38件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

豊後大野市議会 2022-06-20 06月20日-03号

田中角栄が、昭和39年、44歳で大蔵大臣になったときに、--今で言う財務大臣です--幹部の前で異例の挨拶をしました。 私が田中角栄だ。小学校高等科卒業である。諸君は日本中の秀才代表であり、財政、金融の専門家ぞろいだ。私は素人だが、とげの多い門松をたくさんくぐってきた。いささか仕事のコツを知っている。一緒に仕事をするのには、互いによく知り合うことが大切だ。

大分市議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第2号 6月17日)

また、財務部長は、国の省庁でいうところの財務大臣、一昔の大蔵大臣であります。とても大きな力を持ち、時には首長をいさめることもできる立場であると存じております。その財務部長の最大の仕事であり、とりわけ重要な責務は、主な財源となります税金使い方であります。  そこで、お伺いいたします。税金使い方を示す予算編成についての部長の基本的な考え方をお聞かせください。      

別府市議会 2016-12-16 平成28年第4回定例会(第5号12月16日)

この方は大変有名な方で、明治政府におかれては総理大臣を2回、大蔵大臣を7回された方で、大変財政に詳しい、「松方財政」と言われ、「財政再建の神様」と言われました高橋是清の先生と言われております。  そういうことで私も、さきの議員の30年在籍のお礼を申し上げる中で、この議場で申し上げました。議長それから事務局長、職員の皆さん方が大変な思いをされて、別府市の美術館にあることがわかりました。

別府市議会 2003-12-09 平成15年第4回定例会(第3号12月 9日)

余言として言いますが、浜口総理大臣の補佐をし、大蔵大臣として、当時国家予算の四割を占める海軍予算に果敢な大なたを振るったのが、大分県の日田出身井上準之助大蔵大臣であります。この方も一年後にやはり右翼の凶刃に倒れております。  ですから、財政改革とか構造改革というのは、やはり命をかけなければやれないような大変なことなのですね。

別府市議会 2002-03-11 平成14年第1回定例会(第6号 3月11日)

○十番(田中祐二君) それで、この乾パンの援助については、一九八三年に当時の安倍晋太郎外務大臣竹下大蔵大臣の合意に基づいて閣議決定をされた以降、八三年から二〇〇一年まで十九年間にカンボジアやエチオピア、モンゴル、旧ユーゴスラビアを初め三十数カ国の困っている人に合計三千百四十八万食の乾パンが届けられているという現状がなされております。

別府市議会 2000-12-18 平成12年第4回定例会(第6号12月18日)

平成十二年十二月十八日            別 府 市 議 会   内閣総理大臣   大蔵大臣   自治大臣   殿   通商産業大臣   衆議院議長   参議院議長  何とぞ議員各位の御賛同をお願いいたします。(拍手) ○議長三ヶ尻正友君) 以上で、提案理由説明は終わりました。  これより質疑を行います。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長三ヶ尻正友君) お諮りいたします。

大分市議会 2000-12-15 平成12年第4回定例会(第5号12月15日)

平成12年12月15日           大 分 市 議 会 ──────────────────── 意見書案第12号    輸入野菜急増による「セーフガード発動に関する意見書提出について  上記意見書内閣総理大臣大蔵大臣、農林水産大臣通商産業大臣あて提出いたしたく、会議規則第14条の規定により提出します。  

大分市議会 2000-12-15 平成12年第4回定例会(第5号12月15日)

平成12年12月15日           大 分 市 議 会 ──────────────────── 意見書案第12号    輸入野菜急増による「セーフガード発動に関する意見書提出について  上記意見書内閣総理大臣大蔵大臣、農林水産大臣通商産業大臣あて提出いたしたく、会議規則第14条の規定により提出します。  

大分市議会 2000-09-27 平成12年第3回定例会(第5号 9月27日)

平成12年9月27日           大 分 市 議 会 ───────────────────── 意見書案第9号    「地震防災対策特別措置法」の改正に関する意見書提出について  上記意見書衆議院議長参議院議長内閣総理大臣大蔵大臣、国土庁長官文部大臣厚生大臣農林水産大臣林野庁長官水産庁長官運輸大臣建設大臣自治大臣消防庁長官、警察庁長官あて提出いたしたく、会議規則

大分市議会 2000-09-27 平成12年第3回定例会(第5号 9月27日)

平成12年9月27日           大 分 市 議 会 ───────────────────── 意見書案第9号    「地震防災対策特別措置法」の改正に関する意見書提出について  上記意見書衆議院議長参議院議長内閣総理大臣大蔵大臣、国土庁長官文部大臣厚生大臣農林水産大臣林野庁長官水産庁長官運輸大臣建設大臣自治大臣消防庁長官、警察庁長官あて提出いたしたく、会議規則

大分市議会 2000-03-27 平成12年第1回定例会(第8号 3月27日)

平成12年3月27日           大 分 市 議 会 ──────────────────── 意見書案第2号    森林林業木材産業基本政策確立を求める意見書提出について  上記意見書内閣総理大臣大蔵大臣、農林水産大臣自治大臣内閣官房長官総務庁長官環境庁長官国土庁長官林野庁長官あて提出いたしたく、会議規則第14条の規定により提出します。  

大分市議会 2000-03-27 平成12年第1回定例会(第8号 3月27日)

平成12年3月27日           大 分 市 議 会 ──────────────────── 意見書案第2号    森林林業木材産業基本政策確立を求める意見書提出について  上記意見書内閣総理大臣大蔵大臣、農林水産大臣自治大臣内閣官房長官総務庁長官環境庁長官国土庁長官林野庁長官あて提出いたしたく、会議規則第14条の規定により提出します。  

別府市議会 2000-03-22 平成12年第1回定例会(第8号 3月22日)

平成十二年三月二十二日              別 府 市 議 会    内閣総理大臣    内閣官房庁長官    大蔵大臣    農林水産大臣    自治大臣      殿    国土庁長官    総務庁長官    環境庁長官    林野庁長官  何とぞ、議員各位の御賛同をお願いいたします。(拍手) ○議長三ヶ尻正友君) 以上で、提案理由説明は終わりました。  

大分市議会 1999-12-15 平成11年第4回定例会(第5号12月15日)

平成11年12月15日           大 分 市 議 会 ───────────────────── 意見書案第11号    ハンセン病患者人権回復社会復帰生活支援策充実を求める意見書提出について  上記意見書内閣総理大臣大蔵大臣厚生大臣あて提出いたしたく、会議規則第14条の規定により提出します。  

大分市議会 1999-12-15 平成11年第4回定例会(第5号12月15日)

平成11年12月15日           大 分 市 議 会 ───────────────────── 意見書案第11号    ハンセン病患者人権回復社会復帰生活支援策充実を求める意見書提出について  上記意見書内閣総理大臣大蔵大臣厚生大臣あて提出いたしたく、会議規則第14条の規定により提出します。  

  • 1
  • 2