356件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-12-09 12月09日-04号

福祉事務所長秋吉知子君) 保育所等運営法人に対する苦情等相談窓口については、まずは当該施設を運営する団体等になりますが、直接相談ができない場合は大分県や身近な市町村の担当窓口に御相談ください。 杵築市の場合は、福祉事務所子育て支援室子ども福祉係となります。また、各園には苦情申出窓口設置し、随時担当者が受付を行っています。 苦情申出窓口とは別に、各園には第三者委員を配置しています。 

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

いずれにしましても、当該施設だけではなく、四季の丘公園などの周辺施設を含めた活用については、キャンプ場に特定せず民間活力を積極的に生かすことが重要です。そのため、サウンディングによる官民対話民間企業地域住民行政職員連携のワークショップなどを開催し、検討しているところでございます。 ○副議長大塚正俊)  本田議員

宇佐市議会 2022-03-15 2022年03月15日 令和4年第2回定例会(第7号) 本文

次に、議第十七号 宇佐市スポーツ施設条例の一部改正についてですが、これは、平成令和森スポーツ公園陸上競技場照明施設をLED化したことによる消費電力の削減が見込まれるため、当該施設に係る使用料の見直しを行うものとの説明がありました。  審査の結果、本案は異議なく原案どおり可決すべきものと決定しました。  

宇佐市議会 2021-12-10 2021年12月10日 令和3年第7回定例会(第5号) 本文

また、近隣においては、国道沿線地域複合施設整備が進んでいることから、今後、当該施設との連携等を視野に入れた駅周辺環境整備について、調査研究を進めてまいります。  二点目、観光面においても、現在計画している道の駅と連携整備が考えられないかについてでありますが、駅構内案内看板設置し、観光拠点となる道の駅に観光客を誘導したいと考えております。

大分市議会 2021-12-09 令和 3年文教常任委員会(12月 9日)

本案は、当該施設設置に当たり、大分市ふれあい交流宿舎のつはる西部楽校条例を制定しようとするものでございます。  第1条において、設置の目的を、自然に囲まれた美しい景観を生かした、人々がふれあう交流の場を提供することにより、社会教育の推進を図ることとするほか、使用の許可や使用料等について規定するものでございます。  

大分市議会 2021-06-22 令和 3年第2回定例会(第4号 6月22日)

クラスター発生時のみならず、クラスターが発生したときの感染拡大リスクの高い病院や高齢者施設については、初発患者が確認されたら早期当該施設を訪問し、施設職員と共にPCR検査のサイクル数等も参考にしながら、感染拡大の要因について情報収集、分析し、感染拡大防止策検討し、対応していただいているところです。  

杵築市議会 2021-06-09 06月09日-03号

また、どのような状態であれば当該施設廃止、利用停止するのか、前もって行政の内外に示すことにより、利用率収益率の向上や受益者による維持等利用状態の改善を促します。これにより、十分な検討をした上での方針決定が可能となると考えております。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 真鍋議員。 ◆6番(真鍋公博君) 対象となる個別施設の範囲、総数はどうなっておりますか。

大分市議会 2021-03-22 令和 3年第1回定例会(第6号 3月22日)

大分保健所といたしましては、クラスター発生を探知した初期段階で、当該施設に出向き、積極的疫学調査を実施いたしました。また県内で初めて、施設職員家庭内感染への不安を解消し、安心して働くための宿泊費用補助制度などを活用し支援をしてきたところであり、施設職員皆さんの献身的な取組により、早期に収束することができました。  

大分市議会 2021-03-22 令和 3年第1回定例会(第6号 3月22日)

大分保健所といたしましては、クラスター発生を探知した初期段階で、当該施設に出向き、積極的疫学調査を実施いたしました。また県内で初めて、施設職員家庭内感染への不安を解消し、安心して働くための宿泊費用補助制度などを活用し支援をしてきたところであり、施設職員皆さんの献身的な取組により、早期に収束することができました。  

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

福祉保健部長斉藤修造) 本市における住民への接種体制については、日頃の健康状態をよく知るかかりつけ医の下で接種を受けるのが望ましいなどの理由から、基本的には、医療機関における個別接種中心に考えておりますが、移動が困難な高齢者重度障害者のうち、施設入所者については、施設等嘱託医医療機関からの巡回接種による当該施設内での接種、外出困難な在宅の要介護者等については、訪問診療による接種が可能となっております

大分市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

福祉保健部長斉藤修造) 本市における住民への接種体制については、日頃の健康状態をよく知るかかりつけ医の下で接種を受けるのが望ましいなどの理由から、基本的には、医療機関における個別接種中心に考えておりますが、移動が困難な高齢者重度障害者のうち、施設入所者については、施設等嘱託医医療機関からの巡回接種による当該施設内での接種、外出困難な在宅の要介護者等については、訪問診療による接種が可能となっております

大分市議会 2021-03-17 令和 3年第1回定例会(第3号 3月17日)

また、コワーキングスペースやサテライトオフィス設置する事業者に対して、Wi-FiLAN環境構築などの費用の一部を補助し、当該施設拠点とした創業や企業誘致を推進することで、コロナ禍におけるテレワークなどの新しい働き方を支援してまいります。  4点目の今後の企業誘致についてでございます。