332件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-21 12月21日-07号

総務省森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律の概要に、パリ協定枠組みの下における我が国温室効果ガス排出削減目標達成災害防止等を図るため、森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保する観点から、森林環境税及び森林環境譲与税を創設、森林の有する公益的機能維持促進重要性森林整備及びその促進に関する施策財源に充てることを目的市町村及び県に配分され、譲与税の主な使途である森林環境管理法施行

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

次に、森林環境譲与税は、パリ協定枠組みの下における我が国温室効果ガス排出削減目標達成災害防止等を図るため、森林整備等に必要な地方財源を安定的で確保する観点から、森林環境税及び森林環境譲与税を創設するということで、令和6年1月1日より施行平成31年4月1日より譲与税施行ということでございますが、この譲与税の具体的な取組内容について伺いをしたいと思います。

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

②2050年実現削減目標目標達成に向けた行程表について。 ③2030年度までの具体的な取組について。 ④豊後大野エネルギービジョン取組状況について。 以上、4点についてよろしくお願い申し上げます。 ○議長衞藤竜哉君) 1、地球温暖化対策・脱炭素社会実現に向けては、市長より答弁があります。 川野市長。     

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

また、令和3年3月に「地球を守る」私たち津久見市役所行動基本理念に掲げ、「第4期津久見地球温暖化対策実行計画事務事業編)」を策定し、地方公共団体事務事業に関する温室効果ガス排出量削減目標を定めました。  本計画では、国が策定した地球温暖化対策計画中期目標に合わせ、目標年度を2030年度とし、基準年度2013年度の温室効果ガス排出量に対し、26%の削減目標を設定しています。  

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

このように、温室効果ガス排出削減目標達成災害防止を図るための森林整備問題を受けていくには、市町村森林所有者から経営管理の委託を受け、伐採が可能となる新たな法整備を行い、森林経営管理制度が創設されました。そして、これを踏まえて、森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保し、我が国森林を支える仕組みとして、森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律施行され、3年を経過しました。 

津久見市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回定例会(第2号 6月21日)

協議検討会での検討内容としましては、CO2排出量の推計、削減目標、削減計画の設定、水素など次世代エネルギー供給計画港湾産業立地競争力向上に向けた方策、そしてロードマップ策定となっています。  水素を取り巻く環境としまして、県は水素製造供給に向けて産官民で取り組んでおります。これはいわゆるグリーン水素ですね。

大分市議会 2022-03-23 令和 4年経済環境常任委員会( 3月23日)

これも、先ほどの本編と同じで、右端の削減目標率を削除させていただいております。  報告事項1に戻っていただきまして、3のほうに今後のスケジュールを書いております。3月末に本計画策定する予定としております。 ○泥谷委員長   ただいま説明がありましたが、委員の皆様で質問等はありませんか。  

大分市議会 2022-03-16 令和 4年第1回定例会(第4号 3月16日)

その上で、改めて2030年度の本市の温室効果ガス削減目標大分地球温暖化対策実行計画に設定するとともに、その目標を着実に達成するため、市民事業者学識経験者等で構成する大分環境審議会地球温暖化対策おおいた市民会議で御意見をいただく中で、より実効性のある施策を本計画に盛り込み、2050年カーボンニュートラル実現に向けて取り組んでまいりたいというふうに考えております。  

大分市議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3号 3月15日)

その上で、改めて2030年度の本市の温室効果ガス削減目標を、大分地球温暖化対策実行計画に設定するとともに、その目標を着実に達成するため、市民事業者学識経験者等で構成する大分環境審議会地球温暖化対策大分市民会議で御意見をいただく中で、より実効性のある施策を本計画に盛り込み、2050年カーボンニュートラル実現に向けて取り組んでまいります。  

中津市議会 2022-03-01 03月01日-02号

そこで、今後5年間の公共施設管理プラン個別計画における年次別削減目標についてお伺いしたいと思います。 ○議長中西伸之)  総務部長。 ◎総務部長榎本厚)  中津市公共施設管理プランは、一つ、総量の抑制、二つ、長寿命化三つ目に効果的な運営の三つの柱に沿って、施設類型ごとに基本的な取組方針を示したものであります。 

臼杵市議会 2022-03-01 03月01日-01号

2つ目の柱「臼杵の特性を生かした産業振興取組」につきましては、農業では、ピーマン、イチゴ、カンショ、お茶などの生産性向上を図るため、生産施設機械整備に対する補助を、林業では、温室効果ガス排出削減目標達成森林保水力低下による自然災害の発生を防ぐために創出されました森林環境譲与税を活用し、未整備林整備に取り組みます。

宇佐市議会 2021-12-10 2021年12月10日 令和3年第7回定例会(第5号) 本文

首長誓約では、行動計画策定進捗管理を行い、温室効果ガス排出量削減目標についても、国の目標を上回るものとなっております。  ゼロカーボンシティ宣言の取決め方法については、市の地球温暖化対策実行計画に合致する内容であり、広く市民の理解をいただき、計画をより実効性あるものにするため、令和三年六月議会「施政方針」にて表明したものであります。  

杵築市議会 2021-12-09 12月09日-03号

◆7番(阿部素也君) COP26会議の結果を受けてということで、6月の会議質問の中でも脱炭素社会実現させようということで、改正地球温暖化対策推進法が成立したというような話や、2030年までの二酸化炭素排出量の国としての削減目標基準年である平成25年度より46%削減するというものであって、杵築市では既にそのうち27%は削減できているということで、また残りの19%削減に向けて取組を加速させていくために

豊後大野市議会 2021-12-08 12月08日-03号

環境衛生課長川野寿洋君) 事業所等対応につきましては、県の対応といたしまして、第5期大分地球温暖化実行計画区域施策編)におきまして、国が表明している内容のうち家庭部門業務部門運輸部門につきまして、それぞれ2013年度比で削減目標を設定いたしております。3部門の合計で、2025年度がマイナス25%、2030年度がマイナス35%という県の目標を掲げております。

大分市議会 2021-12-07 令和 3年第4回定例会(第3号12月 7日)

石炭火力は、ほかの化石燃料と比べCO2を大量に排出するため、脱石炭世界の流れとなっていますが、残念ながら岸田首相は、演説で排出削減目標の上積みは表明せず、石炭火力について、国内での削減、廃止に言及しませんでした。  会議前に発表された第6次エネルギー基本計画では、30年度の発電量の19%を石炭火力に依存するとし、石炭火力発電所を9つも新増設する計画を進めています。