32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇佐市議会 2022-12-09 2022年12月09日 令和4年第6回定例会(第5号) 本文

│      ┃ ┃      │ (3)大分県の救急指定病院は、宇佐市は佐  │      ┃ ┃      │  藤第一病院のみ・中津市七ケ所・豊後  │      ┃ ┃      │  高田市一ケ所・大分市十七ケ所・別府  │      ┃ ┃      │  市七ケ所・国東市二ケ所・杵築市二ケ  │      ┃ ┃      │  所・日出町二ケ所・日田市四ケ所・由  │      ┃

宇佐市議会 2019-12-05 2019年12月05日 令和元年第5回定例会(第4号) 本文

その概要は、地域医療支援共同利用型病院、平日夜間救急急患センター、ヘリポート、第二次救急指定病院第二種感染症指定医療機関、健診センター在宅医療介護連携支援センター僻地医療支援拠点病院災害拠点病院災害避難施設医療就労者支援センター機能を持たせるとなっており、今後医師会で具体的な建設計画の作業に入るものと思われます。  

竹田市議会 2019-09-11 09月11日-03号

次にドクターヘリから救急車に変わりますが、搬送状況について、管内の2次救急指定病院である医師会病院大久保病院、それに管外の病院別転院搬送を除く搬送件数を、直近5年間の実績で聞きたいと思います。また、その間のドクターヘリ搬送分についても聞きます。お願いします。 ○議長佐田啓二君) 消防本部消防長消防本部消防長大塚正三君) お答えいたします。

中津市議会 2018-09-12 09月12日-02号

また本年6月には中津市医師会の御協力のもと、市民皆様救急診療がスムーズにできるよう救急指定病院機能を分化する体制を図ってまいりました。 今後も医療関係者の御協力をいただきながら、市民病院医師会などとの連携を強化し、医療体制充実を図り、市民皆様に御理解していただけるよう周知にも努めてまいります。

竹田市議会 2018-03-09 03月09日-03号

市としては、2次救急指定病院として体制堅持に向けた要請を医師会病院に対して行っておりますが、竹田市の救急医療体制の確保はできているのか、そのための予算措置はどのような根拠でしているのか、また、適正と判断をしているのかを伺いたいと思います。 ○議長日小田秀之君) 保険健康課長保険健康課長吉野憲之君) 佐田議員一般質問にお答えします。

中津市議会 2016-09-20 09月20日-03号

救急指定病院なのに、救急車搬送が無理なら、市民病院の責任で、他の医療機関を紹介するシステムなどの検討をすべきではありませんか。救急車からの電話対応医師が直接されると伺っていますが、こうした具体的な事例が発生した場合、市民病院としてどのように対応し改善を図られるのか、お尋ねします。 次に、憲法と教育基本法の定めによる中津市の義務教育についてお尋ねします。 

宇佐市議会 2015-09-08 2015年09月08日 平成27年第4回定例会(第2号) 本文

次に、救急医療体制は、県知事指定する救急指定病院として、佐藤第一病院黒田整形外科の二医療機関救急隊より搬送される傷病者を受け入れております。休日及び夜間における入院治療を必要とする重症患者の場合は、第二次救急医療施設である宇佐高田医師会病院対応しています。  

宇佐市議会 2015-03-05 2015年03月05日 平成27年第1回定例会(第4号) 本文

│      ┃ ┃      │二、救急医療について               │      ┃ ┃      │   県下救急指定病院の内、宇佐市は人口    │      ┃ ┃      │  割合から指定病院が少ない。時間で生死が    │      ┃ ┃      │  決まる。この現状をどう捉えているのか。    

大分市議会 2014-09-09 平成26年第3回定例会(第4号 9月 9日)

また、小児科救急指定病院などの医療機関協力も求めつつ、行政機能を十分に発揮して、子供事故を減らすための有効策を見出すための努力をしていただきたいと要望して、次に参ります。  犯罪被害者のうち、性犯罪被害者に対する支援についてお尋ねします。  平成16年に施行された犯罪被害者等基本法は、国と地方公共団体のそれぞれの犯罪被害者支援等分に義務づけています。

大分市議会 2014-09-09 平成26年第3回定例会(第4号 9月 9日)

また、小児科救急指定病院などの医療機関協力も求めつつ、行政機能を十分に発揮して、子供事故を減らすための有効策を見出すための努力をしていただきたいと要望して、次に参ります。  犯罪被害者のうち、性犯罪被害者に対する支援についてお尋ねします。  平成16年に施行された犯罪被害者等基本法は、国と地方公共団体のそれぞれの犯罪被害者支援等分に義務づけています。

宇佐市議会 2013-12-09 2013年12月09日 平成25年第6回定例会(第2号) 本文

項目め宇佐市の医療体制についてでありますが、宇佐市内には夜間救急医療体制として第二次救急指定病院宇佐高田医師会病院と、救急告示病院として佐藤第一病院黒田整形外科の二カ所があります。  第二次救急指定病院は、休日及び夜間における入院治療を必要とする重症患者等を受け入れる医療機関で、救急隊だけでなく自力で受診されても受け入れております。

大分市議会 2011-09-14 平成23年第3回定例会(第4号 9月14日)

規模災害が発生した場合、市内救急指定病院重傷者重病人対応に追われることになります。勢い軽傷者手当てには十分に対応できません。また、避難所内で発生する急病人に対しても、すぐには救急隊が駆けつけられない事態も想定されます。  平時から、そのような状況になった場合の地域相互扶助体制を確保するためには、まず、地域人的資源について地域で把握しておくことが必要です。

大分市議会 2011-09-14 平成23年第3回定例会(第4号 9月14日)

規模災害が発生した場合、市内救急指定病院重傷者重病人対応に追われることになります。勢い軽傷者手当てには十分に対応できません。また、避難所内で発生する急病人に対しても、すぐには救急隊が駆けつけられない事態も想定されます。  平時から、そのような状況になった場合の地域相互扶助体制を確保するためには、まず、地域人的資源について地域で把握しておくことが必要です。

竹田市議会 2010-12-09 12月09日-03号

竹田医師会病院はですね、医師が増員されれば2次救急指定病院となれる施設であるというふうに思ってます。9月の第3回定例会において、竹田市が策定した過疎地域自立促進計画では、竹田医師会病院充実させ、地域中核病院とするとしております。22年1月、大分県策定のですね、中部豊肥医療圏再生計画の中では、竹田市の2次医療については、中部医療圏豊後大野市との連携により対応するとしています。

  • 1
  • 2