2125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-14 令和 4年第 4回定例会(第3号12月14日)

プレミアム付クーポン券事業につきましては、令和2年6月に新型コロナウイルス感染症の蔓延により、事業活動に大きな影響を受けている市内飲食店等経営を継続させる取組として、市民向けプレミアム付きクーポン券を発行、販売等事業を行うことにより、飲食店等の利用を促進させ、もって消費喚起による市内景気回復を図ることを目的に事業を開始し、現在まで6回発行しております。  

宇佐市議会 2022-12-09 2022年12月09日 令和4年第6回定例会(第5号) 本文

この辺をですね、市長、今後の見通しとして、まあ景気がよくなってガソリンがある程度落ち着くとは思うんですが、コロナも落ち着くと思うんですが、ここを少し、やっぱ生産者気持ちになってですね、千五百円ということをして上げてくれたなら、先ほど誰かが、私もそれは聞きました。  

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

中小企業の苦境続く、日田市の景気実態調査の見出しで、日田市が毎年1回実施しており、今年度は市職員が50社を訪問し、その調査結果の概要が記事にされておりました。まずは、市内事業所統計での事業所の数は、またそのうちの商工業関係の数はどうなっていますか。 ○議長藤本治郎君) 黒田商工観光課長。 ◎商工観光課長黒田幸一郎君) お答えいたします。 

中津市議会 2022-09-15 09月15日-06号

令和3年度は、新型コロナウイルス感染症影響で、景気の後退や雇用状況の悪化が一層進むことが予想され、令和20年度のリーマンショック時を参考に保護費増加を見込みました。しかしながら、終了予定であった生活支援制度の延長や、新規支援制度の拡充など、給付金をはじめ、さまざまな支援制度が機能した結果、生活を立て直し、生活保護の申請に至らなかったことにより、見込額を大きく下回ったものでございます。

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

内閣府の月例経済報告日本銀行大分支店が公表しています大分県内景気動向有効求人倍率等などから新型コロナウイルス感染症影響で落ち込んだ経済状況持ち直し傾向にあると判断をしています。また、ウィズコロナポストコロナによる社会全体の変化を踏まえるとともに、原油価格物価高騰などの影響も注視しつつ脱炭素社会実現に向けた歩みをしっかりと進める考えです。 ○副議長大塚正俊)  川内議員

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

また、景気につきましても不透明感が強い中での景気回復との見方が強いようですが、やはりコロナであるとかウクライナ情勢、またロシア資源外交等、そういった形でリスクも多いわけで予断を許さないと思われます。 このため、今後も改革の手を緩めることなく、国や県の動向に注視しながら、しっかりと取組を進めてまいりたいと考えております。 

臼杵市議会 2022-07-01 07月01日-04号

最低賃金については、2010年、政府の「雇用戦略対話」において、「できる限り早期全国最低800円を確保し、景気状況に配慮しつつ、2020年までに全国平均1,000円を目指す」ことを合意しています。 最低賃金地域間格差が、隣県都市部への労働力流出一因になっていることも言われており、総合指数に見合った水準とすることが重要です。 

宇佐市議会 2022-06-28 2022年06月28日 令和4年第3回定例会(第7号) 本文

最低賃金については、二〇一〇年、政府の「雇用戦略対話政労 使)」において、「できる限り早期全国最低八百円を確保し、景気 状況に配慮しつつ、二〇二〇年までに全国平均千円をめざす」ことを 合意している。  最低賃金地域間格差が、隣県都市部への労働力流出一因にな っているとも言われており、総合指数に見合った水準とすることが重 要である。  

大分市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第5号 6月27日)

最低賃金については、2010年、政府雇用戦略対話政労使)において、「できる限り早期全国最低800円を確保し、景気状況に配慮しつつ、2020年までに全国平均1,000円を目指す」ことを合意しており、2022年6月7日に閣議決定された経済財政運営改革基本方針(骨太の方針)2022においても「できる限り早期最低賃金全国加重平均が1,000円以上となることを目指し、引上げに取り組む」としている

大分市議会 2022-06-22 令和 4年建設常任委員会( 6月22日)

まず、大分県内景気動向でございますが、日本銀行大分支店の5月公表では、一部に弱さが残るものの、緩やかに持ち直しているとされ、前回の4月の持ち直し動きが鈍化しているから引上げとなっており、先行きにつきましては、新型コロナウイルス感染症ウクライナ情勢家計消費マインドなどに与える影響などに注視していく必要があると示されております。  

中津市議会 2022-06-21 06月21日-06号

商工農林水産部長大下洋志)  先ほど商工会議所からも要望はあったというお話はしましたが、当然市としましても、その前段として、今、低迷しているこの景気これをいかに回復するか、これを最優先に考えていたところでございまして、そういった中で商工会議所等商工団体、こういったところからも、これまでの経過でそういうプレミアム商品券を発行していただくと、すごく助かるというようなお話も頂いたということでございますので

大分市議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第2号 6月17日)

本年5月25日に公表された内閣府の月例経済報告によりますと、景気持ち直し動きが見られ、また、先行きについては感染対策に万全を期し、経済社会活動正常化が進む中で、各種政策効果もあって景気持ち直していくことが期待されるが、中国における感染拡大影響や、ウクライナ情勢長期化などが懸念される中で、供給面での制約や原材料価格の上昇、金融資本市場変動等による下振れリスクに十分注意する必要があるとされております

豊後大野市議会 2022-06-17 06月17日-02号

しかし、過去の事例を見ても景気は必ず回復します。そのときのためにも本市の道の駅の継続を支援していただきたいと思います。 その支援の最も有効な手段は資金援助です。そういったことをしっかりと考えて運営をお願いします。 この項を終わらせていただきます。 ○議長衞藤竜哉君) 次に、2、小中一貫校についての質問を許します。 赤峰映洋君。

中津市議会 2022-06-16 06月16日-05号

生活保護世帯は、平成20年9月に端を発するリーマンショック不況時には、大幅に増加したものの、景気回復とともに平成23年をピークに減少に転じ、その後は減少傾向でありました。令和2年3月からの新型コロナウイルス感染拡大長期化する中、現在は、横ばいであり、リーマンショック時のような大幅な増加には至っていません。

中津市議会 2022-06-13 06月13日-02号

だからそこに中津市独自としてそういう支援の手を差し伸べるというようなことがないと、どんどん経済的には落ち込んでいくと言いますか、閉塞的と言いますか、なかなか景気が上がっていくというふうにならないと思いますので、その点についてしっかり現実を直視して、そういう人たちの声にも応えられるようにしてもらいたいと思うのです。その点について、もう一度お尋ねいたします。 ○議長中西伸之)  企画観光部長

大分市議会 2022-03-28 令和 4年第1回定例会(第8号 3月28日)

消費税家計の負担になり、暮らしを締めつける点でも、消費を冷え込ませ景気を悪化させる点でも大問題ですが、コロナ禍で売上げが減り、赤字経営に陥っている事業者に追い打ちをかける点でも重大です。既に、世界の70を超える国や地域が、消費税に当たる付加価値税を引き下げています。日本においても直ちに消費税を5%に引き下げ、暮らしと営業を守る方向にかじを切るよう政府に求めるべきです。