4371件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 1998-03-19 平成10年第1回定例会(第6号 3月19日)

公民館行政校区公民館についてのお尋ねでございますが、現在、大分市には、地区公民館が11館、校区公民館が29館あり、特に校区公民館は、生涯学習の拠点として、地域の特色ある行事、伝統芸能保存継承事業各種趣味教室敬老会等福祉活動地域活動の中心的な場として多くの方々に利用されており、その役割はますます重要になっているところでございます。  

大分市議会 1998-03-18 平成10年第1回定例会(第5号 3月18日)

その一方で、在宅保健福祉医療サービス総合調整機関としての在宅介護支援センター役割も増大してきています。  しかし、このような施設は、地域のどこにでもあるというものではありません。  高齢者がちょっとしたことで相談に行くには、地域から離れている場合が多いのではないかと思います。  

大分市議会 1998-03-18 平成10年第1回定例会(第5号 3月18日)

その一方で、在宅保健福祉医療サービス総合調整機関としての在宅介護支援センター役割も増大してきています。  しかし、このような施設は、地域のどこにでもあるというものではありません。  高齢者がちょっとしたことで相談に行くには、地域から離れている場合が多いのではないかと思います。  

大分市議会 1998-03-13 平成10年第1回定例会(第2号 3月13日)

世界の平和を願う我が国が、国際社会一員として、世界人々との連携協力のもとに、すべての人々が平和に暮らせる社会を目指すことは政府役割であるとともに、地方公共団体民間団体等に期待される役割も大きいと考えます。  本市におきましても、2010大分総合計画の中で「国際社会一員として世界に開かれた地域社会を形成するため、先進的に国際交流社会拡大を図る」と明示してあります。  

大分市議会 1998-03-13 平成10年第1回定例会(第2号 3月13日)

世界の平和を願う我が国が、国際社会一員として、世界人々との連携協力のもとに、すべての人々が平和に暮らせる社会を目指すことは政府役割であるとともに、地方公共団体民間団体等に期待される役割も大きいと考えます。  本市におきましても、2010大分総合計画の中で「国際社会一員として世界に開かれた地域社会を形成するため、先進的に国際交流社会拡大を図る」と明示してあります。  

大分市議会 1998-03-06 平成10年第1回定例会(第1号 3月 6日)

中核市への移行は、地方分権推進という時代潮流の中で、自主的、主体的な立場から個性活力を備えた風格のある都市を創造していくための大きなステップとなるものであり、今後は、本市の果たすべき役割責任の重大さを肝に銘じながら全国中核市とも連携を図る中で、自主性先進性発揮による不断自己改革に取り組み、市民負託にこたえてまいりたいと考えております。  

大分市議会 1998-03-06 平成10年第1回定例会(第1号 3月 6日)

中核市への移行は、地方分権推進という時代潮流の中で、自主的、主体的な立場から個性活力を備えた風格のある都市を創造していくための大きなステップとなるものであり、今後は、本市の果たすべき役割責任の重大さを肝に銘じながら全国中核市とも連携を図る中で、自主性先進性発揮による不断自己改革に取り組み、市民負託にこたえてまいりたいと考えております。