15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

市では、人材確保に取り組む企業支援するため、企業合同就職説明会や有資格者企業等をマッチングする人材バンク事業、それから、企業情報求職者に紹介する企業情報提供サイトの運営、福岡市近郊の学生と市内企業等をマッチングする企業PRイベント事業若年求職者支援を行うジョブカフェ中津サテライト事業などを行っています。

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

また、平成三十年度より、人口流出の抑制と高校生の地元就職支援目的として、市内及び近隣高校連携し、授業の一環としての企業見学バスツアー実施や、市内企業等協力の下で開催しています企業説明会についても、多くの方に参加をいただいております。  今後も、このような取組を通じて、人材確保を図ってまいりたいと考えています。  

大分市議会 2021-06-24 令和 3年建設常任委員会( 6月24日)

研究会では、大分大学の教授が会長になりまして、市内企業等を交えて研究されているとのことです。そちらでは、小型モビリティ車両を、大分市内で製造すること等を研究していくこととなっていると伺っております。 ○野尻委員   広島大学や広島市で、小型の4、5人乗りのモビリティ車両運行実証実験実施するそうですので、一度執行部で視察されてはどうでしょうか。

津久見市議会 2018-09-18 平成30年第 3回定例会(第2号 9月18日)

また、津久見商工会議所市内企業等連携し、全国各地関連企業や本市へのビジネス来訪者等への働きかけも行っていきたいと思います。  今年度については、大変厳しい状況ですが、このような取り組み推進し、昨年度以上の寄附金実績を目指していきたいと考えています。  次に、(2)次年度以降の取り組みについて、お答えします。  

大分市議会 2015-07-16 平成27年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 7月16日)

多様な主体とのパートナーシップ推進では、引き続き、イオン株式会社地域貢献協定に基づく連携を図ったほか、大学大分県等との連携による地域課題解決に向けた取り組み聖フランシスコ・ザビエルゆかりの深い自治体連携した観光フォーラム開催東九州自動車道開通によりつながった宮崎市と相互まち魅力等を情報発信するコラボ企画実施、招聘した友好都市武漢市のバイヤー市内企業等との商談会開催など

大分市議会 2015-07-16 平成27年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 7月16日)

多様な主体とのパートナーシップ推進では、引き続き、イオン株式会社地域貢献協定に基づく連携を図ったほか、大学大分県等との連携による地域課題解決に向けた取り組み聖フランシスコ・ザビエルゆかりの深い自治体連携した観光フォーラム開催東九州自動車道開通によりつながった宮崎市と相互まち魅力等を情報発信するコラボ企画実施、招聘した友好都市武漢市のバイヤー市内企業等との商談会開催など

臼杵市議会 2011-12-08 12月08日-03号

市内企業等正規職員と非正規職員割合ですが、平成18年に行った事業所企業統計調査によりますと、正規職員割合は約66%、非正規職員割合は34%となっています。 また、市内主要産業である造船業電子関係醸造業への聞き取り調査を行ったところ、今現在、正規職員が約80%、非正規職員が約20%となっております。 以上です。 ○副議長内藤純孝君) 長田議員。     

大分市議会 2011-03-14 平成23年第1回定例会(第3号 3月14日)

これまでの取り組みといたしましては、平成22年6月15日から、小学校市庁舎大分駅での職員による早朝あいさつ運動を開始するとともに、ロゴマークキャッチフレーズを広く市民から公募し、最優秀作品を掲載した「あいさつOITA+1」六角柱を作成して、幼稚園小中学校公民館市内企業等へ配付いたしました。  

大分市議会 2011-03-14 平成23年第1回定例会(第3号 3月14日)

これまでの取り組みといたしましては、平成22年6月15日から、小学校市庁舎大分駅での職員による早朝あいさつ運動を開始するとともに、ロゴマークキャッチフレーズを広く市民から公募し、最優秀作品を掲載した「あいさつOITA+1」六角柱を作成して、幼稚園小中学校公民館市内企業等へ配付いたしました。  

  • 1