85件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

企業施工能力の中でも、企業技術工事成績評定点、その辺のところで評価されたり、ほかにもいろいろございまして、SDGsに対する取組、ISO一四〇〇一を取得しているかとかですね、企業評価価値も変わるし、受注者側のその辺の努力をするところもあろうかと思います。そして、それにより、技術力が高まることにより企業力も高まる。そして、また行政もそれに対して対応していくことが必要だろうと思います。  

臼杵市議会 2021-12-07 12月07日-02号

市の公共工事発注については、市内中小企業者などの活用による地域内の経済循環を創出するため、これまで市民共有財産である公共施設整備にあたり、十分な施工能力を有することを前提に、地元中小中堅建設業育成も配慮し、指名競争入札中心に行っております。物品の調達についても、市内企業事業者優先的に受注機会が得られるように取り組んでおります。 

国東市議会 2019-09-11 09月11日-03号

今、先ほど言いましたように、作業班が40日を従事しておりますけども、概ね施工能力が1日で50m程度しか作業車を使っても行きません。そのあたりで、また随時危険なものを情報を集約しながら、それで、私どもパトロールをしながら、どうしてもふぐあいがあるところについては昨年同様また対処をしていきたいと考えております。 以上です。 ○議長野田忠治君) 石川泰也君

臼杵市議会 2019-03-07 03月07日-04号

柔軟な発注方式についてですが、本市においては、これまで市民共有財産である公共施設整備にあたり、十分な施工能力を有することを前提に、地元中小中堅建設業育成確保を見据え、指名競争入札中心発注を行っているところであります。指名業者選定につきましては、本市発注する工事規模業種ごと一定の基準に基づいて指名を行っております。

杵築市議会 2019-03-04 03月04日-02号

ただし、施工能力的なもの、その工事技術性の高低、そういったものを考慮した上で発注するのは僕は大いにありだというふうに思っています。それと、逆に、例えば以前にもJⅤを共同企業体をもっと柔軟に活用してはどうかという話もさせていただきましたが、JⅤというのは何も大規模工事だけに限ったことではないですよ。

国東市議会 2018-12-11 12月11日-04号

この予算額からもお分かりのように、これを例えば一括発注とした場合、受注業者施工能力にもよるとは思いますけども、資材調達設置技術者確保に不安な面が出てくること。それからまた、工事期間、工期ですけども、工事期間をかなり長くとらなければならなくなるため、適切な時期までに設置が困難となることも考えられます。

竹田市議会 2018-06-11 06月11日-02号

他市の要綱等に書かれている内容としては、当該工事に係る地理的条件という部分で、「施工能力にあると認められる場合は、地場企業優先的に指名する」というような条項がありますので、本市においても極力、地元優先ということで指名は行われていると思っております。 ○議長日小田秀之君) 14番、吉竹悟議員 ◆14番(吉竹悟君) 竹田市もそういう考えはあるのだという答弁をいただきました。

中津市議会 2017-06-23 06月23日-06号

市内業者認定にあたりましては、市内業者数にかかわらず、常勤事務員配置状況施工能力、営業実態、これまでの中津市発注工事履行実績やその貢献度工事審査委員会において審査をし、準市内業者として認定したものは、市内業者と同等の取り扱いをしています。なお、現在は市内業者も増え、新規の準市内業者認定は行っていません。以上です。 ○副議長中村詔治) 恒賀議員

大分市議会 2015-08-10 平成27年第2回臨時会(第1号 8月10日)

本市建設工事発注する場合におきましては、大分建設工事競争入札参加資格審査要綱大分建設工事等に係る共同企業体競争入札参加資格等に関する取扱要綱等に基づき、工事内容施工規模、また業者施工能力資力等を総合的に判断する中で、競争参加資格を定めており、今回の案件につきましては、結果として同一業者落札者となっておりますが、十分に契約を履行できる能力を有しているものと認識いたしております。

大分市議会 2015-08-10 平成27年第2回臨時会(第1号 8月10日)

本市建設工事発注する場合におきましては、大分建設工事競争入札参加資格審査要綱大分建設工事等に係る共同企業体競争入札参加資格等に関する取扱要綱等に基づき、工事内容施工規模、また業者施工能力資力等を総合的に判断する中で、競争参加資格を定めており、今回の案件につきましては、結果として同一業者落札者となっておりますが、十分に契約を履行できる能力を有しているものと認識いたしております。

大分市議会 2014-08-08 平成26年第1回臨時会(第1号 8月 8日)

工事発注につきましては、公正性競争性が図られるよう一般競争入札によることとし、入札参加要件として当該工事が特殊で専門性が求められる技術的難度の高い工事でありますことから、適正で安定的な施工確保するために一定施工能力と、同種、同規模施工実績を求めることといたしたところでございます。  

大分市議会 2014-08-08 平成26年第1回臨時会(第1号 8月 8日)

工事発注につきましては、公正性競争性が図られるよう一般競争入札によることとし、入札参加要件として当該工事が特殊で専門性が求められる技術的難度の高い工事でありますことから、適正で安定的な施工確保するために一定施工能力と、同種、同規模施工実績を求めることといたしたところでございます。  

別府市議会 2013-09-12 平成25年第3回定例会(第4号 9月12日)

皆さん方がそのときに言われたのが、施工能力の高いものが参加できる。そういうシステムで入札をやります。そこで850点という設定をして、その4点差以下の企業は全て排除された、入札から。それも建築一般業務だけなのです、建築業だけなのです。あとの土木とかそういうものについては、そういう入札制限はなかった。

臼杵市議会 2011-12-09 12月09日-04号

指名業者は、本市発注する工事規模業種に対して、施工能力があるかどうかを判断して選定を行っています。ただし、市内業者施工能力があると認められる場合には、市内業者を最優先指名しています。具体的には、臼杵市建設工事請負契約競争入札参加資格等に関する規程に基づき、建設工事業種に応じ資格認定を受けた者から指名を行っています。 

別府市議会 2011-12-07 平成23年第4回定例会(第4号12月 7日)

そこで、入札の問題なのですけれども、前回の議会で、より施工能力の高い業者選定するためにP点850点以上というのを設定したのだ、こういうあれがありましたね。これは裏を返せば、能力が低い業者には仕事はさせられん、そういう意味になるのですよね。同じような学校の耐震補強工事で20年度、さらには21年、22年度、それぞれやっていますよね。そして、今回排除された業者工事を受けてやっています。