正について  議第107号  大分行政手続等における情報通信技術利用に関する条例の一部改正について  議第108号  大分個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例及び大分個人情報保護条例

宇佐市議会 2021-08-31 2021年08月31日 令和3年第6回定例会(第1号) 本文

議第八十四号は、宇佐個人情報保護条例等の一部改正についての件でございますが、これはいわゆるマイナンバー法の一部改正により、個人番号カード発行主体が変更されたことに伴い、宇佐手数料条例に定める同カードの再交付手数料を削除するとともに、同法を引用する条例規定を整備するため改正を行うものであります。  

宇佐市議会 2021-08-31 2021年08月31日 令和3年第6回定例会 提出議案等一覧

令和三年度宇佐一般会計補正予算(第九号) 議第七十九号 令和三年度宇佐国民健康保険特別会計補正予算(第        一号) 議第 八十号 令和三年度宇佐介護保険特別会計補正予算(第一号) 議第八十一号 令和三年度宇佐水道事業会計補正予算(第二号) 議第八十二号 令和二年度宇佐水道事業会計決算認定について 議第八十三号 令和二年度宇佐下水道事業会計決算認定について 議第八十四号 宇佐個人情報保護条例

杵築市議会 2021-08-20 08月27日-01号

まず、議案第73号杵築個人情報保護条例及び杵築行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律に基づく個人番号利用及び特定個人情報提供に関する条例の一部改正 については、行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律の一部改正に伴い、改正箇所を引用している条例中の条文の所要の改正を行うものです。 

豊後大野市議会 2021-07-06 07月06日-06号

令和 3年  6月 定例会(第2回)        令和3年第2回豊後大野市議会定例会会議録議事日程(第6号)                   令和3年7月6日(火曜日)午前10時開議日程第1 第55号議案 豊後大野個人情報保護条例の一部改正について日程第2 第56号議案 豊後大野個人情報保護条例等の一部改正について日程第3 第57号議案 豊後大野市長等給与特例に関する条例制定について

豊後大野市議会 2021-06-29 06月29日-05号

令和 3年  6月 定例会(第2回)        令和3年第2回豊後大野市議会定例会会議録議事日程(第5号)                  令和3年6月29日(火曜日)午前10時開議日程第1 第55号議案 豊後大野個人情報保護条例の一部改正について日程第2 第56号議案 豊後大野個人情報保護条例等の一部改正について日程第3 第57号議案 豊後大野市長等給与特例に関する条例制定について

大分市議会 2021-06-18 令和 3年第2回定例会(第2号 6月18日)

それを基に、本市個人情報保護条例改正して、地方公共団体改正法については、令和5年に施行されるという形になっていますので、これから出ますガイドライン等を注視しながら、本市個人情報が守られるように、運用を考えてまいりたいというふうに考えております。 ○議長(藤田敬治) 福間議員

臼杵市議会 2021-06-16 06月16日-03号

午前10時開議   ----------------------------------- 1.議事日程第3号  第1 一般質問  第2 議案質疑(第50号議案から第51号議案)  第3 委員会付託(第50号議案から第51号議案)   ----------------------------------- 1.本日の会議に付した事件  日程第1 一般質問  日程追加 第52号議案 臼杵特定個人情報保護条例

豊後大野市議会 2021-06-14 06月14日-01号

報告日程第4 行政報告日程第5 報告第1号 令和2年度豊後大野一般会計繰越明許費繰越計算書について日程第6 報告第2号 株式会社ぶんごおおのエナジー経営状況について日程第7 報告第3号 公益社団法人豊後大野農林業振興公社経営状況について日程第8 報告第4号 有限会社祖母の郷の経営状況について日程第9 報告第5号 豊後大野土地開発公社経営状況について日程第10 第55号議案 豊後大野個人情報保護条例

大分市議会 2020-09-10 令和 2年第3回定例会(第4号 9月10日)

中でも、PTAが学校から保護者の同意を得て提供された個人情報をさらに他の団体に無断で提供することなどは、個人情報保護法個人情報保護条例違反をすることだと思います。保護者や本人の承諾もなく第三者に個人情報提供することは、法律違反になるのではないでしょうか。  そこで、質問いたします。  1点目、個人情報提供の現状を早期に改善しなければならないと思いますが、見解を求めます。