1031件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-21 2022年12月21日 令和4年第6回定例会(第7号) 本文

事件   一.農林水産業及び園芸畜産振興対策について   二.商工業振興対策について   三.観光施設整備及び観光客導入について   四.文化行政及び国際交流について   五.スポーツ振興について   六.農道林道整備について   七.農地及び漁港災害復旧について   八.水産加工業振興について   九.祭り行事等について   十.都市計画事業及び公園整備管理について  十一

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

次に、商工業への支援はどうなっていますか。 ○議長藤本治郎君) 黒田商工観光課長。 ◎商工観光課長黒田幸一郎君) お答えいたします。 商工業者への燃油物価高騰支援策1つ目といたしましては、現在、燃油高騰により厳しい経営状況にある市内運送事業者事業継続支援することを目的に、杵築市運送事業者燃油高騰緊急支援金制度を創設しまして、現在、支援金交付申請を受け付けております。 

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

商工農林水産部長大下洋志)  中津市では、これまで商工業事業者への支援として、一つ目として、売上げが減少した中小企業者等には賃料補助特別応援金緊急応援金などの交付、それから二つ目として、飲食店事業者には大分県「安心はおいしいプラス」認証奨励金交付、一次産業につきましては、水稲栽培農家経営継続支援事業補助金、それから畜産経営体飼料高騰支援対策補助金、それからまた水産物流通改善支援事業補助金

宇佐市議会 2022-09-22 2022年09月22日 令和4年第4回定例会(第7号) 本文

事件   一.農林水産業及び園芸畜産振興対策について   二.商工業振興対策について   三.観光施設整備及び観光客導入について   四.文化行政及び国際交流について   五.スポーツ振興について   六.農道林道整備について   七.農地及び漁港災害復旧について   八.水産加工業振興について   九.祭り行事等について   十.都市計画事業及び公園整備管理について  十一

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

本市においても、市内商工業金融業など様々な業種の事業者に直接状況を伺った中で、市内経済悪化の深刻さと事業継続危機感を肌で感じ、これまで市民生活の安定と経済対策を重視した対策を講じてきました。 令和2年4月に緊急事態宣言が発出された際に、消費が落ち込むなど甚大な影響を受けている飲食店小規模事業者に対し、賃料光熱水費助成など、本市独自の直接支援事業を実施してまいりました。 

中津市議会 2022-09-12 09月12日-05号

商工農林水産部長大下洋志)  それでは私のほうからは、まず商工業対策でございますが、30パーセントのプレミアムつき商品券を現在9月から12月を利用期間として発行しています。これが第4弾でございますが、年明け1月から3月までを利用期間とする次の第5弾を切れ目なく発行しまして、原油価格物価高騰影響を受けた市内事業者支援するとともに、地域経済を再活性化したいと考えています。 

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

私の身近なところでは、農業水産業も、商工業土木建築業も、それぞれに技術の伝達、バトン渡しができ、一緒に頑張っている親子が少なからずいます。新規参入者の方もいらっしゃいます。しかし、多くの方々はいろんな事情で技術の伝承がかなわず、引退を余儀なくされています。残念でなりません。せめてそのノウハウだけでも承継できるといいのですがと思っております。まず、漁業就業者年代別の人数を教えてください。

宇佐市議会 2022-06-28 2022年06月28日 令和4年第3回定例会(第7号) 本文

事件   一.農林水産業及び園芸畜産振興対策について   二.商工業振興対策について   三.観光施設整備及び観光客導入について   四.文化行政及び国際交流について   五.スポーツ振興について   六.農道林道整備について   七.農地及び漁港災害復旧について   八.水産加工業振興について   九.祭り行事等について   十.都市計画事業及び公園整備管理について  十一

大分市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第5号 6月27日)

