973件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

まず、庁内検討委員会、次に専門家検討委員会市民委員会を設置いたしまして、市議会にもその都度協議をしながら、地区懇談会など市民の方々の御意見をお聞きしながら、一つ一つを積み上げていくという形で検討を進めてまいりました。  平成29年の8月に新庁舎基本理念や方針などを定めた「新庁舎基本構想」を策定いたしました。

豊後大野市議会 2022-12-09 12月09日-04号

農業新聞に、熊本県の選出の衆議院議員で党の農業委員会等に関する議員懇談会会長坂本哲史議員のコメントが載っておりました。「今回の法改正は、国土利用を将来にわたってしっかり計画し、地域の話合いによって設計図を描き、その中で、新たな担い手の参入を促進するというものなので、これまでになかった効果が期待できる。

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

◆14番(林秀明)  調査、研究ということで、調査の意味、ある事柄を明らかにするために調べることということで、会派前進で10月に深谷市に視察、そして議員間の懇談会計画しました。私たちも勉強するので、ぜひ、執行部の方も前向きに取り組んでいただきたいと思います。よろしくお願いします。 それでは次に入ります。 ICTを活用した教育の現状と今後について。 

津久見市議会 2022-06-22 令和 4年第 2回定例会(第3号 6月22日)

○7番(髙野 至議員)  こういう市の姿勢というんですかね、市長地区懇談会という形で、いろいろとあちこち出ていかれることもあろうかと思います。それで、その場で、今行っている行政説明市民からの要望等も聞いてやっていかれるんだろうと思うんですが、このような都市計画のこういう特殊な例、その辺もその地区地区に合わせた説明というか、話をして、意見交換をすることも必要ではないかなと思います。  

津久見市議会 2022-06-13 令和 4年第 2回定例会(第1号 6月13日)

また同日には、内外情勢調査会大分支部懇談会大分市で開催され、出席いたしました。  4月25日には、市民会館津久見介護予防推進員委嘱状交付式を行い、今年度は新たに70名の方に就任していただきました。  4月27日には、津久見文化協会より創立50周年を記念して、ノートパソコン傘立て等市民会館に寄贈していただきました。  

中津市議会 2022-06-06 06月06日-01号

また、3月28日に九州周防灘地域定住自立圏共生ビジョン懇談会を開催し、各地域課題や今後の取組みなどについて話し合いを行いました。今後も定住自立圏中心市として市町村や県の枠組みを超えた取組みを積極的に進め、圏域全体の発展に努めてまいります。 また、5月16日には生活協同組合コープおおいたとの包括連携協定を締結いたしました。

大分市議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3号 3月15日)

また、情報モラル指導に当たっては、家庭との連携が不可欠であることから、懇談会学校だより等を通じて、学校での指導内容保護者説明するとともに、ネット使用時の子供の表情や行動変化に十分留意し、ささいな変化であっても学校に相談するよう呼びかけたり、家庭でのルールづくりを求めたりするなど、ネットの安心・安全な利用に関する啓発に努めているところでもあります。  

津久見市議会 2022-03-09 令和 4年第 1回定例会(第3号 3月 9日)

令和3年11月中に開催した2回目の各委員会後の11月25日には、市民説明会を12月から1月にかけて市内地区での地区懇談会を開催いたしました。  加えて、これまでの経緯等をまとめた「新庁舎建設特集号」を作成し、2月号の市報一緒市内全戸配布をするなど、市民への周知等にも努めてきました。  

津久見市議会 2022-03-08 令和 4年第 1回定例会(第2号 3月 8日)

令和3年11月中に開催した2回目の各委員会後の11月25日には市民説明会を、12月から1月にかけて市内地区での地区懇談会を開催いたしました。加えて、これまでの経緯等をまとめた新庁舎建設特集号を作成し、2月号の市報一緒市内全戸配布をするなど市民への周知等にも努めてきました。  

津久見市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会(第1号 2月28日)

12月9日から1月12日までの間、市内地区地域懇談会を開催いたしました。地域からは211人の参加があり、新庁舎建設ゴミ処理マイナンバーカード等について意見交換をいたしました。  12月10日には、20年以上にわたり四浦第6区区長を務められ、現在は津久見区長会長である成松親善さんに、「地縁による団体功労者総務大臣表彰」の表彰伝達式を行いました。  

大分市議会 2021-12-09 令和 3年経済環境常任委員会(12月 9日)

2の計画行動指標では、食品ロスに関する認知度ごみ減量リサイクル推進懇談会等の実施回数及び参加した市民食品ロスダイアリーアンケート調査に協力した市民、3010運動に協力した店舗数などを指標としています。なお、計画推進に当たっては、計画についての進行管理を行うこととしております。  A4サイズの報告事項2に戻っていただきます。  

宇佐市議会 2021-12-09 2021年12月09日 令和3年第7回定例会(第4号) 本文

今年ですね、市内高等学校校長会とうちの市長のほうの懇談会がございまして、柳ヶ浦高校からもそこの分について蓋架け等はできないかという要望が来ておりましたので、関係機関調整をしました。道路としての蓋架けというのはなかなか大きな水路な関係上難しいんですが、今後、いろんな県の事業、また市の公共下水道雨水対策等、そういったことで対応が可能かどうかは調整をさせていただければと思っております。  

中津市議会 2021-12-08 12月08日-04号

◆12番(大内直樹)  ひきこもり支援の先進地と言われています江戸川区であるとか、日野市、守山市、そして、総社市などでは、専門部署が設置されていまして、しっかりとした実態調査が行われており、ひきこもり状態にある方が相談しやすい環境を整備するためにオンラインによる個別相談会が開催されていたり、ひきこもり状態にある方や御家族から情報を得ることは非常に難しいため、市内各地懇談会を行い、これまで実態がつかめていなかったひきこもり