677件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2021-12-07 令和 3年第4回定例会(第3号12月 7日)

企画部長伊藤英樹) 本市では、大分公共施設等総合管理計画において、公共施設等管理に関する基本方針の一つに、市民ニーズに対応した施設活用を掲げており、その具体的な取組内容において、全ての人がともに生きる社会に向けたユニバーサルデザイン考え方を導入し、移動利用円滑化に資するバリアフリー化を推進することとしております。  

大分市議会 2021-11-05 令和 3年建設常任委員会(11月 5日)

1、事業概要ですが、現在国では1日当たりの利用者数が3,000人以上の鉄道駅に加えて、令和3年4月の高齢者障害者等移動等円滑化促進に関する法律改正に伴い、令和7年度までにバリアフリー基本構想重点整備地区における生活関連施設に位置づけられた2,000人以上3,000人未満の鉄道駅についても原則バリアフリー化を実施することとしています。  

大分市議会 2021-06-24 令和 3年総合交通対策特別委員会( 6月24日)

また、第3部の踏切道における交通安全の確保についてですが、踏切道における交通の安全と円滑化を図るための措置を総合的かつ積極的に推進し、令和7年までに踏切事故件数令和2年と比較して約1割削減することを目標に掲げ、踏切事故は一たび発生すると重大な結果をもたらすものでありますから、立体交差化、構造の改良、踏切保安設備整備交通規制踏切の統廃合などの対策など、それぞれの踏切状況などを勘案しつつ、より

大分市議会 2021-06-23 令和 3年厚生常任委員会( 6月23日)

おおいた医療ネットワークとは、市民の健康に携わる多くの医療等関係者が、ICTを活用して薬や検査結果などの診療情報の共有や、コミュニケーションの円滑化を図ることで、施設や職種を越えて、1つのチームのように市民の健康を支えていくための仕組みになります。  資料の2枚目にイメージ図がありますので、御覧ください。  

大分市議会 2021-06-21 令和 3年第2回定例会(第3号 6月21日)

まず、大分東部地区における集団接種会場設置についてでございますが、接種円滑化及び加速化を図る上で、効果的であると認識をしておりますが、設置については、医師や打ち手の確保、さらには会場選定等、様々な課題がありますことから、本市といたしましては、今後も集団接種会場の拡充について、大分連合医師会と協議してまいります。  

大分市議会 2021-03-22 令和 3年第1回定例会(第6号 3月22日)

福祉保健部長斉藤修造) ワクチンについては、国が構築したワクチン接種円滑化システム活用し、市が医療機関別分配量を決定した後、メーカー側から直接医療機関へ納入されます。  ワクチン到着後、接種開始までの必要日数についてでございますが、各医療機関接種体制にもよりますが、予約受付等期間を勘案し、おおむね1週間程度接種が可能になることとなります。

大分市議会 2021-03-22 令和 3年第1回定例会(第6号 3月22日)

福祉保健部長斉藤修造) ワクチンについては、国が構築したワクチン接種円滑化システム活用し、市が医療機関別分配量を決定した後、メーカー側から直接医療機関へ納入されます。  ワクチン到着後、接種開始までの必要日数についてでございますが、各医療機関接種体制にもよりますが、予約受付等期間を勘案し、おおむね1週間程度接種が可能になることとなります。

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

政府は、住民向け情報サイトコロナワクチンナビを開設するため、ワクチン接種円滑化システム――V-SYSを運用するとのことですが、このシステムによりワクチン流通量把握はもとより、ワクチン注射器分配などのシステムを通じ、やり取りができるようにとあります。また、接種会場ごと予約空き状況などが分かり、住民への見える化の一環として利用できるようにするとも言っています。  

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

政府は、住民向け情報サイトコロナワクチンナビを開設するため、ワクチン接種円滑化システム――V-SYSを運用するとのことですが、このシステムによりワクチン流通量把握はもとより、ワクチン注射器分配などのシステムを通じ、やり取りができるようにとあります。また、接種会場ごと予約空き状況などが分かり、住民への見える化の一環として利用できるようにするとも言っています。  

宇佐市議会 2021-03-01 2021年03月01日 令和3年第2回定例会(第4号) 本文

◯一番(河野健治朗君)その建設の補助金というのは全くないのかもしれないんですけども、文化庁のほうからいろいろと今後の方向性というか今後、埋蔵文化財の保護と発掘調査円滑化等についてとかですね、いろいろと資料が出ているんですね。そういった中で、補助金があるなしということについてはないとは書いてないので、一度詳しく調査をされたらいいかなというふうに思います。  

中津市議会 2021-02-22 02月22日-01号

次に、議第31号 中津都市公園条例の一部改正についてですが、これは高齢者、障がい者等移動等円滑化促進に関する法律の一部改正に伴い、規程を整備する必要があるため、条例を一部改正するものです。 次に、議第32号 中津条例廃止に関する条例の一部改正についてですが、これは中津雇用促進住宅用途廃止に伴い、条例を一部改正するものです。 

別府市議会 2020-12-15 令和 2年第4回定例会(第7号12月15日)

次に、議第142号別府税特別措置条例の一部改正についてでは、中小企業事業承継促進のための中小企業における経営の承継円滑化に関する法律等の一部を改正する法律等の一部改正に伴い、条例が引用する条項に移動が生じたことにより、別府税特別措置条例関係部分改正しようとするものであるとの説明がなされました。  

大分市議会 2020-12-10 令和 2年総合交通対策特別委員会(12月10日)

大石委員長   それでは、県都大分交通円滑化検討会について、報告を受けます。 ○渡邊都市計画部次長都市計画課長   報告事項1の県都大分交通円滑化検討会について、御説明いたします。  資料といたしましては、資料の右上に資料参考資料と示しております。基本方針全編になっております。それと、資料1の概要版がございます。今回は資料1の概要版を用いて説明させていただきます。  

国東市議会 2020-12-10 12月10日-03号

令和元年9月、国から、マイナンバーカード交付円滑化計画の策定について通知がありました。それを受け、同年10月に国の方針に沿う形で令和4年度末までに、ほぼ全ての市民の取得を目標として今後推進していくという計画書を作成し、提出をいたしたところです。 マイナンバーカード利便性としては、まず公的な身分証明書として利用できることです。 

大分市議会 2020-12-10 令和 2年総合交通対策特別委員会(12月10日)

大石委員長   それでは、県都大分交通円滑化検討会について、報告を受けます。 ○渡邊都市計画部次長都市計画課長   報告事項1の県都大分交通円滑化検討会について、御説明いたします。  資料といたしましては、資料の右上に資料参考資料と示しております。基本方針全編になっております。それと、資料1の概要版がございます。今回は資料1の概要版を用いて説明させていただきます。