    2.学校体育及び健康教育について     3.社会教育について     4.芸術文化振興及び文化財保護について     5.教育財産について  建設常任委員会     1.都市計画及び公園整備管理について     2.道路橋梁について     3.河川について     4.住宅及び建築について     5.上下水道について  経済環境常任委員会     1.農林水産業について     2.商工業

豊後大野市議会 2022-06-09 06月09日-01号

歳出における主な補正といたしましては、地方創生臨時交付金関連として、3款1項1目社会福祉総務費住民税非課税世帯等に対する生活給付金事業市単独事業)1億2,342万3,000円の追加、3款3項1目児童福祉総務費子育て支援金事業5,189万4,000円の追加、7款1項2目商工振興費商工業振興事業1億3,250万円の追加でございます。 

大分市議会 2022-03-28 令和 4年第1回定例会(第8号 3月28日)

センターの整備に係る経費などの計上、第5款労働費につきましては、勤労者向け融資預託金移住者就労促進に係る経費などの計上、第6款農林水産業費につきましては、農林水産業担い手確保対策をはじめ園芸振興対策畜産振興対策など、農業者に対する各種補助金のほか、農道整備事業かんがい排水施設に係る経費計上、第7款商工費につきましては、企業立地促進助成金中小企業等に対する各種融資のための利子補給金預託金など商工業

大分市議会 2022-03-24 令和 4年経済環境常任委員会( 3月24日)

       〔承認〕         第1条 歳入歳出予算             歳出 第7款 商工費         第2条 繰越明許費補正 第2表中         1追加    第7款 商工費   【一般議案】    議第30号 大分企業立地促進条例の一部改正について        〔承認〕   【報告事項】    ・新型コロナウイルス感染症に係る支援策について    ・第3次大分商工業振興計画

大分市議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第6号 3月18日)

第2次大分商工業振興計画に示された成長産業の育成、振興に関しては、企業立地政策などの戦略性の欠如により、十分な結果を残せたとは言えないのではないかと考えます。本来であれば、目標とする成長産業などを考慮して企業を能動的、選択的に誘致する必要があると思いますので、その点に関して確認させていただきます。  昨年12月、大分県知事佐藤市長は県庁で政策協議をされました。

大分市議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3号 3月15日)

本市においては、今後の振興計画として、第3次大分商工業振興計画を策定することとしております。その計画案には、基本施策として、新たな産業創出産業集積推進企業事業継続力競争力強化就労支援勤労者福祉の充実を掲げています。  新型コロナを頑張り、闘い抜く中小企業の強みを引き出す今後の支援について、どのように考えているのか伺います。  

宇佐市議会 2022-03-15 2022年03月15日 令和4年第2回定例会(第7号) 本文

事件   一.農林水産業及び園芸畜産振興対策について   二.商工業振興対策について   三.観光施設整備及び観光客導入について   四.文化行政及び国際交流について   五.スポーツ振興について   六.農道林道整備について   七.農地及び漁港災害復旧について   八.水産加工業振興について   九.祭り行事等について   十.都市計画事業及び公園整備管理について  十一

大分市議会 2022-03-14 令和 4年第1回定例会(第2号 3月14日)

次に、本市商工観光行政のうち、まず産業用地確保についてですが、近年の人口減少少子高齢化が急速に進展し、労働力不足や、2年にもわたり猛威を振るってきた新型コロナウイルス感染症影響を受け、地域経済の縮小が懸念されるなど、市内企業を取り巻く環境も一段と厳しさを増している中でありますが、本市では、第2次商工業振興計画に基づき、新たな産業創出企業競争力強化に向けた様々な取組が進められています。

中津市議会 2022-03-03 03月03日-04号

次に、商工業についてでございますが、人口減少高齢化が進展する中で、経済成長を実現するには生産性向上が不可欠であり、これを解決する1つのツールがデジタル化と考えています。 例えば、製造業では、工場のIoT化により、生産工程を見える化し、得られた情報をAIを使って最適化することにより、生産性を高め、人材不足にも対応することができます。