250件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

臼杵市議会 2022-03-01 03月01日-01号

次に、12月10日、臼杵市と太平洋セメント株式会社大分工場及び大分太平洋鉱業株式会社との間で公害防止協定締結しました。 両社が計画している東神野地区周辺における新たな鉱山開発計画を進めるにあたり、昨年7月に締結した進出協定に続き、鉱山開発事業の影響による地元住民健康保護と良好な生活環境を保全するための公害防止協定締結したものです。 

大分市議会 2021-12-07 令和 3年第4回定例会(第3号12月 7日)

先ほど私のほうから、CO2の排出基準はないというふうに申し上げましたが、企業にとりましては、例えば市内でありますと、市内企業16社がグループを組んで、公害防止協定等を締結しており、環境問題に市内企業の中で取り組むような方針を出していますので、それについて、企業等について負荷がかかっているというふうな認識は持っておりません。 ○議長藤田敬治) 斉藤議員

宇佐市議会 2021-06-16 2021年06月16日 令和3年第4回定例会(第6号) 本文

また、大分漁業協同組合とも宇佐水再生プラザに伴う公害防止協定締結し、下水道事業の推進を図っているところでございます。  二点目、四日市駅川浄化センターについて、詳細と進捗状況はについてですが、四日市駅川浄化センターは、平成四年三月より運転を開始し、現在二十九年が経過しており、機械及び電気機器老朽化が見られ、交換や修繕が増加しています。

大分市議会 2021-03-18 令和 3年第1回定例会(第4号 3月18日)

本市といたしましては、引き続き、大気汚染防止法及び公害防止協定に基づき、工場ばいじん粉じん規制を適切に行うことで、降下ばいじん低減に努めてまいります。  以上で私の答弁を終わらせていただきます。 ○議長藤田敬治) 三浦教育長。 ○教育長三浦享二)(登壇) 教育行政に関する2点の御質問お答えをいたします。  1点目の支援が必要な子供への対応についてであります。  

大分市議会 2021-03-18 令和 3年第1回定例会(第4号 3月18日)

本市といたしましては、引き続き、大気汚染防止法及び公害防止協定に基づき、工場ばいじん粉じん規制を適切に行うことで、降下ばいじん低減に努めてまいります。  以上で私の答弁を終わらせていただきます。 ○議長藤田敬治) 三浦教育長。 ○教育長三浦享二)(登壇) 教育行政に関する2点の御質問お答えをいたします。  1点目の支援が必要な子供への対応についてであります。  

杵築市議会 2020-09-03 09月03日-03号

商工観光課長黒田幸一郎君) 企業誘致により進出する企業が、製造業情報サービス業、旅館・ホテル業などに属し、また5,000万円以上の投資、市内在住者10人以上の新規雇用公害防止協定締結の3要件を満たした場合には、杵築市企業立地促進条例に基づき、土地取得費の50%の助成、上限は3,000万円となります。その土地が市の所有の場合は上限5,000万円となります。 

杵築市議会 2020-06-10 06月10日-03号

仮に、事業が中止できないなら、公害防止協定等の協定書締結はできるのでしょうか。 ○議長渡辺雄爾君) 黒田商工観光課長。 ◎商工観光課長黒田幸一郎君) 市は、直接的に生活環境等に関する安全性チェック等はできませんが、事業が開始された後の環境に悪影響を及ぼす動物の愛護及び管理に関する法律に規定される事案には、県と連携した安全確認が行えると考えております。 

大分市議会 2019-09-18 令和元年決算審査特別委員会( 9月18日 経済環境分科会)

今のところ環境省からは、法に加えて、公害防止協定締結するなかで、大分県、大分市はしっかりと取り組んでいるということで、こちらのほうに来るという状況は考えていないということは伺っております。 ○福間委員   先ほど言いましたけど、あのあたり皆さん感覚でいうと、特に北側のほうは窓に黒いのがついていたりして、一向に変わらないのです。

大分市議会 2019-09-18 令和元年決算審査特別委員会( 9月18日 経済環境分科会)

今のところ環境省からは、法に加えて、公害防止協定締結するなかで、大分県、大分市はしっかりと取り組んでいるということで、こちらのほうに来るという状況は考えていないということは伺っております。 ○福間委員   先ほど言いましたけど、あのあたり皆さん感覚でいうと、特に北側のほうは窓に黒いのがついていたりして、一向に変わらないのです。

国東市議会 2019-09-11 09月11日-03号

また、創業開始に際し、平成12年7月に当時の国東産業廃棄物処理施設公害対策協議会、現在の国東産業廃棄物対策協議会との間において、公害防止協定並びに公害防止細目協定締結しております。その中で、協定項目に定められている項目として、水質検査及び立入検査を実施しているとこでございます。この協定の中には、議員がおっしゃられたとおり、安定5品目という部分も協定項目の中にうたっております。 

臼杵市議会 2019-09-11 09月11日-03号

また、事業者本市とが締結する臼杵土地利用指導要綱に規定する開発協定並びにさまざまな公害を未然に防止するための公害防止協定の中に、想定されるリスクへの対策を盛り込みたいと考えております。 最後に、事業内容進捗状況臼杵市の考えを市報などでお知らせすべきではについてお答えいたします。 本事業については、民間事業者開発であるため、基本的には市報等によりお知らせする事項ではないと考えております。