288件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

内閣官房内閣総合サイトに、これが載っていました。 杵築市も第2期、今行っています。3月末に外部評価が終わって結果が出ていましたんで、その件を詳しく掘り下げて質問させていただきます。 では、まず早速ですが、全体的なところで、令和3年度の指標、数値目標の結果をお聞かせください。 ○議長藤本治郎君) 内野企画財政課長。 ◎企画財政課長内野剛君) お答えします。 

大分市議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第2号 6月17日)

総務部長永松薫) 本年4月25日、内閣官房は、北朝鮮の動向等を踏まえ、弾道ミサイルを想定した住民避難訓練を再開する必要があるとの通知を発出しており、これを受けて、消防庁も地方公共団体に対して、弾道ミサイルを想定した住民避難訓練を実施する必要性や、市区町村における初動対処重要性について周知したところであります。  

宇佐市議会 2022-06-14 2022年06月14日 令和4年第3回定例会(第2号) 本文

│      ┃ ┃      │ (3)内閣官房関係省庁と連携し、避難施  │      ┃ ┃      │  設のうち弾道ミサイル攻撃による爆風  │      ┃ ┃      │  等からの直接の被害を軽減するための  │      ┃ ┃      │  一時的な避難先として、コンクリート  │      ┃ ┃      │  造りの堅ろうな建築物地下施設の指  │      ┃

大分市議会 2021-12-10 令和 3年厚生常任委員会(12月10日)

○横川福祉事務所次長兼子育て支援課長   委員がおっしゃるとおり、総理大臣とか内閣官房長官などの御発言があったのは存じておりますが、補正予算がまだ確定しておりませんので、補正予算確定後に正式な通知があるとなっております。その通知の中で自治体の裁量が本当に認められるようであれば、当然検討してまいりたいと考えています。

津久見市議会 2021-10-01 令和 3年第 3回定例会(第4号10月 1日)

──────────┼──────────────┤ │         │コロナ禍による厳しい財政状況に対処し │衆議院議長         │ │         │地方税財源充実を求める意見書    │参議院議長         │ │         │                   │内閣総理大臣        │ │令和3年9月3日 │                   │内閣官房長官

豊後大野市議会 2021-09-30 09月30日-06号

以上、地方自治法第99条の規定により、衞藤竜哉議長から衆参両院議長内閣総理大臣内閣官房長官並びに関係大臣提出したいと思います。ご審議の上、ご決定くださいますようお願いいたします。         〔総務常任委員会委員長 嶺 英治君降壇〕 ○議長衞藤竜哉君) 提出者趣旨説明が終わりました。 本件について、直ちに審議を行います。 それでは、これから発議第5号について質疑を行います。 

宇佐市議会 2021-09-24 2021年09月24日 令和3年第6回定例会(第7号) 本文

令和三年九月二十四日 大分宇佐市議会 衆議院議長     大 島 理 森 様 参議院議長     山 東 昭 子 様 内閣総理大臣    菅   義 偉 様 内閣官房長官    加 藤 勝 信 様 総務大臣      武 田 良 太 様 財務大臣      麻 生 太 郎 様 経済産業大臣    梶 山 弘 志 様 経済再生担当大臣  西 村 康 稔 様

大分市議会 2021-09-15 令和 3年第3回定例会(第5号 9月15日)

─────────────────  意見書案第3号  コロナ禍による厳しい財政状況に対処し地方税財源充実を求める意見書提出について  上記意見書衆議院議長参議院議長内閣総理大臣内閣官房長官総務大臣財務大臣経済産業大臣経済再生担当大臣あて提出いたしたく、会議規則第14条の規定により提出します。  

大分市議会 2021-06-28 令和 3年第2回定例会(第5号 6月28日)

