96件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-12-09 12月09日-04号

内容は、性暴力の定義などのほか、性暴力防止に関する措置早期発見、対処に関する措置、そして、教員免許法の特例に関することの3つの柱からなっています。 特に、性暴力を行ったことにより教員免許状は失効、または取上げ処分となった者のデータベースの整備等、その者の免許状の再授与に厳しいルールを設けることなどが定められた法律というふうになっております。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 二宮議員

宇佐市議会 2022-12-06 2022年12月06日 令和4年第6回定例会(第2号) 本文

まず、教員不足につきましては、県費負担教員がなかなか不足している状況にございまして、教員免許保有者不足していることから、市民の方の中の教員免許を持っているような方にも、随分声をかけてですね、やはり県費負担教職員の分が、学級担任も含めまして、校務分掌がたくさんある中で、やっぱり、仕事をしていくものですから、そういう形をしているところで、不足が出ているということがございます。  

宇佐市議会 2022-09-07 2022年09月07日 令和4年第4回定例会(第3号) 本文

市教育委員会としましては、教員免許保有者について、退職者等、様々なルートを通じて声かけを行うとともに、学校訪問等により現状を把握し、学校と相談しながら支援についても考えているところでございます。  今後も、欠員解消に向け、国、県に要望を続けるとともに、学校現場支援につながるような市費職員配置に努めてまいります。  

中津市議会 2022-06-13 06月13日-02号

教員不足の一因になった教員免許制も、国は7月に廃止をするということになりました。ただ、時間外勤務が多い中で、時間外手当が出ないとなっているいわゆる給特法改正も望まれるところでありますし、そして県がやらなければならないことはあろうと思います。 これは、資料4になるのですけれども、県の教員条例定数に対して、実際配置されている数が毎年度200から300ぐらいあります。

豊後大野市議会 2022-03-02 03月02日-03号

令和3年第3回定例会で行った私の質問に対して、公民館等への運営の指定管理者となった団体について、公民館に勤務していた経験社会教育主事資格を持つ社員の存在を大変評価しているという答弁、それから、教員免許調理師免許などの資格を有する職員を雇用し、公民館業務における専門性を高めているとの答弁がありました。この専門性というのは、余人をもって代え難いほどの専門性なのか。

宇佐市議会 2022-03-01 2022年03月01日 令和4年第2回定例会(第5号) 本文

その後、配置できた学校もありますが、市内はもちろん、全県的にも教員免許保有者不足しており、年度途中からの配置が非常に厳しい状況です。  県教育委員会では、教員確保に向け、試験制度の見直しや退職教員の活用、臨時講師希望者登録等を行っているが、登録人数の減少に加え、免許職種や希望する勤務条件が合わないことなどから、欠員解消には至っていない状況であると伺っています。

宇佐市議会 2021-12-08 2021年12月08日 令和3年第7回定例会(第3号) 本文

県教育委員会に一日も早い配置を求めていますが、市内はもちろん、全県的にも教員免許保有者不足しており、非常に厳しい状況となっております。市教育委員会としましても、教員免許保有者の情報を集め、依頼をしているところでありますが、依然として欠員状況は改善されておりません。  

豊後大野市議会 2021-09-07 09月07日-02号

なお、これまで市民の皆様に説明してきたように、利用時間や受付に関するサービス使用料金など施設利用に関しても何ら変更はないことに加え、指定管理者は、教員免許調理師免許などの資格を有する職員を新たに雇用して、公民館業務における専門性を高めているほか、今後は、こうした職員を継続して雇用し、経験やノウハウを蓄積していくことによって、市民サービスの向上が図られるものと考えています。 

大分市議会 2021-06-18 令和 3年第2回定例会(第2号 6月18日)

子どもすこやか部長藤田恵子) 幼稚園教諭免許更新につきましては、平成19年6月に教育職員免許法改正され、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されたことを受け、現在では10年に1度の更新が義務づけられたところです。  免許更新講習費用につきましては、職員自らが計画管理し、時間と費用をかけながら更新手続を行っており、個人に帰属する資格取得の一つとして認識しております。

宇佐市議会 2021-06-10 2021年06月10日 令和3年第4回定例会(第2号) 本文

市内はもちろん、全県的にも教員免許保有者不足していることが課題であります。県費負担教職員につきましては、県教育委員会に一日も早い配置を求めております。市費会計年度任用職員についても、現在、ハローワーク求人退職者等への声かけにより、各職種募集を行っているところです。  

宇佐市議会 2021-03-01 2021年03月01日 令和3年第2回定例会(第4号) 本文

│       ┃ ┃      │ (2)教員免許更新するために、十年に一  │       ┃ ┃      │  回、自費で講習費交通費などを負担  │       ┃ ┃      │  している。報酬の引き上げをするべき  │       ┃ ┃      │  ではないか。             

中津市議会 2020-07-01 07月01日-07号

それから、スクールサポートスタッフについては、国が、第2次補正で出してきましたし、県で、今日、決定をされるだろうと思うのですけれども、言わば、教員の補助的な役割として丸付けしたりだとか、コピーをしたりとか、プリントしたりだとかいうようなことになるので、もちろん、特に教員免許が必要ということはないので、中津市内で、現在4名採用されていますけれども、今後、多分十数名ぐらいは採用されるのではないかと思われますけれども

大分市議会 2019-12-11 令和元年厚生常任委員会(12月11日)

次に、2の改正内容でございますが、幼保連携型認定こども園に置くことができる副園長または教頭のうち、園児教育及び保育に直接従事をしており、配置すべき職員の数に算入をする場合には、幼稚園教員免許及び保育士資格両方資格要件が必要となっておりますけれども、これを平成27年度から本年度末までの5年間は、いずれかの片方の、一方の資格でよいとの経過措置が設けられております。  

大分市議会 2019-12-11 令和元年厚生常任委員会(12月11日)

次に、2の改正内容でございますが、幼保連携型認定こども園に置くことができる副園長または教頭のうち、園児教育及び保育に直接従事をしており、配置すべき職員の数に算入をする場合には、幼稚園教員免許及び保育士資格両方資格要件が必要となっておりますけれども、これを平成27年度から本年度末までの5年間は、いずれかの片方の、一方の資格でよいとの経過措置が設けられております。