5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

津久見市議会 2022-06-22 令和 4年第 2回定例会(第3号 6月22日)

避難対応としましては、いち早く公設の避難所を開設するとともに、感染症リスクの高い方や集団での避難生活が困難な方には、避難先自主防災組織等へお知らせいただいた上で親戚、知人宅、勤め先、宿泊施設などへの分散避難を、場合によっては垂直避難等を行うよう各地区自主防災組織支援者を通じ、地区内での呼びかけを行います。  

津久見市議会 2021-03-02 令和 3年第 1回定例会(第1号 3月 2日)

主な内容といたしましては、新型コロナウイルス感染症対策として、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金事業に伴う事業で、感染拡大の影響を受け、売上げが減少している小規模事業者を支援する小規模事業者等事業継続支援事業感染症リスクを抱えながらサービスを継続している医療・福祉・介護関係事業者を支援する新型コロナウイルス感染症対策医療施設等支援金、デイサービスなどの介護サービスを利用し、検査を必要

豊後大野市議会 2020-12-07 12月07日-02号

少し大人になったなと思いましたが、これからはそういった部分も変化があるのではないかなと寂しい思いもしていますが、住民の負担軽減や事務の効率化につなげ、オンライン処理と組み合わせれば、窓口での接触を減らすこともでき、感染症リスクの低下も期待できます。1月1日よりスムーズな行政手続が進みますことを期待して、この項の質問を終わります。

別府市議会 2020-06-29 令和 2年第2回定例会(第6号 6月29日)

コミュニティ助成金を受け入れ、亀川地区防災士会が整備する防災資器材購入費に対して助成し、地震津波等被害防止対策に要する経費の追加額として、避難所における新型コロナウイルス感染症リスク軽減を図るため、マスク、手袋、簡易ベッド等を購入するものである旨の説明がなされました。  委員より、避難所となる小中学校の体育館には空調が設置されていない。

  • 1