63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2022-06-22 令和 4年建設常任委員会( 6月22日)

○三代土木建築部次長道路維持課長   ガードレールのさびや変形等につきましては、現場における打音調査等によって、基礎部分調査を頻繁に実施しております。  また、ガードレール交換に関する基準は設けておりませんが、交換の必要の有無につきましては、道路維持課において協議の上、判断しております。

大分市議会 2021-12-13 令和 3年総務常任委員会(12月13日)

このうち、今お配りした資料の写真1番の施設中央の黄色い枠の管理棟基礎部分クラックが生じています。写真では、②③が建物本体、④⑤がクラック状況であります。これは、本年11月に施設管理人から報告があり、スポーツ振興課が確認したもので、今すぐに倒壊のおそれがあるというまでの危険はないものの、利用者の安全を確保するために、管理棟の暫定的な利用停止を検討しておりました。  

大分市議会 2021-12-10 令和 3年建設常任委員会(12月10日)

左山下水道施設管理課長   雨水排水ポンプ場地下基礎部分及び地下部分工事建設工事区分として、献祟・三栄特定建設工事共同企業体が施工します。また、雨水排水ポンプ場地上部分につきましては、建築工事区分として堤建設工業株式会社が施工します。 ○田島委員長   ほかに質問等はありませんか。  〔「なし」の声〕 ○田島委員長   執行部からその他として何かありませんか。  

別府市議会 2020-09-04 令和 2年第3回定例会(第2号 9月 4日)

私どもが検討する結果、もし現地に建て替えるとすればこの辺りだろうということを考えておりましたけれども、そこには旧市役所朝日出張所基礎部分が埋まっている。その撤去について先ほどのような金額がかかるということで、最終的な積み上げとしてこのような金額が積算されております。 ○23番(泉 武弘君) 結論はこういうことですか。

大分市議会 2020-03-24 令和 2年建設常任委員会( 3月24日)

なお、JR九州が実施しております大在駅のバリアフリー化の現在の進捗状況でございますが、JR九州によりますと、駅構内跨線橋の桁及び橋脚製作橋脚基礎部分工事を実施しているとのことです。  また、先ほど御説明いたしました、JR九州工事委託する本市の自由通路バリアフリー化につきましては、赤色点線で示した部分でございます。  

大分市議会 2020-03-24 令和 2年建設常任委員会( 3月24日)

なお、JR九州が実施しております大在駅のバリアフリー化の現在の進捗状況でございますが、JR九州によりますと、駅構内跨線橋の桁及び橋脚製作橋脚基礎部分工事を実施しているとのことです。  また、先ほど御説明いたしました、JR九州工事委託する本市の自由通路バリアフリー化につきましては、赤色点線で示した部分でございます。  

中津市議会 2020-02-28 02月28日-02号

消防署の自家発電装置につきましては敷地内に設置していますが、消防本部心臓部にあたる通信機能へ送電する1基につきましては機器の基礎部分本体構造自体が高く設定されていますので、これが地面から1メートル10センチほどの高さがございます。仮に停電した場合には、まず瞬時に蓄電装置、バッテリーが稼働いたします。

大分市議会 2018-12-12 平成30年総務常任委員会(12月12日)

体育館南側に位置する青色で囲んだ部分となりますが、右側写真のとおり、高さ約15メートルの館外クライミング場と、その基礎部分ボルダリング場が整備されております。また、左下写真のとおり、体育館内にも同規模屋内ボルダリング場があることから、管理者が県と市とそれぞれ分かれてしまうという課題がございます。  

大分市議会 2018-12-12 平成30年総務常任委員会(12月12日)

体育館南側に位置する青色で囲んだ部分となりますが、右側写真のとおり、高さ約15メートルの館外クライミング場と、その基礎部分ボルダリング場が整備されております。また、左下写真のとおり、体育館内にも同規模屋内ボルダリング場があることから、管理者が県と市とそれぞれ分かれてしまうという課題がございます。  

大分市議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第2号 6月15日)

○20番(井手口良一) 単なる公園修景のための構造物であっても、老朽化に伴う自然倒壊地震災害発生考えられる以上、アセットマネジメント考え方からしても、今後、計画的に耐震補強などを施して保存していくか、基礎部分文化財である石垣保存を優先して、早期に除去してしまうのか判断しなくてはならないと思います。当局のお考えをお聞かせください。 ○議長野尻哲雄) 清水都市計画部長

大分市議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第2号 6月15日)

○20番(井手口良一) 単なる公園修景のための構造物であっても、老朽化に伴う自然倒壊地震災害発生考えられる以上、アセットマネジメント考え方からしても、今後、計画的に耐震補強などを施して保存していくか、基礎部分文化財である石垣保存を優先して、早期に除去してしまうのか判断しなくてはならないと思います。当局のお考えをお聞かせください。 ○議長野尻哲雄) 清水都市計画部長

大分市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第3号12月 7日)

今回のこの年金改革審議内容を見ておりましても、厚生年金に比べても国民年金基礎部分について、削減する期間も長いし、幅も大きいということが指摘をされているわけであります。そうなりますと、大分市民の中でも、多くの方々が、年金老後支えとなっているわけで、重大な影響を及ぼすというふうに私は考えております。  

大分市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第3号12月 7日)

今回のこの年金改革審議内容を見ておりましても、厚生年金に比べても国民年金基礎部分について、削減する期間も長いし、幅も大きいということが指摘をされているわけであります。そうなりますと、大分市民の中でも、多くの方々が、年金老後支えとなっているわけで、重大な影響を及ぼすというふうに私は考えております。  

国東市議会 2016-03-15 03月15日-04号

これにつきましては、本庁舎基礎部分に当たりますけれども、旧国東中央公民館ホール基礎等が残存しており、これを撤去したものでございます。 3つ目といたしまして、仮使用時の非常用出口の設置でございます。これにつきましては、去る2月に別府土木事務所の検査を受けましたけれども、その指示によりましてアスト風除室南側に非常用出口を仮設置したものでございます。 

中津市議会 2015-06-12 06月12日-02号

まず、調査設計委託内容についてでございますが、現在の馬溪橋橋長82.73メートルでありますが、その橋をそのままの形で存置するため橋の損傷状況調査内容は橋のひび割れの長さや深さ、基礎部分の洗掘状況、内部の空洞状況などの調査、そしてコンクリートつり調査圧縮強度試験等を行いまして、その結果に基づいて修復対策工法を策定いたします。