───―────―────────────  意見書案第1号    地方財政充実・強化を求める意見書提出について  上記意見書衆議院議長参議院議長内閣総理大臣内閣官房長官総務大臣財務大臣経済産業大臣内閣特命担当大臣規制改革)、内閣特命担当大臣経済財政政策)、内閣特命担当大臣地方創生)あて提出いたしたく、会議規則第14条の規定により提出します。  

臼杵市議会 2021-06-15 06月15日-02号

オープンデータとは、平成29年5月30日に内閣官房高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部が策定したオープンデータ基本指針によると、地方公共団体及び事業者が保有する官民データのうち、国民誰もがインターネット等を通じて、容易に加工、編集、再配布等の利用ができるもので、次の3つの条件全てに該当するデータと定義されています。

中津市議会 2021-06-11 06月11日-02号

地方創生は、内閣官房のまち・ひと・しごと創生本部のホームページでは、「人口急減、超高齢化という我が国が直面する大きな課題に対し、政府一体となって取組み、各地域がそれぞれの特徴を生かした自立的で持続的な社会を創生することを目指して設立されました」と明記をされています。この観点から、地方創生ゴール地点は、人口減少を克服し、地域経済を活性化するための取組みと考えるべきです。 

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

国においては、社会的孤立防止に向けて、内閣官房に、孤独・孤立対策担当室を新設しました。  社会的孤立とは、人につながりたくてもつながれずに追い込まれている状況のことでもあり、生活困窮や不安、ストレス高まりから、様々な問題が引き起こされる可能性があります。  具体的には、DV――配偶者などからの暴力や、児童虐待自殺独居高齢者孤独死などが挙げられます。

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

国においては、社会的孤立防止に向けて、内閣官房に、孤独・孤立対策担当室を新設しました。  社会的孤立とは、人につながりたくてもつながれずに追い込まれている状況のことでもあり、生活困窮や不安、ストレス高まりから、様々な問題が引き起こされる可能性があります。  具体的には、DV――配偶者などからの暴力や、児童虐待自殺独居高齢者孤独死などが挙げられます。

大分市議会 2021-03-18 令和 3年第1回定例会(第4号 3月18日)

12月25日に内閣官房成長戦略会議で公表されたグリーン成長戦略には、再生可能エネルギー最大限導入が掲げられましたが、2050年導入割合は50%から60%と低くとどまる一方で、原子力最大限活用という内容になっています。再生可能エネルギー活用中心に据えるべきですが、今なお原発推進政策を進めるのは断じて許せません。  東日本大震災原発事故は、収まるどころか事態は一層深刻になっています。

大分市議会 2021-03-18 令和 3年第1回定例会(第4号 3月18日)

12月25日に内閣官房成長戦略会議で公表されたグリーン成長戦略には、再生可能エネルギー最大限導入が掲げられましたが、2050年導入割合は50%から60%と低くとどまる一方で、原子力最大限活用という内容になっています。再生可能エネルギー活用中心に据えるべきですが、今なお原発推進政策を進めるのは断じて許せません。  東日本大震災原発事故は、収まるどころか事態は一層深刻になっています。

竹田市議会 2020-12-22 12月22日-06号

提出先衆議院議長大島理森様、参議院議長山東昭子様、内閣総理大臣菅義偉様、財務大臣麻生太郎様、総務大臣武田良太様、厚生労働大臣田村憲久様、農林水産大臣野上浩太郎様、内閣官房長官加藤勝信様。以上です。 ○議長佐田啓二君) 次に、意見書案第6号について、提出者であります産業建設常任委員会委員長提案理由説明を求めます。

別府市議会 2020-12-15 令和 2年第4回定例会(第7号12月15日)

令和2年12月15日        大分別府市議会  総務大臣  法務大臣  厚生労働大臣  国土交通大臣  内閣官房長官  国家公安委員会委員長  殿  何とぞ、議員の御賛同をお願いいたします。(拍手) ○議長松川章三君) 以上で、提案理由説明は終わりました。  これより、質疑を行います。       〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松川章三君) お諮りいたします。